• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VitaminAZ-1のブログ一覧

2014年04月30日 イイね!

バンパーの傷取り

 先日、狭い道をすれ違う時にバンパーを壁に擦ってしまいました。見た目的に結構「やっちゃった~(ノД`)・゜・。」と思っていたのですが、


コンパウンドで磨くだけで





割と元に戻りました。残っている傷は擦る前からあったものです。


Posted at 2014/04/30 17:55:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本文 | 日記
2014年03月29日 イイね!

NS-1試運転

 昨日アイドリングを調整したNS-1。果たしてエンジンが冷えている時でもマトモに動くのか心配だったので先ほど試運転しました。まずチョークを引いてキック。一発でかかる所までは以前でも同じなんですが、チョーク始動の回転数が落ちている。前は7000回転位まで上がっていたのですが今回は5000回転位で約30秒程でチョークが解除され昨日よりやや低いアイドリングで安定。てか、以前は1分以上も解除されないので適当に手でチョーク戻してた。
 道路に出ての運転も楽になった。以前は2500付近でトルクが落ちていく現象が頻発して発進の度にエンストしてかなり恥ずかしい&危険な思いをしたのですが、今日は粘ってくれた。これで以前のように過剰に吹かさなくても滑らかに発進できそう。いままでスロー側の燃料が薄かったのかな。
Posted at 2014/03/29 16:41:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 本文 | 日記
2014年03月28日 イイね!

NS-1のアイドリングが・・・

NS-1のアイドリングが・・・ 今日は通院の日。天気が良いので慣らし運転もかねてNS-1で向かう。修理のあとアイドリングを下げても安定していたけどやっぱ低すぎる。加えて以前と違い再始動しにくい。以前はエンジンが温まるとキック一発だけで簡単にかかっていたのに、逆に今は再始動が困難。チョーク引いてキックして、アクセル吹かさないとアイドリングまで回ってくれない。
 ということで、アイドリングを若干上げる事にした。以前も季節ごとに微調整していたので簡単に済むと思っていた。ところが今まで使ってたドライバーでは届きにくい。あれ?そんなに面倒だったけ?と思ったら・・・違うトコ回してた。本来はすぐ目立つ赤側のスクリューを回すのに、勘違いで黄側のスクリューを回してしまった。結果、余計にオカシクなってしまった。ほとんどエンジン回らないほど不調になって、挽回するため赤を大きく回したらアイドリングでレッドゾーンまで回る。
 まずは赤を適当な位置まで戻して黄色での変化をみる。最初は赤を4000程の位置にして次に黄を調整して一番良く回るようにする。それから赤を3000にして次に黄で・・・という手順を繰り返して目標の2000弱で安定してくれた。全くの試行錯誤で黄の機能が解らないままやっていたのですが、後でネットで調べたら手順自体はこれで良いらしい。ちなみに黄は燃料と空気の比率を調整するスクリューだった。
Posted at 2014/03/28 19:53:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本文 | 日記
2014年03月27日 イイね!

カーナビ再装着

クルマを購入して、ある程度運転には慣れたのですが、土地勘が全くないのでナビを再装着しました。(前のナビは不手際で壊した)コッチだと東京とは土地勘の種類が違うと痛感してます。というのも関東平野なら方角さえ合っていれば適当でもなんとか辿り着けます。でも山あり谷ありのコッチではそうはいかない。目的地が北東だからといって、素直に北東に走らせても途中で池や川や山や谷に遮られて強制的に方向転換を迫られる。道路も自然の地形に沿って曲がりくねっているので、いつの間にか目的地とは全く違う方面へ抜けてしまう。東京では通用したユークリッド幾何学では歯が立たないトポロジーなんです。土地勘のある地元の人は点と点の関係を良く知っているけどオイラには無理。



 あんまし予算無いんで新品中華か中古国産なんですが、前回中華をあっけなく壊したので中古国産にしました。2008年地図とちと古いのですが今日走った限りコンビニが若干アテにならない程度で道路や主要施設は特に問題を感じませんでした。
Posted at 2014/03/27 20:04:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 本文 | 日記
2014年03月25日 イイね!

公式でセンターGET!!

 先日のマツダ本社OFFお疲れ様でした。

 まだAZ-1歴1年未満の新参者ですが、偶然にもマツダ公式FBの写真でセンター車両に抜擢されました。非常に光栄です。

 何の事情も分からなくて、広報の人が「これから写真撮ります。」と言われて自分は個別に撮ってくれるのかと愛車の横ですぐ自分のクルマの横でポーズ決めてたら、なんかそのまんま集合写真になっちゃったんです。

 ホイール以外全部ノーマルなんで都合が良かったのかもしれませんが。(社外ホイールにも実はAUTOZAMのオーナメント入れてナンチャッテ純正に見えますが。)
Posted at 2014/03/25 10:23:17 | コメント(2) | トラックバック(0) | 本文 | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン AZ-1、コペンの「信号が見えない」対策 https://minkara.carview.co.jp/userid/1895090/car/3722602/8339474/note.aspx
何シテル?   08/20 15:30
AZ-1を購入して12年経ちました。家族(母親)が自力でガルウイングの乗降できず通院に使えなくなったので二代目コペンに落ち着きました。(いまの所なんとかAZ-1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA FAN FESTA 2018 in OKAYAMA便乗オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/26 14:39:00
 
MAZDA FAN FESTA 2017 in OKAYAMA 便乗オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/16 07:38:42
 
MAZDA FAN FESTA 2017 in OKAYAMA便乗オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 18:04:35

愛車一覧

ダイハツ コペン ギンギラギンにさりげなく (ダイハツ コペン)
今月末に納車予定です。
ホンダ NS-1 見た目だけ号 (ホンダ NS-1)
ロスマンズなんです。
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
 20年前の中古なんで不明な部分は多いですが、とりあえずノーマルだと思います。ノーマルで ...
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
 家庭の事情により4人以上乗れないと困るけどオープンにこだわって購入しました。当時国産に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation