• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

TATUPPEのブログ一覧

2013年09月14日 イイね!

無事に帰って来られるかな!?

無事に帰って来られるかな!?

出張に出かけるときは飛行機を優先的に選択します。











中でも、路線設定がある限りJALを利用します。




JALを利用する理由は、

①JALが好き。
  Good Luckも好きでしたが、スチュワーデス物語世代です。

②JALカードの会員である。
  とにかくマイルを貯めなくては・・・。

③クラスJがある。
  +1,000円で価格以上の価値あり。



これで1,000円はお得ですよね。




最後にJAL以外を利用したのは、
2010年1月19日。


奇しくも、JALが会社
更生法を申請した日です。


同行者の都合でANAを利用したのですが、
機内誌『翼の王国』の巻頭で、ANAの社長が、

『腐った鯛になるな!』

との寄稿をされていたのが今でも心に焼き付いています。



当時のJALは、まさに『腐った鯛』だったのでしょう。



偶然は重なるもので、訪問先は、『天王洲アイル』。

マスコミ関係のクルマが列をなしていました。



当時の状況を考えると、よくぞここまで。
と、感慨深いものがあります。



話は本題に入って、
今週末の土・日に所用で東京に行きます。

ずいぶん前に予定が決まっていたので、
当然、早々とクラスJを予約済。


ところが、今週になり、前後の金・月に別件の出張が入ってきました。
両箇所共に飛行機の利用は便が悪く、
金曜日に出発して、月曜日に帰ってくるまで、鉄道による行程。


折角予約した飛行機をキャンセルして、
鉄道の切符を手配していたのですが、


前日(昨日)の木曜の午後になって、
急きょ出張予定がキャンセルに・・・。


慌てて再度、飛行機の予約を入れたのですが、既に時遅し・・・。
生憎、クラスJは満席・・・・・・。



何て事か!!!

何とか、普通席は確保出来たので、
所用には取り敢えず間に合うのですが、
タイミングが悪いと言うか?何と言うか?



久々に普通席に乗ります。
快適に眠れるかな???



・・・と、ショックを隠し切れずにいると、
今朝になって(正確には昨日の朝)、台風発生・・・・・・。



16日に関東直撃!!!



弱り目に祟り目。とはまさこの事を言うんでしょうね。



15日(日)の最終便が無事に運行されます様に、
台風さん、ゆっくり進んで下さいね。(^^♪



台風の予定進路上にお住いの方々には、
災害が大きくならない様、心よりお祈り申し上げます。


 
 

Posted at 2013/09/14 01:36:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | TOUR | 日記
2013年09月12日 イイね!

し・ご・と・で・す

し・ご・と・で・すオリンピック開催決定の日からあっという間に3日が経ちました。

賛否両論ありますが、
皆が心を一つにして前に進む。その道標がある。
と言うのは良い事なのではないでしょうか。


話はチョット逸れますが、


滝クリの『お・も・て・な・し』が話題ですね。




『おもてなしの国』と言えば、
ついつい、東南アジアの、あの国をイメージしますが、
日本も『おもてなしの国』だったんですね。


漢字で書くと、『表無し』。
『おもてなしの心』は『裏の心』???


京都の人の『おあがりやす。』を思い出しました。


まさに『おもてなし』ですね。
やっぱり、日本の国を表す良い言葉だったんだ。


人間関係を円滑に進めるためには
裏の心(ウソ)が大切だと言ってるんですね。






本題に移って、
一昨日、某県某所にドライブ(!?)に行ってきました。


総勢7名でのお出かけだったので、
大勢乗れる車をお借りました。

それでも、オッサン7名には、一杯一杯でした。

山間部なので坂が多く、流石にパワー不足を感じました。


終始、運転は私が担当したのですが、
何しろ、ちょうど3か月ぶりの国産車。


雨も降っていないのに、
しょっちゅうワイパーが動いていました・・・。(´・ω・`)




いろいろと書きたい事、載せたい写真が山ほどあるのですが、

オトナの事情、と言う事でご容赦下さい。




ちょっと曇って蒸し暑い中でしたが、
写真で見る以上に透き通った水の流れに一時癒されました。







水の戯れ   by オッサン2人(怒られるか・・・。)

顔をお見せできないのが非常に残念なのですが、
二人とも、とっても楽しそうな顔をしてるんですよ。(^^♪





まっくろくろすけ出ておいで~♪ トトロ出ておいで~♪

橋の向こうの暗闇に別世界が繋がっているです。





※ホントは奥行き無し。橋を渡ると道は直角に左に曲がります。

アルファード(車体+7名≧2t)で橋を渡る時、
橋が落ちてしまうんじゃなかろうかとヒヤヒヤしながら通過しました。




いつまでも残したい風景ですね。
ホント・・・。





〇〇〇さんのブームが東京オリンピックの年まで続いています様に。



往復200km強の行程でしたが、
気になった事が一つ。


欧州車はイスの作りが違う。
長距離ドライブでもお尻が痛くならない。

と、よく聞かされていましたが、
正直、DS5に乗っても、さ程の違いは感じていませんでした。

ところが、今回の国産車を運転して、
久しく感じていなかったお尻の痛みを感じてしまいました。

やっぱり違うんですね。
Posted at 2013/09/12 01:23:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | TOUR | 旅行/地域
2013年09月08日 イイね!

またまた突撃!!

またまた突撃!!まずは、祝!!東京オリンピック開催決定!!!
良いオリンピックになれば良いですね。
でも2020年には大台か・・・。

その頃にはどんなクルマに乗ってるんだろう!?










本題に入って。

昨晩、山陽自動車道の福山SA(下り)で開催された、
『愉快な仲間達・定例ナイトオフ』に参加させて頂きました。

お盆休み期間中に瀬戸大橋、与島SA第一駐車場で開催された、
Toricolore Marcheナイトオフ会の時も飛び入りで参加させて頂きましたが、
今回も予告無しで飛び入り参加させて頂きました。

本当は、きちんと事前に参加表明した方がイイんでしょうけど、
何か恥ずかしいんですよ。←年甲斐も無くチョット言ってみた。(^^♪


前回は開始予定時刻ピッタリに到着、
他の参加者が集まっている集合場所に、
自然な流れで向かって行けたのですが、

今回は、天気は生憎の雨。
オマケに所用で現地到着は開始予定時刻から40分も遅れ。
不安な気持ちで現地に到着すると、
クルマは並んでいるものの人影は見えず。

「雨天時には屋内でぐだぐだ~」、
と「よっちゃん」さんの告知にも記載されていたので、
SA建屋内に入っていくと、
遅い時間と言う事もあり、人影も疎ら。
その中で、明らかにその人達であろう集団発見。

その時点で急に物怖じしてしまい、
折角ここまで来たけど帰ろっかな・・・。と引き返そうと思いましたが、

思い切って飛び込んでいきました!
結果的に、良かったです!

よっちゃんさん始め、皆さん快く受け入れ頂き、
本当にありがとうございました。


屋内でのぐだぐだの後、
小雨の中、おクルマのお披露目。



興奮してか、自車撮りを忘れていました・・・。




参加された方のクルマの写真。
※皆さんの愛車の写真を掲載できなくてゴメンナサイ。

207CC


アルファ156


プジョーもイイし、アルファもイイな。
勿論、500もカッコいいですよね。


掲載させて頂いた2車のオーナーさんは、
お住まいが私の故郷の近くと言うことが判明し、
急に親近感が増しました。

今度は岡山でのオフ会にも参加させて頂きたいですね。


一つ残念だったのは、
ZUZUKOさんの407クーペが車検で不在だった事。

今回参加させて頂いた最大の目的は、
ZUZUKOさんの407クーペだったのですが・・・。

まぁ、次回の楽しみにとっておくことにしましょう。

今回は憧れのナイトオフに参加させて頂いただけで十分です。




実はこのオフ会は、私にとって非常に思い入れのあるオフ会だったのです。


現在、DS5に乗っているのですが、
6~7年前からプジョーに恋い焦がれ続けてきたのです。



最初にズキュ~ン!と心を打ち抜かれたのは、このクルマ。

当時住んでいた街で時々目にする1台があり、
羨望の眼差しで見つめていました。

オマケにその車を運転しているのはいつも同じ女性。
407クーペに乗ってる女性ってどんな人なんだろう?
いつも興味津々で眺めていました。

欲しい欲しいの熱病にうなされる日々が続いたのですが、
残念な事に当時の我が家の財務大臣に敢え無く却下され、
断念せざるをえませんでした。

財務大臣は背が低かったのでショールームで運転席に座った時に
インパネしか見えなかったと言う悲しい理由が否決の第一理由でした・・・。


その後、クルマへの情熱が少し醒めていた時期が続いていたのですが、
またまた醒めたハートに火をつける存在が現われたのです。



それはコレ!

ハンコを押す間際までいったのですが、
最後の最後に背中を強く押してくれる何かが無かったのです。
クルマには最高の魅力を感じていたのですが、何かが・・・。



ホント、タイミングなんだな!ってつくづく実感している今日この頃です。

DS5を購入する数日前にも久々にプジョーの営業さんより携帯に着信。
折り返し電話すると、営業時間外ということで留守番電話で不通。

もし、あの時、電話が繋がっていたら、今頃RCZに乗っていたかも!?



RCZに夢中になっている時期、
インターネットでRCZについて検索していく内に、
多くのプジョー、RCZ関連のブログに巡り合いました。


その中で、今回のナイトオフ会の存在を知り、
いつかは参加させて頂きたいと、ずっと願っていたワケです。



そんな中で、ZUZUKOさんという、
407クーペにお乗りの〇〇在住の女性の存在を知りました。

微かな確信はあったのですが、
今回改めて、私が憧れていた407クーぺの女性と
ZUZUKOさんが同一人物であることが判明しました。

世間は狭いんですね。


時刻も日を跨ぎ、雨が強くなり始めた所で名残惜しくも解散。

皆さんより少し遅れてSAを後にしたのですが、
うわさ通り、ZUZUKOさんはスゴイ!!

私が安全運転で〇〇km/hで走行しているに、
全く追いつけませんでした。

遅く出たと言ってもたかだか1~2分。

台車の308だから・・・。と言われてた割には・・・。

恐るべし!

そんな中、福山SAを出て暫くしての出来事。
前を走る白いクルマ。
何か似てる!?
ひょっとして!?
もしかしてもしかするともしかするかも!?

初めてのDS5との遭遇か!?
と急に色めき立って追い付いてみると・・・。

これでした・・・。


雨の夜間走行。
思わず見間違えてしまいました・・・。

間違いに気付いてチョットへこんでしまいました。
またもや願い叶わず・・・。

それにしても、あっという間にかっ飛びで去って行きました。
(〇口ナンバーさん危ないですよ!)
Posted at 2013/09/08 07:25:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2013年09月07日 イイね!

奈良に行くなら

奈良に行くなら出張で奈良に行ってきました。

この数年、変なジンクスが続いています。
縁の無い土地を旅行すると必ず数か月後に出張で訪れるのです。


今回もその法則は生きていました。



京都経由の奈良行きと言う事で、近鉄特急を利用しました。
実に30年ぶりのビスターカーです。

行きは打ち合わせ資料に目を通したりと全く旅行気分では無く、
沿線風景に目を向ける余裕も、写真を撮る余裕もありませんでした。


写真は仕方なくサイトよりお借りしました。





何とか打ち合わせも無事終了し、
帰りは気分的にも少し余裕も出てきたのでブログ掲載用の写真を撮影しました。



橿原神宮前駅での一コマ





出発前の写真ではありません。
途中駅での停車中に撮影したものです。
完全貸切状態です。

それでも途中駅に停車するたびに車掌さんが巡回に来て、
「指定の席にお座り下さい。」とマニュアル通りの業務遂行。
恐れ入ります。






途中で車窓越しに眺める大和郡山城。
大和郡山市は金魚の産地です。




流石に近鉄は標準軌だけあって乗り心地が良いですね。




最後の写真は京都到着直前に車窓越しに眺める東寺の五重塔。




今回の出張道中記はここまで!







と・・・ここで終わっては最初に記載したジンクスって何!?


って事になるので、まだまだ続きます。(^^)/









ここからは、GWの奈良旅行の道中記です。


車での旅でしたが、この頃は未だDS5との運命の出会いは訪れていません。
DS5の存在すら眼中になかった頃のお話です。


最後に奈良を訪れたのは中学2年生の時でした。
あれから30年超。
我ながらオッサンになったんでしょうね。




今回の旅の目的は、観光よりも宿泊でした。




目的地は奈良ホテル。
一度泊ってみたかったんですよ。













日光金谷ホテル、箱根富士屋ホテルと並ぶ、
明治期に「西の迎賓館」として建造された古の都のクラッシックホテルです。

寺社の多い奈良景観に配慮された和風の建物外観の趣きもさることながら、
桃山様式、ドイツ様式の混在する豪奢・華麗な和洋折衷の内部の意匠、調度も
建設当時の気概を感じさせるまさに迎賓館の名に相応しい重厚な佇まいです。

階段の軋む音、微かに匂う木の香り、全てが時間の流れを忘れさせ、
至福の時を演出してくれます。


惜しむらくは、DS5で行きたかったな。




その他、折角なので旅の思い出アルバム。




上の池畔越しに眺めた奈良ホテルの反対側の風景。
五重塔は興福寺。




奈良公園の住人たち。



夕日に色付く奈良国立博物館



猿沢池と興福寺五重塔



春日大社の藤棚






これも大事。






薬師寺西塔   ※東塔は解体修理中

30年前に訪れた時は、まだまだ出来立てホヤホヤ感が漂っていましたが、
時間の経過と共に少しずつ落ち着いた風合いになっているようです。
あと何百年か経てば・・・。  誰も確かめようがないですね!




唐招提寺




夢殿(法隆寺)





最後に奈良の鉄板



東大寺大仏殿



大仏さん



以上、GWの旅行日記でした。


夏休みに飛騨地方を訪れたので、
今までの法則に従えば、年末or年明け早々には同方面に出張する
運命にあるのでしょう。

でも出張先なんてあるかな?


ひょっとして、密かにブームになりつつある〇〇カード関連か!?
もしくはアレか!?


楽しみでもあり少し心配でもあり・・・。複雑な心境です。






出張時に近鉄特急の中から車窓を眺めていると、
「あっ、あの道は通った!!」なんて発見もあり、
短い間でしたが良い復習旅行となりました。

時間の都合でまだまだ行き残した箇所も多いので、
秋口ににまた訪問しようと計画中です。



もちろん今度はDS5で!!





追伸
下呂っぱシリーズで、
旅の目的にDS5に出会う事を挙げていましたが、
結果報告を忘れていました。






結局の所、DS5には一台も出会う事は出来ませんでした・・・。(´・ω・`)

出会ったのは、DS3、旧C4のみ・・・。 

淋しい・・・。


まだまだ道険し・・・。




楽しみは先に取っておく・・・・か。(^^♪








やっぱしフレフレかな!?


Posted at 2013/09/07 02:17:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | TOUR | 旅行/地域
2013年09月06日 イイね!

下呂っぱ2

下呂っぱ2完全に賞味期限切れのネタになってしまいました。
このまま放置しておくのもアレなので、一応、旅の報告です。



名古屋から中央道~中津川IC~R257~下呂温泉へ

名古屋を出たのが遅くなってしまった為、下呂温泉に到着した頃には辺りは真っ暗。
とりあえず宿へ直行しました。

宿への到着予定時間を大幅に遅れていたので、下呂の街をゆっくり散策する様な余裕もなく、当然ブログ用の写真を撮影する様な余裕もなく・・・。



何はともあれ、無事お宿に到着。
旅のメインイベント、夕食です!



飛騨牛ステーキ(朴葉焼)の美味しかった事(^^♪

写真はイメージです。

温泉も日本三名泉に数えられるだけあって、なかなか良いお湯でしたね。




翌朝、高台から撮影した下呂温泉街です。



下呂を後にし、飛騨高山に直行。


『飛騨の小京都』と呼ばれるとおり、江戸の趣がよく保存されていて、人気観光スポットとなるだけの事はありますね。

因みにWikipedia情報では、ミシュランの実用旅行ガイド「ボワイヤジェ・プラティック・ジャポン」では必見の観光地として3ツ星を獲得しているそうです。



もう一つ小ネタ。(これもソースはWikipedia)
高山市は、日本の市町村の中で一番面積が広いそうです。
大阪府・香川県よりも広く、東京都と同じ位だとのこと。
府県よりも広い面積を持つ自治体は高山市のみだそうです。
但し、その殆ど(約92%)は山林で、可住面積は限られるそうです。


時期が時期だけに、とにかく人が多い・・・。




次の目的地は、白川郷。




でもその前に隠れ目的地が・・・。







それは、東海北陸道の飛騨トンネル(全長10.71km)。


日本で3番目に長い道路トンネルです。
※1位は関越トンネル、2位は山手トンネル、4位はアクアラインです。

交通量は多かったものの、トンネルの中で止まってしまう程の事は無く、
あっという間ではありませんでしたが、あれよあれよという間に通過してしまいました・・・。


白川郷ICを降りて駐車場に向かう迄の間がプチ渋滞。
ここもやっぱり車車車、人人人・・・。

まぁ分かって来てるんだからしょうがないですけどね。








それにしても、別世界。
今まで見たことがない風景です。

でもイメージしていた以上に観光地化している事にある種の寂しさを感じたのも事実です。

永遠に残していきたい風景である事には間違いは無く、
残していくためには、多くの方が観光に訪れることにより援助をしなくてはいけない。

魅力があるから人が集まる、人が集まり過ぎて魅力が半減する。
秘境が大衆化してしまう・・・。

つくづく難しいですね。




受け継ぎ、引き継ぐことの大切さ、難しさを考えさせられた風景でした。


名神の渋滞情報が出ていたので、北陸道、舞鶴まわりでゆっくりと帰りました。


DS5初の遠出でしたがノントラブルで楽しい旅行でした。
総走行距離1,600km


白川郷の駐車場にて





Posted at 2013/09/06 01:38:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | TOUR | 旅行/地域

プロフィール

「@きじくろ 無事到着されたようで安心×2♪
安心院、読めない人多いんじゃないか?」
何シテル?   10/14 14:29
TATUPPEです。 DS5に一目惚れ。まさかのまさかの衝動買い・・・。 2013年6月9日に無事オーナーになりました。 今まで乗り継いできたのは...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

高所恐怖症の方は絶対見ないでください(>_<) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/08/07 22:55:58
ついで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/11 08:09:09
発病中 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/07/11 08:07:16

愛車一覧

シトロエン DS5 シトロエン DS5
初めて輸入車、初めてのフランス車です。 2013/6/9に納車されました。 ボディカラ ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation