• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

KYO 01のブログ一覧

2006年09月09日 イイね!

ETC取り付けと試運転。とついでにバッ直

ETC取り付けと試運転。とついでにバッ直あまり付けるつもりはなかったですが、
クレジットカードを頼んだときにETCカードも同時に
発行できたので同時発行。
そして、ネットで本体を探してみるとリース制度で
かなり安くなっていたので、速攻で注文。
商品は昨日到着したので、早速取り付けました。
送料、セットアップ料込みで4200円。
取り付けは自分でしたので、実質これだけ。
電源はオーディオの裏から取り本体はとりあえず
レーダーの台座に仮付け。

で、早速試しに乗ってきました。
後ろに車がいたので、うまくいかなかったらと
ドキドキしながら通りましたが、
前のバスが結構減速していたので、20km/hくらいで無事通過。
料金所でノンストップの快感は当分は癖になりそう(笑)?

そして、センターユニットを外したついでに
前からやろうと思っていたバッ直配線を取り付け。
バッテリー、助手席側のグロメットを通して、本体へ。
音質の改善はよくわからなかったですが、よくなったのでしょう。
まぁもう少し乗ると変化がわかるかもしれませんが。

Posted at 2006/09/09 20:53:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2006年09月06日 イイね!

51スイフトに81用クスコロアアームバー取り付け。

一応付けようと思っていて後まわしになっていましたが、
最近ネットでも出している店が減ってきていたので、
なくなるとまずいので先日注文。
クスコ ロアアームバー Ver.2

それが昨日届いたので、さっそく本日取り付けました。
他の方が書かれているようにスズスポのは高いので手がでません。
そして、取り付けでは案の定ロアアームのボルトの差込みに大苦戦。
形は問題なく装着できましたが、ボルトを差込むだけで2時間かかりました。
しかも、付属のボルトがあまりにも入らなかった為に、
締めしろは十分ありそうなので元のボルトで取り付け。

しかも、取り付け時にジャッキアップしたり、いろいろと弄って
いたので、少し動かして戻した時にブロックの上にうまく乗れなかったみたいで、ブロックが倒れ亀に…。
幸い、ジャッキで上げてブロックを回収して問題は無かったですが、
かなり危なかったです。

で、しっかり本締めして終了。

明日の通勤が楽しみです。

にしても、疲れた~。
Posted at 2006/09/06 23:03:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2006年07月09日 イイね!

Defi リンクメーター取り付け完了。

Defi リンクメーター取り付け完了。昼に届いたので、すぐに取り付け作業にとりかかり、
約6時間半で取り付け完了しました。
ただ、アクシデントが発生して時間を結構無駄にしましたが…。

取り付けはまずセンサーをアタッチメントに接続する所から初めました。そこは特に問題もなく30分程で完了。

まず水温計のセンサーから取り付けようと、クーラントを抜きました。
そして、取り付けようとして、一つ目の問題が…。
アッパーホースのラジエーター側は簡単に取れましたが、
エンジン側のホースがぬけず、いろいろと試しましたが、
30分程苦戦ののち諦めてエンジン側はつけたままホースをカット。
そして、カットしたほうの長さを調整して、
アタッチメントをつけようと思ったら、付かない。
ここでも30分くらい粘ってもダメなので、サイズ違いを購入へ。
最初はジュランのカタログ(?)みたいなのではスイフトは32mmが
適合だと書いてあったので、それにしていました。
しかし、入らなかった為、30mmのを購入。
30mmでも結構きつく、2/3くらいしか入らなかったですが、
バンドがかかるので良しとして終了。
ただ、配線を修正しているときにタイラップと一緒に
センサーの線も切ってしまい、数本の線が残っているだけに…。
とりあえず、少し剥いてハンダ付けしてビニテで巻いてしのぎました。

次にオイルのアタッチメントを取り付け。
オイルもだいぶヘタッてきていたので、オイル交換も同時に。
オイル用のアタッチメントはフィルターの間につけるやつで、
センターボルトのスパナ径(?)がかなりでかく、
合う工具がなくウェーターポンププライヤーで締め付け。
そして、センサーの配線をエンジンルーム内に通すのになかなか
いい場所が無く悩みました。

そして、最後にインマニ計のセンサーの取り付け。
センサーがでかく、向きもあるのでなかなかいい場所がなかったですが、
バルクヘッド(?)のところに取り付けて、
圧はエンジンヘッドのところから取りました。

そして、配線をまとめてグロメットから車内に取り込み。
コントロールユニットに差込み、それぞれ電源を取りました。

ただ、本体についている線が細くエレクトロタップで
繋ぎましたが、うまく噛み込まないみたいで、
作動テストしても全く反応がありません。
テスターで順番に調べると、アースとイルミがつながっていない。
今度はしっかりとプライヤーで挟んでつながりました。

ここまでで、買出しの時間を抜いて5時間くらいかかりました。

そして、ラストにメーター本体の取り付けです。
Aピラーの横から順番に4つ並べて両面テープで貼り付けました。
そして、終了。

装着後軽く走ってきましたが、とてもきれいで大満足です。

Posted at 2006/07/09 23:29:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2006年07月09日 イイね!

商品到着!

商品到着!先日注文していた、Defiのメーターが届きました。
最初は、水温・油温・油圧の3つのつもりでしたが、
いろいろと情報収集しているとインマニ計もおもしろそうなので、
思い切って4つ購入した次第です。

取り付けに必要なものは一通りそろえてあるので、
これから取り付けます。

Posted at 2006/07/09 12:30:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記
2006年06月10日 イイね!

タイヤ組み換え

タイヤ組み換え先週タイヤをぶつけて、ワイヤーが切れたので組み替えをしました。
ただ、やはり内側のリムが少し変形してました(+_+)

タイヤはポテンザGⅢ→アドバンネオバAD07です。
グリップレベルはGⅢで特に不満はなかったですが、
どうせならと思いハイグリップラジアルにしてみました。
ただ、ネオバは185/55がないので195/50になりました。
185のある01Rと悩みましたが、1本あたりで2500円くらい違うので値段に負けてネオバに。
その結果…

はみ出しました(×_×#

まぁこれはある程度予想していたので、
フェンダーモールアーチでも買って取り付け予定。

初期インプレは、
①新品な為かそこそこ直進性はいい
②高機能道路など粒が大きいアスファルトではロードノイズが高音
③全体的には静か(GⅢ以上?)

ってとこです。
Posted at 2006/06/10 15:56:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | 車弄り | 日記

プロフィール

「ネトゲオンリー(汗」
何シテル?   06/10 13:39
初めての車でいろいろ弄ってます。 資金的なこともあって極力DIYでやってます。 若干(?)オタク入ってます。 最近PC自作してネット環境改善で引き...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

蛙男商会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2007/06/16 09:20:18
 

愛車一覧

スズキ スイフト スズキ スイフト
スポコン・運転快適仕様で作ってます。 不満点はありますが、改良しながら乗り続けたいです。
その他 その他 その他 その他
2003年購入のGIANT・OCR3です。 チャリ通用に購入しましたが、あまり乗ってな ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation