• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VitaminAZ-1のブログ一覧

2014年11月08日 イイね!

なんちゃってNARDI?

なんちゃってNARDI? NARDIのウッドステアリングの「クラシック」は人気が高くヤフオクでも高額で取引されている。同じNARDIでも他のモデルは高くはないんだけど、これは実際に自分がクラシックを買おうと思ったので知った。確かに有名なブランドである事は知っていたが同じイタリアのMOMOやItalVolantiより格段に高額とは思ってなかった。確かに60年代にはフェラーリやポルシェが標準装備としていたモデルを現在でも同じデザインで作り続けているというのはロマンがある。男にとってのエルメスのケリーみたいなモンか。
 で先日、実際にクラシックをヤフオクで購入したのですが、あまりにも状態が酷かったのと、デザインさえ同じなら無理に本物のNARDIにこだわらなくてもいいのでは?と思えたので、「その他」から類似品を発掘すれば安上がりかもと思い落札しました。(買った本物は売り飛ばそう)実の所、入札を検討するにあたって写真で見ても状態がよく解らない。スポークが鏡面仕上げされていると映り込みなのかスポークそのものがボロいのか解らないのだ。表の刻印は無いのでNARDIではないと思うが、にしてもそれ以外の部分はソックリなのだ。裏にある「MADE IN ITALY」の刻印は位置も大きさもロゴも本家NARDIソックリである。またステアリングを止める6本のビスの位置が六角形で言えば横長の「NARDI配置」になっている。僕が目にした多くの「なんちゃってNARDI」は全部縦長の「MOMO配置」だった。圧倒的にシェアが大きいMOMOがデファクトスタンダードなので付属品(ホーンボタンやボス)の互換性を考えたらMOMO配置にした方が有利だから。
 でもって、先ほど現物が届いた。なんとスポークがメタリックゴールドに塗装されていたのである。それも半分塗装が落ちているという酷い状態。あの色は鏡面の映り込みでなくコレだったのかよ・・・。とはいえ自分はマットブラックに塗装して使う予定なので大きな問題ではない。とはいえこのまま重ねて塗っては仕上がりが良くないだろうとサンドペーパーで塗装を落としたら・・・なんと塗装の下から「E.Nardi」の刻印が現れた。コレ、本物のNARDIのクラシックだったよ!!。ただ、これで解った事だが、塗装すると刻印が埋まってしまうようだ。なので、黒スポークを必要としている自分がもし別の色の本物を手に入れても塗装すると本家の証が無くなるという事か。塗装を落とす時に刻印が薄くなってしまったが、それでも僕よりも必要としている人には価値があるモノだろう。つまり、これもヤフオクで売ります。
Posted at 2014/11/08 17:59:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月06日 イイね!

NARDI修復

NARDI修復 昨日の手順で亀裂を修復。どうもサンドペーパーのカスが混入したみたいで色が少し濃くなってしまいましたが「木目です」と言い張ろう。この部分のニスを落としたため色が薄くなってしまったので全体も少し磨いてクリアをかけました。今日はクリアが硬化しているので仕上げに細かいサンドペーパーとコンパウンドで磨いたら艶も復活しました。コレなら装着してもいい。
Posted at 2014/11/06 14:31:08 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月05日 イイね!

NARDIクラシック購入・・・したけど・・・

NARDIクラシック購入・・・したけど・・・
 基本、贅沢は出来ない身分なのでクルマのオプションでマトモに買ったのはカロツェリアのカーステレオだけ。あとGoogleナビ用にタブレット位か。ホイールも購入したがキャップが足りない格安ジャンクで仕上げは自力だった。でも内装をDIYして最後にどうしても本物のナルディのステアリングが欲しくなった。今のなんちゃってナルディステアリングも悪くないけど、より完成度を求めると本物ナルディのクラシック黒スポークがどうしても欲しい。でもナルディのコレ高価なんですよね。クラシックはホーンボタンとホーンボタンリングが専用でヤフオク見ても単品でも高いし全部揃っているのもまた高い。

 だが、一つヤフオクでずっと狙っていたブツがあった。ココは3回売れないと1000円ずつ即決価格を下げていて、計算が正しければ次回の出品でオイラの出せるギリギリになる。加えてこの出品者はクルマで20分の近所で直接取引OKの解体屋なんで送料と振込手数料分も抑えられる。(往復のガス代はイイんです。AZ-1を運転する費用は経費ではないので。)なので昨日は再出品が出るタイミングを待っていたら予想通り1000円落ちで出て来たので速攻落とす。そして本日早速現物を手にしたのですが・・・状態悪い・・・写真からもあまりイイとは言えないと思っていたけどココまで酷いとは思ってなかった。表に艶が全くない。艶消し仕様ですと言われたらそういうのもアリなんだと思えるレベル。だが裏面にはちゃんと光沢が有るのでソレはネーヨな。亀裂も見えない部分は許せるけど表のコレは厳しいよなぁ・・・



 てか、状態が悪いが故にやっとウッドステアリングの構造が良く分かった。アレって木の部分はかなり薄くスライスした木を巻いているんですね。今までもっと木を使っていると思っていたよ。早速レストアの方法を模索する。まず隙間を埋めるパテを作るので手持ちの水性ペイントでウッドの色を調合して樹脂粉末と混ぜてペースト状にした。この樹脂粉末はバイクのカウルを補修するFRPキットで余ったもの。それを隙間全部・・・だとキリがないほど酷いので車両に設置して見える部分に充填する。硬化したらサンドペーパーで余分な部分を削って、仕上げにクリアコートで艶を出す予定。というか、今はそのクリアコートの乾燥待ちです。

 そもそもコレはNAロードスターの純正OPだったもの。だからある意味またマツダ車に戻って来たのだが想定外の苦労が。ハンドルとロードスター用のボスがメチャ固くボルト止めされている。最初はボルトがダミーでボスと一体なのかと思った位だ。だがボスのカバーを外すと確かにボルト止めなのでバーナーで炙るなどしてもビクともしない。てか3mmヘキサゴンのビットを折ってしまった。仕方がないのでボスごとボルトを切断するしかない。ボスはもボルトもこのさいどうなってもいいのだが、ステアリング本体は当然ながらボスとステアリングの間に挟まってるホーンリングを破損しても困る。コレが無いとホーンボタンが中央に来ないしアースが不安定になる。これはもう「これは流用させん!!」というNARDIからのメッセージに思えた。なんだか安物買いのなんとやらな予感がしてます。
Posted at 2014/11/05 21:01:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月05日 イイね!

写メキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!

写メキタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(゚∀゚)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!マツダ本社OFFで遭遇したBOSEのマークさんから写メが来ました!!
Posted at 2014/11/05 19:27:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年11月03日 イイね!

マツダミュージアム行ってきました。

マツダミュージアム行ってきました。 これお土産。会場での写真はありません。通りがかりのBOSE社から来た外人さん(マークさん)がAZ-1に興味深々で必死で拙い英語で説明してたら写真を撮る余裕が無かったんです。名刺を貰ったのでとりあえずE-mailしました。実は以前の仕事でBOSE社と関わっていた事も書いてたりしてます。
Posted at 2014/11/03 18:56:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン 20世紀の高級車っぽいエンブレム https://minkara.carview.co.jp/userid/1895090/car/3722602/8344540/note.aspx
何シテル?   08/25 06:32
AZ-1を購入して12年経ちました。家族(母親)が自力でガルウイングの乗降できず通院に使えなくなったので二代目コペンに落ち着きました。(いまの所なんとかAZ-1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/11 >>

      1
2 34 5 67 8
910 11 12 131415
16171819202122
23 242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA FAN FESTA 2018 in OKAYAMA便乗オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/26 14:39:00
 
MAZDA FAN FESTA 2017 in OKAYAMA 便乗オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/16 07:38:42
 
MAZDA FAN FESTA 2017 in OKAYAMA便乗オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 18:04:35

愛車一覧

ダイハツ コペン ギンギラギンにさりげなく (ダイハツ コペン)
今月末に納車予定です。
ホンダ NS-1 見た目だけ号 (ホンダ NS-1)
ロスマンズなんです。
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
 20年前の中古なんで不明な部分は多いですが、とりあえずノーマルだと思います。ノーマルで ...
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
 家庭の事情により4人以上乗れないと困るけどオープンにこだわって購入しました。当時国産に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation