• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VitaminAZ-1のブログ一覧

2014年10月10日 イイね!

塗料の使い方で・・・崩壊

塗料の使い方で・・・崩壊 昨日、今まで修復したステアリングを全部見て、だんだんとノウハウが増えた分最近のモノの方が出来が良いので最初に手をつけたモノを手直ししようと思いました。すると、とんでもない事態に。

 今では割れ目があると接着剤を充填しているのですが、最初に治したときはラバースプレーを使いました。有名なのはフォリアテックなのですが、機能が同じで安価な後発品のカーラスを使ってました。この塗料?!の特徴は塗った後で塗膜がラバーゴムになって綺麗に剥がせることなのですが、この修復では剥がれては困るので上からシリコン系の塗料などを載せていました。ところが、この剥がせるという特性の関係なのかカーラスに被せた塗料まで簡単に剥がれてしまう事が判明。少し亀裂が入ると、そこからドミノ式にボロボロと・・・全部剥がれちゃいました。

 ただ、これは経験としては貴重だと思いました。実は別の計画ではフォリアテックでもカーラスにも無い色でラバー膜を塗りたいときに、白あるいは近い色で膜を形成してから好みの色をという事も考えていたので、その手法は不可能と判明しただけでも良かったです。
Posted at 2014/10/10 21:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月08日 イイね!

ジャンク品という言葉に弱い

ジャンク品という言葉に弱い 貧乏性なのか本当に貧乏だからか「ジャンク品」という言葉に弱いです。なんか上手くすればお宝になるのではと期待してしまうので。
 きっかけはヤフオクで念願のVOLKホイールを買ったとき、出品者はクルマで30分程の場所なので送料&振込み手数料節約のため直接取りに行った先がタイヤとホイールの新品・中古を扱う店だったのですが、ジャンク品コーナーにステアリングが安く売っていました。もうタイヤじゃあるまいしクルマ一台しかないのに累計4本も買ってしまいました。写真に4本のうち右上のMOMOは別ルートなんですが今車両に装着しているATCのステアリングもココで買ってます。4本あわせて1万でお釣りな金額です。
 ウッド部分は一番楽で古いニスを落として塗りなおせばほぼ綺麗になります。金属は。磨き過ぎてヘアラインが消えない程度に微妙に磨き必要なら塗装だけで綺麗になります。
 厄介なのは革の部分でジャンクな理由は大体コレなんです。そこは劣化した部分を最小限削ってから基本的な形をまず木工用ボンドで埋めます。これが乾いたらサンドペーパーで形を整えて水性シリコン塗料で着色します。そのあとほんの薄くマットブラックのラッカーをかけて最後に革工芸用メジウムを超薄く塗ります。これでだいぶ見栄えは当初よりも良くなるのですが本皮とは明らかに質感が違うので中途半端なモンが溜まってます。
 多分、使うのが目的ではなくプラモデルを作るのに近い感覚だと思います。ただ4スポークウッドのMOMOだけは革部分が無いのでヤフオクに出して見ました。コレはジャンクの中ではチョイ高価だったので儲けは出ない気がしますがニスや金属研磨の実験台にはなってくれましたので。
 あと、自分のAZ-1内装カラーチェンジが完了したら右下のMOMOオリンピックⅢを装着しようかと思ってます。本当はSLに乗っていた頃このステアリングが超欲しかったのですが当時は高価だったんで諦めたんです。
Posted at 2014/10/08 22:58:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月07日 イイね!

ホイールオーナメント改良

 自分が今履いているボルクレーシング13インチのホイールはヤフオクで落札した時から1枚ホイールキャップが足りませんでした。だから安く落とせたのですが、キャップの皿は14インチ用を別に入手して加工。一応見栄えは整いました。ただ皿についてたオーナメントは色違いなんでなんとかしたいと思っていました。

これが今回の材料。色は白ですが僕のホイールは赤。



本当はロゴを残して白だけ色を落としたいのですが、白塗料の上からクロームのメッキという順番で製作されているので不可能でした。全部塗装を落とす。中央の立体部分は残ってます。



この素材の下にロゴ入りの赤を置く。本当は文字がクローム色なんですがインクジェット紙の白で我慢。インクジェット用OHPシートなら透明になって裏からメタル素材という手も有ると思うのですが、とりあえず家に有るもので出来るトコまではやってみる。



よく見ると杜撰な部分も多いのですが、一応お揃いに見えるようになりました。
Posted at 2014/10/07 11:08:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月05日 イイね!

内装カラーチェンジ始めました。

内装カラーチェンジ始めました。 まだ東京に住んでいて健康だった若い頃、メルセデスSL(W107)かジャガーXJ-6(XJ40)のどちらを買うか迷っていた頃がありました。XJ40はいまいち評価が低いような気がするのですが、僕はあのスタイリングが大好きで、それに一度は英国車の上品な内装を味わいたいなと思ってました。

 気局は長年の憧れとスタイリング、自力メンテの都合でSLを買ったのですが、ジャガーのあのアイボリー色の空間は捨てがたいものがありました。てか、当時のメルセデスはまだ「最善か無か」の時代で190Eから560SELまでインパネ周囲が殆ど同じなんですよね。メルセデスとしては「コレが最善なんで変更する場所有りません。」という事なんでしょうけど、SLなのに190Eの気分というのは萎えました。

 ということで、現在健康上の問題で療養中でとてもジャガーなぞ維持できないので、ならばAZ-1の雰囲気を当時憧れたジャガーっぽくしたい!!と内装のカラーチェンジに着手しました。いや、単にアイボリーの内装に憧れてただけなんですが。ただジャガーは上質な木目パネルも魅力だったんですが、AZ-1にコレはちょっと入れて似合う場所がなさそうです。

 ただ、自分の中では①なるべく費用を抑える。②車体側無加工で完全ノーマルに戻せる。という2点だけに拘りたいと思ってます。なのでクオリティーはガチで加工した物とは比較にならないでしょう。塗料とかは節約できませんが、カーペット類はホムセンの端材コーナーで集めたものです。シートの本革部分もフリマで購入した端材を組み合わせて使ってます。

Posted at 2014/10/05 17:36:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年10月04日 イイね!

純正シート塗装完了(一脚目)

純正シート塗装完了(一脚目) なんとか完成。布を染め直す系の塗料は全滅だったので水性シリコン系塗料で塗りました。ただ、これはそのままでは布地には塗れないので、一旦シートの布地に工作で有名なあの白い木工用ボンドをコーティングしてから塗布しました。この塗料は乾燥しても硬化しません。
 座面と背面部分は形状が単純なので本革を張りました。というかアンコ抜きしているので単純になってしまったのですが。見栄えは表の方が格好イイのですがツルツルの表面ではホールド性に難が有りそうなんでバックスキン仕様にしてみました。

 椅子が終ったらカーペット類をベージュ系で作ろうと思ってます。

Posted at 2014/10/04 11:57:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン 20世紀の高級車っぽいエンブレム https://minkara.carview.co.jp/userid/1895090/car/3722602/8344540/note.aspx
何シテル?   08/25 06:32
AZ-1を購入して12年経ちました。家族(母親)が自力でガルウイングの乗降できず通院に使えなくなったので二代目コペンに落ち着きました。(いまの所なんとかAZ-1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

   12 3 4
56 7 89 1011
121314 1516 1718
19202122 232425
26 2728 293031 

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA FAN FESTA 2018 in OKAYAMA便乗オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/26 14:39:00
 
MAZDA FAN FESTA 2017 in OKAYAMA 便乗オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/16 07:38:42
 
MAZDA FAN FESTA 2017 in OKAYAMA便乗オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 18:04:35

愛車一覧

ダイハツ コペン ギンギラギンにさりげなく (ダイハツ コペン)
今月末に納車予定です。
ホンダ NS-1 見た目だけ号 (ホンダ NS-1)
ロスマンズなんです。
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
 20年前の中古なんで不明な部分は多いですが、とりあえずノーマルだと思います。ノーマルで ...
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
 家庭の事情により4人以上乗れないと困るけどオープンにこだわって購入しました。当時国産に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation