• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2012年12月06日

色々あったこの週

色々あったこの週 2日にあった笹子トンネルの天井板崩落事故

亡くなった方々のご冥福をお祈り致します。

ネット俳諧で色々とインプレッサの記事

もっとも富士重工業は「ドライバーの方が九死に一生を得たのは本当に不幸中の幸いで、それがたまたまスバル車だったということでしょう」と話している。

ネットで賞賛と逆に叩く書き込み

私は[何してる]でしか発信出来ませんでした。

ニュース見てトンネルの構造があのようになっているとは知りませんでした。
まして接着剤ボルト止めているのには疑問も
それでハンマーで叩く 余計に強度下がる?
何か良い方法有りそうな
天井板取り払いジェットファンに置き換えればと思ってしまいます
老朽の為の一言で済ませて貰いたく無いです
何百年も無事な建造物も有るし

私も十数年前高速道路上で九死に一生の事故に遭遇しています
助手席でしたが 入院したのはこれが始めて
トラックが乗用車に追突の看板が
これ以来着けられました
最後尾で大型トラックに突っ込まれました、

考えさせられる日々でした
毎日ネット俳諧で寝不足です

画像は宇治の平等院の紅葉











ブログ一覧 | 独り言 | 日記
Posted at 2012/12/06 23:23:48

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

🍽️グルメモ-1,063- Cu ...
桃乃木權士さん

3日連続で昼からゴロゴロ⚡️鳴りゆ ...
S4アンクルさん

定番のお寿司
rodoco71さん

長野東京間往復
blues juniorsさん

ルノースポールでミーティング❗️
Takeyuuさん

おはようございます。
138タワー観光さん

この記事へのコメント

2012年12月7日 0:26
こんばんは!!

「天井板取り払いジェットファンに置き換えればと思ってしまいます」

同じ事を思っている人、いるでしょうね。

でも、こうなったら 何もかもが気になります。

先日、その ジェットファン の付いたトンネルを走っている時、「これは、本当に落ちて来たりしないのかな?」 と思うと、いつもより なんだか 気分的に早く走り抜けてしまいました。

どんな風に付いているのか、私にはわかりませんが もし、あれが落ちてくるような事があったら、一撃ですよね。 大丈夫なのかな~?

どれであっても、最低しないといけない点検を怠るようではダメですよね。

あのトンネルの場合、点検が5年に一回と言うのでも ちょっとビックリしたんですけど、高くて梯子をかけないといけないので 目視していただけって・・・・・。





コメントへの返答
2012年12月7日 0:38
こんばんは

やっぱし同じですね

ジェットファンの方が安いと思うのですが

それと最近デカイ看板

風に揺られていますが金属疲労で

下通過中に落ちたらギロチンになると思ってしまいます

メンテナンスはしっかりやって貰いたいものですね

何かが欠けても大事故になります

なんであのトンネルだけと思ってしまいます

色々ネット俳諧していると

このトンネルは元々安全では無かったみたいな書き込みもありました

下請け任せでJHの担当者は同行しないのもいけませんね
2012年12月7日 2:39
笹子トンネルは竣工後、天井付近のコンクリート厚
が不足の手抜き工事で国会で追及なんて事が
有ったとか。
最近では良く使う人の間では水漏れが激しくて
ヤバイんじゃないかと言われてたとか。
東名の都夫良野トンネルも水漏ってたような。
正直怖いです。
天井必要ならもっと軽いものでも良いんじゃないかと。
コンクリートにしなければならないのなら釣り天井
ではなくて構造体として作りこんで欲しいし。
インプレッサはアレだけの破壊を齎す
コンクリートが命中して尚、まっすぐ走って
出てきたってのはやっぱり頑丈だったと
言うべきなのかなと。
複雑な思いの一週間です。
コメントへの返答
2012年12月7日 9:19
おはようございます

笹子トンネルはなんか色々有るらしいですね

よく地震とかで落ちる建物の天井と同じですね
原因は素人でも容易に想像つきました

前に車が居なかった?と追い越し車線走行で
良かったのと思います

AB以降のキャビンは頑丈に作られています




2012年12月7日 6:20
当時 新しい工法 製品でこのケミカルアンカー推奨する傾向にありました。

そのバックボーンには 値段は高いのですが工法が簡単で取り付け作業のスピードアップがあったように思われます。

確かに 便利な新製品でしたが、使用状況の歴史が無く 経年変化のデーターが絶対数不足していたと思います(理論上のデータはあったと思います)

しかし 使用する現場により 大きく変化するはずです。

以外と多く使われ この形式のトンネルばかりじゃなく 吊るす物の固定(ジェット機のエンジンみたいな奴吊り下げるのも 恐らく!?)

工作物も 机の上だけの理論で造られて来て 実際の現場の人達によっての 優しい施工(養生期間含)段々削られていっているように思われます。

しかし 人が亡くなられている事実 シッカリ対応していかなければなりません。
(高速代払い 亡くなると言う事の 責任の重さを!!)
コメントへの返答
2012年12月7日 9:25
おはようございます

接着剤の表現で驚きました
確かに施工は楽なんでしようね

当初天井部に鉄板埋め込んで
そこからアンカーと思っていましたが
反対でした

これだけの事故なのでしっかり保守点検して
貰いたいものですね

下請け任せも頂けませんね


2012年12月7日 8:49
おはようございます。

私もトンネルの事故、最初に知ったのはみんカラでした。

しかしあのトンネル、天井の点検は目診のみだったらしいですね。
目診って、目で見るだけでしょ? それではちょっと…(汗)
コメントへの返答
2012年12月7日 9:27
おはようございます

みんカラでしたか

TVで知ったのですが

インプは娘がクグッて知りました

5mの高い所で目視のみは頂けませんね

2012年12月7日 9:02
こんにちは、
あのWRXは三重ナンバーでNHKの記者さんが乗っておられたとの報道、
同乗の奥様は血まみれだったそうです。
足回りの良さ、パワーと記者さんの判断力でしょうか?
ほぼ全損状態で、普通なら廃車でしょうが、何とか修復できないもんですかね?

見てもいないのに訳の分からない想像で、めちゃくちゃな
言いがかり的な誹謗をされてました、九死に一生を得られた人を何故祝福できないのでしょうか?
コメントへの返答
2012年12月7日 9:37
おはようございます

三重ナンバーでしたか

まさに九死に一生だったと思います
きっと瞬間はスローで見ている感じだったと

足回りにダメージ無かったので良かったと
まあ修復は可能かも知れませんね

ネットではわけのわからん発言も多々あります
実際の当事者しかわからないのに想像で
色々と

なくなられた方も居られますが
九死に一生で生還された方を素直に祝福されるネット社会になって欲しいものです




2012年12月7日 9:09
おはようございますm(__)m
今回の事件?事故?は正直 驚きました。
福島には山形に行く栗子峠がありますが、この峠にはトンネルが沢山ありますが、その内の2ヶ所の長~いトンネルに吊り下げ式が使われています。4日に仕事で通った時に、点検作業をしていましたよ。 いつもは気にしないのに、さすがに今回はちょっぴり怖かったです。(TT) 上から落ちてくるのには凶器になりますからね! 原発のように『想定外』とか言わないでほしいです。
コメントへの返答
2012年12月7日 9:41
おはようございます

天井がある事すら知りませんでした
やっぱし長いトンネルは恐怖ですね

わたしはやっぱし時々通る恵那山トンネル

高速道路のデカイ案内板も恐怖に

そうですね想定外で済ませて欲しくないです
しばらくはどうしても上見てしまうでしょうね

2012年12月7日 16:33
助かった方々~
亡くなられた方々~
複雑な心境ですが

これをふまえて
一般道・トンネル・高速道・高架・橋など…
インフラ点検・補修・保守・改良等をきちんと
やって欲しいですね~

『2度と起こらないように対策します…』
そのたびに聞きますが…
いつの間にか
喉もと過ぎれば熱さ忘れる
じゃ困りますもんね~

インフラの
点検や改修・改善策等
メンテナンスは
膨大なコストでしょうけど

インフラのメンテナンスなどの
公共事業なら
やらなきゃいけないと思います。


借金までして
使わない箱物・施設や
要らない箱物を作る公共事業には反対ですが…

インフラなどの
総点検・総メンテナンス等の
本来の公共事業・インフラ事業はやらなきゃダメですね~

衆院選の時期、
バラマキじゃない公共事業を主張してる党派が
どれだけあるんでしょうね~

おかしな事業仕わけや
予算の別流用や使途~
のオンパレードは困ります…(--;)


トンネル事故
亡くなられた方々の
ご冥福をお祈りいたします。

コメントへの返答
2012年12月7日 17:49
こんばんは

高速に限らずインフラのメンテナンスは
きっちりやって欲しいですね

確かに膨大な費用が掛かると思いますが
人命には換えられません

人が集まる所優先でお願いしたいですね


また予算無いのに手当てと言っている党もありますが
景気良くなるのが先決と思います

不要な箱物は反対です。
造って2足3文で売り飛ばしたりして

無駄遣い多すぎますね




2012年12月7日 20:37
亡くなられた方にお悔やみ申し上げます。

京滋バイパスの宇治トンネルも同じ構造らしいですね。
高速道路の料金をプールして新し道路を作ることにしていたのは道路が新しいうちはいいですが、この先老朽化した道路のメンテをしていくのには不向きですよね。
コメントへの返答
2012年12月7日 20:51
こんばんは

宇治トンネル上りってありましたね

やっぱしメンテナンスもしっかりやって貰いたいですね

新しい道路もメンテナンスが簡単に行える
様な構造に期待です


2012年12月8日 10:30
おはようございます

記事にするとややこしそうなので、消してしまいました
本元のあちらのブログも荒れています

実は、この件で頭にうかんだのが、水銀灯が落ちてきた赤いGX-Rです
落下物注意だなんて、たまったもんじゃないですね
コメントへの返答
2012年12月8日 10:52
こんにちは

ちと私も考えてしまいました
なにしてる で発信しました

見させて貰いました
最後のほうは荒れていますね

うちにも有った赤いGX-R
道路の何かが倒れてきて廃車になったとか
息子が運転中でしたが

トンネルの天井のはしっかり点検して欲しいものですね


プロフィール

「aovanくんの貰い者

何シテル?   12/27 16:10
bratオーナーであった父の意思を受け継ぎました。 よろしくお願いします。 国内台数不明の逆輸入のスバル ブラットに乗っています。 ブラット棲息地...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

119番に電話した 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/09 18:45:13
2016スバル矢島工場感謝祭 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/11/06 06:51:14
SUBARU BRAT HpmePage 
カテゴリ:車
2011/11/16 10:28:58
 

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
1989 BFA  VZ(A) AIR SUS 1991 BF5 GT(C) 199 ...
スバル ブラット SUBARU BRAT (スバル ブラット)
1986年製カルフォルニア仕様 SUBARU GL AB5 RX用ツインキャブ RECA ...
スバル ステラ スバル ステラ
スバル最後の5ナンバー軽のステラ スーパーチャージャ-のLS メーカー受注締切前日2/6 ...
スバル プレオ スバル プレオ
仕事他に使用 サンバートライ550 サンバートライ660 軽貨物3台目 ■RV1
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation