• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VitaminAZ-1のブログ一覧

2025年05月08日 イイね!

納車されました。

納車されました。宇都宮から練馬まで自走でした。運転した感想は「最近の660ccは凄い」です。1992年式AZ-1だと「アクセルを踏んだ分」しかエンジンが回らないので、それはそれで面白いのですが、2024年式コペンは「適切な分」だけ勝手に回る気がします。例えばバイパス80km巡行とかで、AZ-1なら登りでアクセルを踏み込んだり、下りではアクセルを抜いて速度調整する運転ですが、コペンでは何もせず速度がキープされるので排気量の大きいエンジンと似た感覚です。学生時代に乗っていたソアラ(1G-GEU、2000cc160馬力、1.3トン)よりも余裕を感じました。
Posted at 2025/05/08 16:34:26 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本文 | 日記
2014年06月26日 イイね!

VOLKグループCジュニア完成?

まずはリム部を輝くよう綺麗にしようとコイツを用意しました。最初に全体をこの液体(5倍希釈)で洗ったのですが手作業ではリム部の汚れがどうしても目立つので工具も用意しました。




まずは一番傷んでいる個体でテストしたのですが、
予想以上にパワーが有りすぎて・・・






元の塗装まで剥がしてしまった。(ノД`)・゜・。
あとは結局手作業です。


塗料は先日の100円均一が使えない色だったので、オリジナルの一枚をカーアクセサリの店に持参して似た色をチョイス。これで100円均一よりかなり近づいたのですが、やはり若干違う。なので先ほど痛めた個体(元から全体的に色が褪せていた)に薄くこの色を載せて自作センターキャップの色に近づける作戦にしました。



とりあえず色の違和感はかなり改善されたように思います。ただ段差は構造的に仕方ないです。もし気合が湧いたら「表から削る」という最終手段に出るかもしれません。もう1枚予備があるし。

ということで



なんとかここまでたどり着きました。

一応完成です。

本体は6000円だったのですが










 このセンターキャップ無し一本を救うのに苦労しました。これのセンターキャップ一個だけで6000円に近い金額が必要でした。更にホイールをクリーニングするためのケミカルと道具でも出費が有ったので、結局安くは買えないんですね。前回ヤフオクで負けた金額よりはまだ安いのが救いです。

 ところでこのホイールの情報をみんカラとかで色々と集めてたのですが、多くのレビューで「アラフォーには・・・」みたいな事が書いてました。確かに90年代にスポーツ、GT、ラグジュアリ系では定番でしたよね。そんなオイラも就職して最初に買ったクルマであるセブン(FC)にVOLK付けた現アラフォーです。当時はかなり高価だった気がします。そんな原体験が今回のVOLK購入(というか修復)への執念なのかもしれません。
Posted at 2014/06/26 19:18:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本文 | 日記
2014年05月28日 イイね!

カーステ用USBメモリー到着



 交換したカーステレオ用に買ったUSBメモリーが届きました。用途的に短い方が有り難いのですが刺すとこんな短いとは思わなかったです。前に使ってたSDカードより小さいとはちょっと驚いた。


Posted at 2014/05/28 15:33:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本文 | 日記
2014年05月27日 イイね!

カーステレオをまた交換しました。


 ヤフオクで買った中古のUSB対応機は故障や不具合はないものの「ソースをUSBにするにはUSBを刺す以外方法が無い(ボタン操作ではUSBを選択できない。)」という想定外の機能のため結局現行の新品をAmazonで購入しました。こちらはちゃんとソースボタンでUSBが出てきます。自分はFMとUSBを頻繁に切り替えるのでボタンで操作できないと運転が危険です。運転しながらUSB刺すなんてやりたくないです。
 本当はあまりAmazonでは買い物したくないのですが、割安な在庫がAmazonにしかなかったので仕方がない。実は中古を買う以前から価格コムでコレの販売価格を観察してたのですが、人気商品らしく何処の店でもすぐ売り切れになってしまう。(特に店頭売りもやっている店)常に在庫が有ったのはAmazonと定価に近い店だけなんです。
Posted at 2014/05/27 10:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本文 | 日記
2014年05月21日 イイね!

カーステレオ落札

 今付いているオーディオは家に放置されてた日産純正のカセットステレオ。流石に今カセットテープは有り得ないから実質ラジオだけを使っていました。コレに加えてFMトランスミッター内臓のMP3プレイヤーでなんとか好みの曲を聴くことが出来てましたが、問題はこのプレーヤーが充電しながらの再生が出来ない事。つまり満タンに充電してても2時間位でオサラバなんです。
 という事で、カーステを更新したいのですが、僕が求めている機能を考えると現行新品ではもうカロツェリアの「MVH-390」の一択なんですよね。アマゾンでポチっても送料込み5500円位なんで新たに充電中に再生できるMP3トランスミッター買うよりは絶対いいですよね。これCDプレイヤーが無いのですがUSBメモリーやiPodに対応しててメモリー内のMP3ファイルを再生してくれるんです。もちろんラジオとアンプも内臓されてます。自分はCD一枚も持ってない(東京に置いてきた)のでプレーヤー機能なんぞ不要ですし値段も以前では考えられない程安いですよね。
 でも、やっぱ貧乏性なんでお金かけたくない。なのでUSB端子が付いている中古ステレオをヤフオクで探すもUSB対応に限って結構イイ値段なんですよね。終了間際にググッと上がる。送料や振り込み手数料まで考えたら余程安く落とさないとMVH-390をアマゾンで買う方がよほどマシなんですが。
 ということで、ヒマに任せて探していたら丁度イイのが出てた。シールの剥がれは見た目的に大きなダメージですが機能には問題が無いらしいので後で全部剥がしてプリンターで自作すればいいや。
 この機種は写真のようにヘッドユニットにはUSB端子がなくてハーネスと一緒に後ろからUSBケーブルが出てるので画像を良く見ないとUSB対応機とは気がつかない。加えてタイトルに機種名がなくUSB対応とも書いてない。これではウオッチする人は少ないだろう。ただ説明文には具体的に機種名が書いてあり、USB端子が有る事も解るのですが、よほどヒマじゃないと探し当てるの困難だと思います。結局、スタート価格にて落札成功。嬉しい事に「ゆうちょ銀行」対応なんで振込手数料も無料で済む。なんとか送料も含めて新品のMVH-390の半額以下でGET出来た。
 送られたブツにはトヨタ用のハーネスが付いていたのでコイツは外す。アースだけは圧着スリーブで繋がっていたので切断して適当なケーブルを半田で継ぎ足した。明日AZ-1への装着に挑戦します。ついでに外したトヨタ用ハーネスがヤフオクで売れたら嬉しいな。
Posted at 2014/05/21 21:55:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本文 | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン AZ-1、コペンの「信号が見えない」対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/1895090/car/3722602/8339474/note.aspx
何シテル?   08/20 15:30
AZ-1を購入して12年経ちました。家族(母親)が自力でガルウイングの乗降できず通院に使えなくなったので二代目コペンに落ち着きました。(いまの所なんとかAZ-1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA FAN FESTA 2018 in OKAYAMA便乗オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/26 14:39:00
 
MAZDA FAN FESTA 2017 in OKAYAMA 便乗オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/16 07:38:42
 
MAZDA FAN FESTA 2017 in OKAYAMA便乗オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 18:04:35

愛車一覧

ダイハツ コペン ギンギラギンにさりげなく (ダイハツ コペン)
今月末に納車予定です。
ホンダ NS-1 見た目だけ号 (ホンダ NS-1)
ロスマンズなんです。
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
 20年前の中古なんで不明な部分は多いですが、とりあえずノーマルだと思います。ノーマルで ...
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
 家庭の事情により4人以上乗れないと困るけどオープンにこだわって購入しました。当時国産に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation