• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ちょい不良(B58)のブログ一覧

2012年02月04日 イイね!

18馬力↑

18馬力↑今日は完璧なツライチを目指し、車高の再調整とスペーサーの導入目的でいつもの五本木に行って来ました。
車高調整の方は何事もなくサクッと終わり、いよいよツライチ化作業の開始です♪


だがしかーし!?

ここで問題が発生!

なんと10mmスペーサーが取り付け出来ないことが判明... ( ̄▽ ̄;)?


なんでもアクセスの10mmスペーサーの場合、強度を高めるためスペーサー側の出っ張り(ハブリングみたいな所)の根本が斜めに盛り上がっていて、ホイールがピタッとはまりません(泣)

何でも純正ホイールやBBSなどハブにジャストサイズで履かせようとしているホイールでは良くあるとのこと。
かといって補強部分がなく垂直になっている20mm以上のスペーサーではハミタイ気味のグレーゾーンなので、今回は泣く泣く車高調整のみをお願いしました。

車高の方は、前回純正よりフロント2cm、リア1cmダウンに設定しましたが、今回はフロント2.5cm、リア2cmダウンで見た目はバッチリです♪
ちなみにACS脚の推奨ダウン量はフロント3cm、リア2cmなので、結局このあたりに落ち着くんですね。

さて肝心のインプレですが、これが笑っちゃう?位に乗り心地が良くなり、難関だった首都高の段差をも"ニュル"っと乗り越えられるようになりました(^^)/
恐らくプリロードの掛かり具合が、車高を下げることにより弱まったからだと思います。

さらに今まで強めにブレーキをかけた際、車体が前傾気味になっていたのが、今度は水平に沈みこむようになりました♪
またコーナリング時も、4輪の接地感(踏ん張り)が格段に向上したので、なるべく減速しないでコーナーに進入してみたくなります(危険)

これぞ正しく、ニュルブルクリンクで鍛え上げられた至高の脚としての片鱗を確かに感じとることが出来ました(嘘ピョン)
正直言うと、今まで外見だけACSで中身は吊しのRS-1?と思っていた自分が恥ずかしい限りですm(__)m
舗装状態の良い高速をバビューン!と飛ばすなら、減衰をあと1~2段(現在真ん中)硬くしてみても良さそうです♪



だがしかし!!



車高調整は所詮、整備手帳レベルの話です(ドヤ顔)

結局、スペーサーを入れられなかったストレスをこんなもので発散してしまいました(滝汗


その正体は...



ドーン!






さらにドーン!!





そうです、今巷で大人気のafe cold air intake system stage2 です!!







なんでもこれを装着するだけで、18馬力もアップする強者です♪
取り付けも、純正のエアクリボックス内に収めるため熱対策も万全と良いことづくめです!

効果の程は、乗り出してすぐ、低速~中速へのレスポンスの違いに驚きました。一瞬SPORTボタンを押していたのか確認したぐらいです。

さらにパワクラの排気音も、アイドリング時の音質が野太くなって、全体的に音量が一段階上がった感じがします。

価格も7諭吉弱と他社カーボン系と比べてかなりお安くなっています。
エンジンルーム内の炭素化に拘りがなければ、性能的には、互角かそれ以上?ではないでしょうかゝ


これでパワープーリーで15~20馬力、パワクラマフラーで5馬力位だとすると、トータルで40馬力近く上がっていることになります(^-^)v

さらにDMEチューンまでやったらどうなりますかね(笑)


Posted at 2012/02/04 22:43:48 | コメント(10) | トラックバック(0) | 小弄り系 | クルマ
2012年01月15日 イイね!

五本木にて

五本木にて昨日は先日取り付けたシュニ脚の、車高とアライメント調整を行ってきました。



作業をしているとサロン帰りのこの方も合流。

その後テストドライブを兼ねて、某PAまで軽くツーリング



このあとお仕事があるとのことでしたので、早々にお別れして帰りました。

車高を少し落としたおかげで、首都高の段差の突き上げも若干マイルドになったような(錯覚?)

リアの車高をあと5mmぐらい落とそうかな...




Posted at 2012/01/15 12:53:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 小弄り系 | クルマ
2011年12月03日 イイね!

炭素巻き突っ張り棒

炭素巻き突っ張り棒旦那、コレ最高ですよ♪
低速ではしなやかに、段差や首都高の継ぎ目は滑らかにいなしてくれます。
荒れた路面で踏み込んでも、挙動が安定してるので怖さがありません。

これで工賃込3諭吉(五本木決算セール)とは、ボディダンパーより断然コスパ高いですゞ

取り付けも超職人技で、内張カットは最小限に抑えて頂き感謝ですゞ




Posted at 2011/12/03 23:02:14 | コメント(5) | トラックバック(0) | 小弄り系 | クルマ
2011年08月13日 イイね!

小物系諸々

小物系諸々溜まっていた小物系と先日取り付けたパーツレビューをアップしました。
この中で特に効果があったブツはUFSですね。
コンペのリアスポイラーを付けてからリアの安定感が増した分フロントが軽い感じでしたが、UFS取付後は車体が路面に吸い付く感じがします。特に高速でのコーナリングなどに効果大です♪

写真は愛犬のトイプーです♪

ちなみにモディファイしたお店のサイトで私の作業が紹介されないのは寂しい限りです(--;)
Posted at 2011/08/13 22:33:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 小弄り系 | クルマ
2008年04月14日 イイね!

セットでないとダメ?

セットでないとダメ?SEV PROJECT 完結編です。

Big Power Setで吸排気のレスポンスアップ、C1では低速トルクの向上、C2で高回転領域をと、こうなる事がわかっていて、まんまとハマってしまった今日この頃です(爆)

SEVは他にも一杯あってキリがないですが、もうコレで勘弁して下さいあせあせ(飛び散る汗)


赤○さん...あとは宜しく(爆)
Posted at 2008/04/14 19:36:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | 小弄り系 | クルマ

プロフィール

「Tokyo Dome NOW!」
何シテル?   07/04 20:50
M340i xDrive Limitedを所有しています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

BMW 3シリーズ セダン BMW 3シリーズ セダン
還暦祝いで乗り換えました。 おそらく最後のICEとなるストレート6を存分に味わいます。 ...
メルセデス・ベンツ Aクラス 妻車 (メルセデス・ベンツ Aクラス)
So safety and ecology ! メーカーオプション ・セーフティパッケ ...
BMW M3 クーペ BMW M3 クーペ
So fast! 2013年11月売却
スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
2011.3月売却 当時の仕様(2008.6.4) 【外装】 ・トミーカイラフロントバ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation