
昼に届いたので、すぐに取り付け作業にとりかかり、
約6時間半で取り付け完了しました。
ただ、アクシデントが発生して時間を結構無駄にしましたが…。
取り付けはまずセンサーをアタッチメントに接続する所から初めました。そこは特に問題もなく30分程で完了。
まず水温計のセンサーから取り付けようと、クーラントを抜きました。
そして、取り付けようとして、一つ目の問題が…。
アッパーホースのラジエーター側は簡単に取れましたが、
エンジン側のホースがぬけず、いろいろと試しましたが、
30分程苦戦ののち諦めてエンジン側はつけたままホースをカット。
そして、カットしたほうの長さを調整して、
アタッチメントをつけようと思ったら、付かない。
ここでも30分くらい粘ってもダメなので、サイズ違いを購入へ。
最初はジュランのカタログ(?)みたいなのではスイフトは32mmが
適合だと書いてあったので、それにしていました。
しかし、入らなかった為、30mmのを購入。
30mmでも結構きつく、2/3くらいしか入らなかったですが、
バンドがかかるので良しとして終了。
ただ、配線を修正しているときにタイラップと一緒に
センサーの線も切ってしまい、数本の線が残っているだけに…。
とりあえず、少し剥いてハンダ付けしてビニテで巻いてしのぎました。
次にオイルのアタッチメントを取り付け。
オイルもだいぶヘタッてきていたので、オイル交換も同時に。
オイル用のアタッチメントはフィルターの間につけるやつで、
センターボルトのスパナ径(?)がかなりでかく、
合う工具がなくウェーターポンププライヤーで締め付け。
そして、センサーの配線をエンジンルーム内に通すのになかなか
いい場所が無く悩みました。
そして、最後にインマニ計のセンサーの取り付け。
センサーがでかく、向きもあるのでなかなかいい場所がなかったですが、
バルクヘッド(?)のところに取り付けて、
圧はエンジンヘッドのところから取りました。
そして、配線をまとめてグロメットから車内に取り込み。
コントロールユニットに差込み、それぞれ電源を取りました。
ただ、本体についている線が細くエレクトロタップで
繋ぎましたが、うまく噛み込まないみたいで、
作動テストしても全く反応がありません。
テスターで順番に調べると、アースとイルミがつながっていない。
今度はしっかりとプライヤーで挟んでつながりました。
ここまでで、買出しの時間を抜いて5時間くらいかかりました。
そして、ラストにメーター本体の取り付けです。
Aピラーの横から順番に4つ並べて両面テープで貼り付けました。
そして、終了。
装着後軽く走ってきましたが、とてもきれいで大満足です。
Posted at 2006/07/09 23:29:53 | |
トラックバック(0) |
車弄り | 日記