
おはようございます。
お食事中のアカさんが可愛くてついついパチリ。
こいつ、何故かカリカリしか喰いません。
ポーちゃんは生肉や刺身も好きなんですけどねぇ、、、
おとーさん、、あんまりジロジロ見ないでよっっっ!
さて、昨日は11時を廻った頃に栃木県は大田原に向けてポチを走らせていたのですが、、
往路の高速からなんかムズムズしてたんですよ。
なんか勘に障るような音がする、、、、
しばらくすると、、何事も無かったように音が消える、、
スピーカーからか?
とか思いつつもあまり気にせず走っていたのですが、、
そして、いつものようにいつもの蕎麦屋でランチ。
ニラ玉つけ汁蕎麦を注文し、、美味しく頂いて、、
じゃ、おあいそっ!
ってことでポチのドアを開ければ、、
キーーーーーーーーーン
脳の奥に響き続ける高周波、、
蕎麦屋の駐車場で音の所在を確かめようと色んなとこに耳を近づけるも、、
あまりの高域の音のため、どっから出てるかわからん、、
そう、気づきましたか?
ドアを開けただけで鳴るってことは、、、
直接電源のモノが原因ですなぁ、、
だってエンジンも掛けてないんだし、、ACCにもなってないんだから(笑)
いや、(笑)じゃなくて、、まじでキツイ。。
そうそう、、栃木にもパンダバス走ってたりして、、多分園バスなんでしょう、、
いやいや、そんなことどーでもいいから、、
工場について工具引っ張り出して、、
とりあえずバッテリー外し、、、
勿論音は鳴り止む。。
繋げば、、、また
キーーーーーーーーーン
もーやだぁ、、
段ボールで遮って音の中心がどこか特定しようと、、、
頭痛い、、、でも、ドアパネルの中だ、、きっと
あのユニットか?それともあれか???
色々考えるけど、今ここでドアパネル外す道具、、無いし。
キズ覚悟のドライバーオンリーで作業は可能だけど、、
そんな山の中で急遽手術しなければならなくなった状況じゃあるまいし、、
東京に帰ってからやること、、
勿論、、工場にいる間はバッテリー外しておいたんで、、静かでしたが、、
当然の事ながらECUは勝手にリセットぉ(^_^;)
さて、帰るかってことで
ちょっと期待を込めて、、バッテリー繋げば、、、
キーーーーーーーーーン
おひおひ、、ここから170km、、ずっっと
キーーーーーーーーーンか?
その、、、思った通り、、ずっっっっっっっっっと
キーーーーーーーーーン
でした。。
耐えに耐えて、、、
今考えてみれば、、イヤホンあるんだから耳に蓋しとけば良かった(^_^;)
で、辺りが暗くなってきて、、とてもドアパネル外す気にはなれないんで
必殺の
ディーラーインっっっ
チョイ前に電話しておいたら、、
いつもの営業の後ろに、、いつもの、、いつもの、、、
面倒くさい客専用メカニック君
いやぁ、、、ちゃっちゃかパネル外して、、
やっぱり、、原因は自分が付けたユニットの作動確認ブザーが壊れたことによるものでした。
とりあえずブザーは無くても機能はするのでブザーのアースのみ断線させ、、
パネルを元に戻してもらいーの、、、
自分は自分で静かなスペースでお茶を頂きーの、、、
なんだかスティールブルーのレヴォーグ・プルバックカーもらったりして、、
ご満悦(爆)
ホント、あのメカニック君には頭下がります。
勉強熱心で、、嫌な顔せず時間掛かってもなんだか3000円ポッキリの工賃でやるし、、、
今回なんか、、むりょうだし、、、
例のステアリングボックスロングボルトの時なんか、、説明書無いから「みんカラ」の整備手帳をiPadで見ながらやってくれたし、、
ちなみに、、いったん理解したあとの彼のスピードはめちゃめちゃ速い(笑)
−−−−−−−−−−−−−−−
そうそう、、C型ステアリングボックスロングボルトの加工を頼んだ客は、この東京のディーラーではまだ自分だけだそうです。
そして、C型ステアリングボックスロングボルトをこれから付けようとなさってる方へ、、
気を抜いた運転は絶対禁物です。
目茶苦茶シビアになります。
アソビは全く無い状態になります。
同時にコーナーリングの回頭性は目茶苦茶良くなります。
ウネのある道ではキレイにウネをトレースしちゃったり、、
ある意味、慎重な運転が必要になります。
となりのオネーチャンの肩抱きながら・・・とか絶対無理。
・・・・くらいの覚悟を持って付けてくださいね。。。(^_^;)
ディーラーの皆さん、、遅い時間に申し訳ありませんでした。。
Posted at 2014/07/18 07:18:04 | |
トラックバック(0) |
BRZ | クルマ