私は新車に乗り換えると必ず神社にお祓いに行きます。
特別信心深い訳でもない、どちらかと言うと無宗教に近い
普通のアラフォーだと自分では思っていますが、
何故かお祓いを外すことはできません。
先日、仲の良い同世代の友人(女性)にこの事を話すと、
『えぇ~ぇ!!ジジイか?非科学的!!非合理的!!ありえへんわ!!!』
と、思いっきりバカにされてしまいました。
まぁ、彼女の反応はある意味、想定通りだったので、
別段腹を立てる訳でもなく、軽く受け流して置きました。
確かに、日本人にしか理解できない風習なんでしょうね。
フランス生まれのDS5も、まさか神主さんにお祓いをしてもらうなんて
夢にも思わなかったでしょうね。
合理的なものと非合理的なものの融合と言った所でしょうか・・・。
お祓いには岡山の吉備津神社まで足を運びました。
鳴釜神事、桃太郎伝説等で有名な備中国一宮です。
本殿は室町時代に造営された、国宝建造物で、
入母屋の屋根を前後に2つ並べた屋根形式で、
『比翼入母屋造』『吉備津造』と呼ばれるものです。
私にとって、車のお祓いも大切な目的ですが、
こうして神社仏閣巡りをするのも目的のひとつであったりもするのです。
数年前の本厄祓いの際には鳴釜神事をお願いしました。
鳴り響く釜の音を聞いていると、
全ての厄が祓い落とされていく様な不思議な気持ちになった事を思い出します。
皆さんは、車のお祓い、どうされてます?
イイね!0件
高所恐怖症の方は絶対見ないでください(>_<) カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/08/07 22:55:58 |
![]() |
ついで カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/07/11 08:09:09 |
![]() |
発病中 カテゴリ:その他(カテゴリ未設定) 2013/07/11 08:07:16 |
![]() |
複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!