• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

VitaminAZ-1のブログ一覧

2015年12月27日 イイね!

クルマじゃなくてお酒の話。



 自分の趣味はクルマ、時計、タバコについでブランデーなんです。とはいえ酔う為にでなく純粋にテイスティング(医師から「寝酒一杯」以上は禁止のおっ達し)。今でも20銘柄を以上をストックしていて開けた累計もうすぐ100銘柄超えます。

 まず何処ででも手に入るサントリーですがそんなに悪くないです。一番安いのはVOでディスカウントで1000円切ります。香りは良いです。口当たりもまぁまぁです。VSOPになると2500円くらいですが口当たりはかなり良いです。

 一方でコニャックの王様ヘネシーで一番安いのが「VS」なんですが風味は流石にコニャックです。口当たりはチョイとキツイかな。でも値段はネット通販でサントリーVSOPと同じ位です。自分は並行箱買いでもう少し安かったけど12本はいつ飲みきるやら。

 「コニャックらしさ」を4大コニャック中で順に言うとヘネシー・マーテル・クルボアジェ・レミーマルタンだと思います。ちなみにランク外の「カミュ」は日本でこそ著名ですがブランデーが日常な欧米ではそれほどメジャーじゃないです。ただナポレオン以上のクラスのカミュはもっと評価されていいと思います。

 なお「コニャック」を名乗るのにはレギュレーションが厳格で原産地以外にもVSOPで4年、ナポレオンで6年以上熟成です。コニャック・アルマニャックでないブランデーのナポレオンとかは言ったもの勝ちなんでアテにする意味は無いです。

 で、なんでこんな日記を書いたかというと利幅が少ない「ヘネシーVS」の供給が厳しくなるようで。飲めるうちにヘネシー飲んでみて欲しいなと。
Posted at 2015/12/27 20:58:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月25日 イイね!

タブレットスタンドVer.4始動。

残念な結果だった7インチタブレット用自作スタンドVer.3に替えて問題点を改善したVer.4にて本日通院に向かいました。今のトコ問題はないです。

 主な改良点はビスの頭が干渉した下面ステーの撤去と両面テープの変更。実はVer.2の時にホームセンターで「自動車内装用両面テープ」というのが有り試したのですがコレも駄目。確かに水平方向に対しては粘着層が厚く強力なんですが斜め方向の力だと柔らかい粘着層が簡単に変形して破綻するんです。本当は1年以上持ったVer.1で使った両面テープがいいと思うもコレはダイソーから廃盤になっていて代替品が何か解らないのです。という事でホームセンターで感じが似たもので「耐熱」の表示が有るモノへ。
 あとVer.3で重心を前へするために45度まで倒した結果映り込みが酷いのでまた60度へ。あとダッシュ上に載せる位置も木材の土台はVer.2で軽量化のためカット+平面が多い位置へずらしたのですが、どうも木材がVer.1位置に馴染んでいるようで最初と同じメータークラスタ真横位置に戻しました。なので木材の上の金具も右に移動。これでタブレット右上がガラス右端に接近しましたがギリギリ載りました。ちなみに左端はもうメータークラスタと当たるので限界。



うん、45度の時のような酷い反射はない。画像ではちょうどデジカメが反射してますがドラポジでは天井後部が映ってるので問題ないでしょう。あとはテープの粘着力次第です。両面テープ君頑張ってくれ!!
Posted at 2015/12/25 13:50:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月23日 イイね!

スタンドVer.3敢え無く沈没。

 昨夜制作したタブレットスタンドを実際に載せた。

Ver.1 設置面を最大限に両面テープの粘着力に頼る。寿命1年
Ver.2 両面テープの効いてない箇所をカットし軽量化。重量バランスが激しく崩れ2日で落下。
Ver.3 重心位置フロントに調整。ガラスを避けるため位置を落とし本体も前傾。

早速搭載




う~む、タブレットを倒してフロント寄りに移動させたので以前より遠い。メニューはエアコン吹き出し口よりも手前なので操作には困らな距離だけど予想以上にフロントウインドウから差す光でタブレットが見ずらい。けどせっかく密着しているので次の落下までコレで我慢・・・え?・・・もう落下!!なんと半日を待たず両面テープが音を上げた。

原因は剥がれたテープを見てすぐに判明。自立させる為に加えたステーの固定用ビスの頭が飛び出てスタンド面とダッシュボード面に隙間が生じていた。なので両面テープが密着するハズがない。

早速Ver.4を考える。まずステーは外した。ついでに角度も45度から60度位に立てる。このままではガラスに当たるが既に金具目いっぱい下げてるので少し内側に傾ける。前面ガラスは端ほど彎曲してるので傾ければ端から遠くなり高さが稼げる。何とか収まった。あと両面テープに「耐熱」の表示が有るモノをチョイス。どうもウインドヒーターの熱も一連の落下に影響してるような気がする。重い7インチタブレットを一番支えてのは梃子の力点になってるスタンド先端が重要なんですがココ一番熱風喰らうトコなんです。

もう、これ以上の両面テープの張り替えはキツイ。毎回有意溶媒でネバネバを拭くのは結構もどかしい作業だしニオイがキツイ。午後は現物合わせしながらVer.4仕様へ、そして先ほど設置した。今回の両面テープは貼って24時間後に強度がMAXになるとの事なので今から24時間はAZ-1には乗らない事にしました。

Posted at 2015/12/23 18:14:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月22日 イイね!

タブレットスタンド改3度目の正直

マツダファンフェスタの帰りに両面テープの粘着力が限界に達して落下した自作タブレットスタンド。なので先日大幅に改良したのですが・・・もう駄目・・・改悪だった。

まず初代のコンセプトは「粘着テープの面積を極力増やして固定。」でダッシュボードの先端まで届くほどに土台の材木を伸ばしました。
今回は粘着テープの剥がれ具合を見て接着に寄与してない部分はカットして軽量化すれば更に安定するだろうと若干カットしたのですが・・・コレが駄目だった。どうも接着には寄与してなくても重量のバランスには効果が有ったらしく、改良版は粘着テープを張る前からして座りが悪い。そして装着しての運転2回目にして落下。

どうも座りが悪いと粘着テープの力頼みでは無理みたいです。なので今回は静止状態ならタブレット載せても自立する事を目指して微調整しました。この位置決めなんですがAZ-1だとダッシュ上のガラスが限界を決めてしまう。なのでタブレット固定位置を下げるのに加え前方に倒し上の空間を確保。こうして確保した空間が無くなるまでスタンドを前進させ重心がなんとかダッシュ上へ。あとはダメ押しでコンソール面側へも固定具を装着。これで静止状態ならテープ無しでも自立しました。

 仮装着の感想。一番懸念していたのはタブレットを倒して見えにくくなる事だったのですが、同時に位置を下げていたので帳消しっぽいです。
Posted at 2015/12/22 21:44:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年12月22日 イイね!

軽トラで伐採作業

 今日は叔父と共に軽トラにチェンソーとロープを搭載し山道へ。通行の邪魔になる木を数本伐採するとの事で自分も手伝い。伐採したはいいものの周囲の枝と自重が見事なバランスで倒れないし。というかロープ掛けて引いてもビクともしないので軽トラにロープ掛けて牽引すると見事に倒れてくれた。けどリアにはいくら探しても牽引フックは無い模様。最初はテンパータイヤハンガーの右が太くてボルトで延長されてたので自分がココに掛けた。また倒れない木が出たので叔父がロープを掛けるがナント板バネを吊ってる金具にロープを。確かに頑丈そうに見える場所ではあるが、ココを傷めると凄く嫌な予感しかしない。というか引っ張る方向からして下手すりゃこの車輪が浮く。ので、叔父にはハンガーに掛けるよう頼んだ。結局軽トラで強制的に倒したのはこの2本で済んだ。軽トラもAZ-1と同じく2座MTターボ車なんで楽しいですね。
Posted at 2015/12/22 16:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #コペン 20世紀の高級車っぽいエンブレム https://minkara.carview.co.jp/userid/1895090/car/3722602/8344540/note.aspx
何シテル?   08/25 06:32
AZ-1を購入して12年経ちました。家族(母親)が自力でガルウイングの乗降できず通院に使えなくなったので二代目コペンに落ち着きました。(いまの所なんとかAZ-1...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/12 >>

  12345
678910 1112
13 141516171819
2021 22 2324 2526
2728293031  

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

MAZDA FAN FESTA 2018 in OKAYAMA便乗オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/10/26 14:39:00
 
MAZDA FAN FESTA 2017 in OKAYAMA 便乗オフ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/16 07:38:42
 
MAZDA FAN FESTA 2017 in OKAYAMA便乗オフ会 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/11/15 18:04:35

愛車一覧

ダイハツ コペン ギンギラギンにさりげなく (ダイハツ コペン)
今月末に納車予定です。
ホンダ NS-1 見た目だけ号 (ホンダ NS-1)
ロスマンズなんです。
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
 20年前の中古なんで不明な部分は多いですが、とりあえずノーマルだと思います。ノーマルで ...
ボルボ C70カブリオレ ボルボ C70カブリオレ
 家庭の事情により4人以上乗れないと困るけどオープンにこだわって購入しました。当時国産に ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation