• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイクの楽しさは排気量じゃない。のブログ一覧

2025年08月16日 イイね!

夏季ツーリング2025in長野①

今年も夏季ツーリングの時期がやってきました。今年は濃い霧で全く見えなかったビーナスラインをリベンジとして目指します。

8月9日、朝4時半に地元を出発し、秋田道五城目ICから高速に。
ずぅっと走って県境を越えて道の駅鳥海で休憩です。
朝の時点で小雨で、途中結構な雨に見舞われました。ココではやみました。


休憩後、引き続き走ります。
日本海東北道および国道7号線を南下、
途中豊栄SAで2度目の休憩。



で三条燕ICで一旦高速を降りて、昼メシです。
三条市のご当地グルメカレーラーメンです。
ICから程近い「正広」さんに行きました。



美味かったです。
コイツは実はムスコです。
バイク乗り始めて3年目、オレの前愛機MC22で走っております。オレも行きたいとついてきました。



昼メシ後再度三条燕ICから北陸道を南下します。上越JCTから上信越道に入り、ハイウェイオアシス新井で休憩。
ココは道の駅も併設されていて、休憩するには良いところです。



で、再度上信越道を南下し、信州中野ICで高速を降ります。
市街を抜けて、国道292志賀草津道路を走ります。今回の目的一つ目、国道標高最高地点で写真。
天気も良く、景色も最高です。





気温が17℃まで下がってメッシュでは寒いぐらいでしたが、天気が良かったので
まぁオッケーです。


景色は最高。


景色を堪能後
どうしても八ッ場ダムを見たいという1号の意見を無視......したかったんですが仕方なくきました。
道の駅八ッ場です。








ダムを堪能する1号。

って事で、本日のキャンプ場、
ステキな村キャンプ場です。
今回はバンガローにしてみました。
ただ、砂利道のうえに勾配が結構あって、バイクは少々キツイかなー。
設備は新しいし、シャワーあるし、そのほかは申し分なかったです。






電源ありの、エアコンありので快適にすごせました。
ただ2日目は雨予報.......
心配。











Posted at 2025/08/16 17:19:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年05月21日 イイね!

全体のスタイルと動力性能が秀逸

総じてよくできたバイクです。自分的には思い描いていた通りに扱いやすい。
Posted at 2025/05/21 15:33:52 | コメント(0) | クルマレビュー
2025年02月24日 イイね!

GE8フィットRS 200000キロ到達!

GE8フィットRS 200000キロ到達!ウチの嫁車であるGE8フィットRSがとうとう200000キロに到達しました。
今まで故障はありません。
足回りの全交換、ドライブシャフトアウターブーツの交換(グリス交換)、5000キロごとのエンジンオイル交換、車検時毎のCVTフルードの交換、プラグ交換2回、エアクリ交換3回。
このぐらいでしょうか、
目指せ300000キロ?
融雪剤の影響でボディがダメになる方が早いかもですねぇ。笑.......





Posted at 2025/02/24 06:28:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月15日 イイね!

夏季ツーリング2024in群馬④

3日目です。
この日も朝は雨。
ホテルの中でカッパを着用し、朝6時にチェックアウトします。

この日は帰宅するので、あとは北上するのみ。
国道115で福島市へ。
それから国道13で米沢市まで行き、
最寄りのコンビニで朝食。
休憩ののち、そのまま北上、
山形市をぬけ、途中最上川のそばにある
最上川千本だんごへ。







出川のバイク旅で明石家さんまも来たことで、
有名になっただんご屋さんです。
(ま、その前から有名なんでしょうけども)

メニューがとにかく豊富。
何を選べば良いのか悩みますが、
比較的スタンダードなヤツを選びました。
ゴマとずんだです。
ずんだ好きなんで......
美味しかったです。
アイスコーヒーも同時に注文してしましたが、
コレも美味しかったです。

コレで予定は全て完了しました。
もう天気も回復してたので、あとはカッパも必要ない感じで、粛々と帰路について
無事帰宅しました。
例によって、洗濯、片付けを済ませて、
今年のツーリングは終了です。

また来年。
どこ行こ.....



Posted at 2024/10/26 20:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月14日 イイね!

夏季ツーリング2024in群馬③

続きます。
碓氷峠を後にして、今度は妙義山に向かいます。国道18を南下し道の駅みょうぎへ




お土産を少し購入し発送。

で、県道196山を登ります。
妙義山登りスタート地点は、この道の駅入り口だと思ったですが、どうだっけ。




登りゴール付近の中之嶽神社へ






高さ20mの金色の大黒様で知られる神社です。金運あがりそうです。笑
で、そのまま県道196を南下。
国道254へ入り、富岡製糸場へ。




雨なのが残念ですが、観光客は多く
さすが観光地。晴れてる時にもう少しゆっくり見て回りたかったですが、ちょっと時間が
.......てことで、群馬県の今回の予定はコンプリート。
まぁ、欲を言えば回りたいところなんてたっくさんありますが、なかなか.....ね。

ということで、福島へ向かいます。
岳温泉にあるあだたらさくらキャンプ場でキャンプ予定なので、頑張って走ります。

富岡ICから上信越自動車道。
関越自動車道、北関東自動車道をそれぞれ通り、
東北自動車道へ。
ココからはもう淡々と走るのみ。
途中、左側にサーキットが見えて。
ココは?と思って後で調べると
日光サーキットでした。
この辺は雨も止んでて、カッパ脱いで走ってました。ですが、北側の空が非常に怪しい。
すぐ近くのSAに入ってレーダーを見ると、
どうにも雨の中に突っ込むのは避けられない状況。なのでこの時点でカッパを装着。

で走り出すと、間も無くして雨がポツポツ。
だんだんと雨が強くなり、結構な大雨に。
前も経験しましたが、高速での大雨はバイクにとっては恐怖です。
視界は悪い。クルマからの水しぶき。

なんとか踏ん張って走りながら、
あまりにも酷い状況に、このままびしょびしょのままでテント設営する気力がなくなってしまい。
2号と、もしホテルの部屋が空いてたらホテル泊にしようと意見が一致。
(キャンプ場を管理しているのがあだたら温泉ホテル パラダイスヒルズというとこなので。)
なんとかホテルに到着しました。
そしてなんとか交渉の末、部屋を用意していただくことに。
マジでありがたかったです。温泉もはいれたし。泣




あったかい🍚にもありつけて。
急な部屋の用意に対応して頂いてありがとうございました。
この日はヘルメット、カッパ、その他乾かして。ゆっくり眠れました。










Posted at 2024/10/26 18:04:46 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #MT-03 パフォーマンスダンパー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1896377/car/3116880/6443932/note.aspx
何シテル?   07/03 20:32
バイクの楽しさは排気量じゃない。そう思いませんか?みなさん。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
101112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

ホイールベアリング、タイヤ交換2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 16:41:07
夏季ツーリング2023in北海道④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 07:51:10
オーガ、ブロワーベアリング交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/18 19:08:04

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2023.9.16 ミラカスタム から乗り換えました。 息子が買ったGK5フィットRSの ...
ヤマハ MT-03 ヤマハ MT-03
ホンダCBR250RR(MC22)から乗り換えました。ムスコに引継ぎました。 歳と共にレ ...
ホンダ CBR250RR(MC22) ホンダ CBR250RR(MC22)
91年式CBR250RR(MC22)です。 規制前の45PS仕様の前期型で、所有してから ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
事情により、出費が重なってしまい、今後も色々かかりそうなので、経費を押さえるために乗り換 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation