• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

けいしろのブログ一覧

2014年08月16日 イイね!

スティード ネック配線に手を付け出す

うーん
明日はライブなので今日は1日明日の演奏の練習...をするわけはなく 昼に起きてレトルトカレーを食いアニメを観て今、ガレージでスティードを前に書いております

ネックのスカスカ化
これはスティードをカスタムするにおいてめんどくささNo.1なのではないでしょうか



グッチャグチャ(ヽ´ω`)

とりあえず配線を固定している土台のプラスチックをチョップ!!
コネクタで土台の穴を挟む感じについておりましたので頑張ってコネクタ抜きました



土台自体は爪?でフレームに引っかかってるだけなので力任せにとれます(^ω^)



うーんこっからが問題ですなぁ
今日はコネクタ外せるところは外してハンダつけしようと思ってたんですがこれはなかなか...

配線を整理するためにもどこが何の配線なのかみて行きます

まず赤いコイツ




ハンドルの右側、キルスイッチとセルの配線ですね

スイッチを移設する場合はこいつらはいらなくなる...と

緑のコイツ

トリプルのランプに繋がっております

白くてデカイコイツ



ハンドル左側、ウインカースイッチやらホーンスイッチやらと繋がっております

奥の方にいる黒い子



スピードメーターと繋がってる
スピードメーターはフロントのフォークににも配線にが伸びてるのでこの黒い子は電源用だと予想

右側の黒い小さい子






ラジエーターに繋がっている
ラジエーターであってたっけこれ



白い特徴のないのが特徴のコイツ



なんか車体右側下の方に伸びてる
ブレーキランプようの配線かなんかか?


最後にゴムカバーのコイツはウインカーだな





うーん こいつぁ難儀だ
めんどくさがるのも凄いわかる

これを期にセルスイッチ移設しようかと思うけんどもそしたらスロットルホルダー買わねばならんな

コネクタごとにハンダで直につなげる➡︎その色ごとのテープでまとめる➡︎フレーム裏に隠す

これだな
あー全部ワイヤレスにしてええ







Posted at 2014/08/16 19:36:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年08月15日 イイね!

スティード タンク交換、パテ埋め塗装 終了なり( ゚∀゚ )

コックとガソリンホース、そしてジョイントが届きましてございますよ!


折れた寂しげなコックと新しいコック

ちなみにエアーパーツ用の部品である

そして


ホース9.5mmと7mm、そして8mm→10mmの変換ジョイント、キジマ製でござい!

燃料ポンプの口径が11mm
だと思ってたけど案外力入れなくても入ったから10mmだったんかな?なんにしてもジャストフィット!!(^ω^)

タンクを固定してコックにシール材を塗り、コックにホースをつけて完成!



かっこよーい!( ゚∀゚ )( ゚∀゚ )

色塗らないのかって?俺鉄っぽいの好きなんだよね、だからアメリカンとか外車好きなわけよ。カウルでアルティメットな感じになってるのも好きだけどねw好きなものが多いのはいい事だ。
こないだ走ってるジェンマ見たけどちょっと惚れてしまった、次はジェンマかな←

メタルってよりかアイアンな感じが良い、だからリアフェンダーの塗装も落とそうかと考え中です( ✧≖´◞౪◟​≖`) キラッ☆

さてここで気にしてほしいというか、上の画像で気にならなかったなら成功というか

フレームカットしたところのパテ埋めね
削ってさらに薄付パテ塗って削ってプラサフ、黒、クリアと吹いて仕上げました





初めてのパテ盛りにしてはなかなか良い出来なんじゃないでしょうか!
今度コンパウンドで磨こうね

いやーやっと自分のバイクになった感じするね 次は配線だな



Posted at 2014/08/15 00:25:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年08月09日 イイね!

スティード タンク交換 挫折編

純正タンクを外しましてー!

さあいよいよスポタンつけるおっお(^ω^)





パンダロケットのスーパーFITです

なんか既製品のタンク凹ましただけにも見える
トンネルあるし



そして仮付け



こいつはタンクに干渉して邪魔なのでチョップしました。

リザーブなんとかってやつ
役目としては、まぁわけのわからん処理しきれない液体をここに避難させる...
みたいな感じですね多分。どこにも繋がってないし

タンクのせまーす




ミッドコンの気分♡違うけど♡

そしてコックにガソリンホースをつけ...

つけ...

ホースの口径が全然違う!!(´・ω・`)




慌てて細めのガソリンホースを買ってきたものの

燃料ポンプ側と口径違うからどっちにしろ合わないよねーっていう

しゃーねえ
とりま明日明後日のバイトはホースinホースにビニテで乗り切るか、、わりとピッタリはまるし、、、とか思いつつ


そしてコックをタンクにつける

最後がなかなかに硬いのでペンチで掴んでまわしたら

折れたおっお(^ω^)



そりゃタケノコ部分掴んでまわしゃー折れるよねw
ああんwちくしょうw

というわけでこの後ネットショッピングタイム

同じコック
変換ジョイント8mm→10mm(近くのホームセンターにはなかった)
ガソリンホース7mmと9.5mm

全部で5千円くらいか
二つの店で買ったから送料だけで1500円くらいするぜ!

もーすげー悩んだんですよお
ネジの径とかホースの径とかジョイントの径とか...測りまくってねー
合わなかったらただのゴミだもんねー
タンク外したのがおとといくらいだかんねー何日かかることやら

バドワイザーとビーフジャーキーを買って来たので今日はもうお終い

おつかれさん(o゜▽゜)ゝ










Posted at 2014/08/09 18:34:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年08月09日 イイね!

スティード タンク外す手順

外すよ!
別にいーかと思ったけどせっかく写真撮ったから書くわ
なんかの参考にしてくだされ

シート外す〜


コック外す〜
奥にあるネジ回すととれる、意外と軽い


ホース外す〜
硬かったのでペンチで回転させつつとりました





そしてタンクを前方向へ引っ張ると〜

とれますね



コックはOFFにしといてね





Posted at 2014/08/09 18:08:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2014年08月06日 イイね!

スティード フレームカット パテ埋め

埋めちゃうぞう





なんだよこのきったねー埋め方
なんでシリコンなんだよ 前オーナーはようわからん

とりまシリコンを









彫刻刀でとるよ
ナイフはちょっとやりにくかった

そしてリューターで細かい汚れ(シリコン)を削り落とす





あ、ガレージにコンセントがない!

だが大丈夫。
我がラパンにはウーファー用のコンセントがあるのである!




超べんりーい!

そして削ること10分くらい





こんな感じになりますた

中にプラ板入ってた ラッキー
これはこのまま使う


次はパテ盛るどー




今日購入したもの達

プラサフ別にいーやと思ったけど某ガレージYの工場長に怒られそうなのでちゃんと買いました(σ・∀・)σ

パテに硬化剤いれまふ

混ぜまふ

びっぐまふ(ファズエフェクター)





塗りまくりまーー!!!





モッコリ


このあと更に盛って、形を整えて現在硬化待ち、一時間でいいらしい





Posted at 2014/08/06 22:22:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「前作ったシートステー無くしちゃったので新しく製作
前は一つのステーを頑張って曲げて作ったが今回は曲がりやすいのと曲がらないステーを合体、技術レベルの上昇を感じた。

穴空きまくりって?

ドリルドだよドリルド!←」
何シテル?   03/27 18:16
けいしろです。よろしくお願いします。 金沢在住 バンドしてます そういう仕事してるので良い感じに動画とか写真撮れます 被写体募集中!! ツーリング仲間ほしくてた...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

シート用ステー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/07/23 18:34:15

愛車一覧

スズキ ワゴンR スズキ ワゴンR
にゅー
ホンダ STEED400 ホンダ STEED400
ホットロッドな感じにしていきたい
スズキ アルトラパン スズキ アルトラパン
どノーマル

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation