• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイクの楽しさは排気量じゃない。のブログ一覧

2014年08月13日 イイね!

夏季ツーリング2014 (1)

8月12日~8月16日まで、恒例の夏季ツーリングにいってきました。
2008年以降6年ぶりの北海道です。
今回は弾丸ツーリングとなりました。

8月12日PM9:00
自宅を出発。
2時間後に青森フェリー埠頭に到着し、出航は13日AM1:10ですが、
1時間前には乗り込みが始まるのでそれまでゆっくり待ちます。


13日の走行経路です。


AM4:50
函館港到着。
フェリーの中から外を見るとどしゃ降りorz
やっぱりというか、早速のカッパ装着・・・・・
(北海道では必ずといっていいほど雨に当たります、)
下船してから、最寄のコンビニで軽い朝食を取り、
一気に宗谷岬まで走るので、早速出発。

国道5号線に入り、
大沼公園ICから道央自動車道に入る。

有珠山SAに到着した時点でAM7:30
走行距離170km
GSで給油しようと思ったが、まだやってない(汗)
青森で満タンにしたとはいえ、CBRは高速走行だと燃費が落ちるので
次のSAまでは持ちそうにない。
ので、8時開店まで待つことに・・・・・
時間がもったいなかったが、ガス欠じゃシャレにならんので、少々待ってると早めに開けてくれたので
入れてもらいました。

有珠山SAから有珠山方向を望む

ガソリン満タンで、走行再開。
この時点で雨も上がり、カッパを脱いだ。

そして、輪厚PA、砂川SAでそれぞれ給油し、
深川JCTから深川留萌自動車道(無料区間)に入り、
そのまま留萌市に出ました。

国道232を北上し、すぐに昼食の為に
海鮮丼等で有名な「すみれ」という店で自分はオススメ丼(1700円)
友人1号は「うにうに丼」(3600円)
(独身の強みか・・・・・・・)
を食べました。
さすが、うまかった。



おすすめ丼です。

そして、そのまま国道232を北上し続け、
「道の駅てしお」
というところで休憩。


ここからは、
ツーリングマップルにも記載のある。
道道106を走る。
マップルには
「道には電柱やガードレールも無い原野の中を道が延びて行くライダー憧れの道」
と書かれてあり、実際、なんとも爽快な道を走ります。


そして北緯45度のモニュメントがあるので、そこでも1枚


モニュメントの向こうに見えるのは
利尻島です。

さらに道道106を爽快に突っ走り、ノシャップ岬に到着。


この時点でPM3:45

明日の早朝に2日目出発を考えると、
宗谷岬のお店や、最北端GSなどは開店前になるので、
稚内森林公園に先にテントを張って、その日のうちに宗谷岬に行くべと考え。
荷物を置いて、宗谷岬を目指す。


そして、
はるばる来たぜ宗谷岬~。

感動です。
テレビでしか見たことの無い風景と、ここまで来たという達成感!
疲れもそのときは吹っ飛びました。

最北端のお店で、お土産を買い(宅急便で発送)
日本最北端到着証明書を購入し、
最北端GSで給油し、(安田石油店)
日本最北端給油証明書をもらい。
この日のミッション完了。

稚内市に戻り、結構大きい温泉施設で温泉につかり、
晩飯を購入して、キャンプ地で晩飯と、チューハイ1本を飲んで
早々にノックダウンしました。

Posted at 2014/08/17 17:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年07月13日 イイね!

毎年恒例竜飛崎ツーリング

最近、毎週のように行事や子供の部活、仕事などで休みがとれず。
バイクに乗れてない日々が続き・・・・
そんなオレを見て哀れに思ったのか、嫁が「バイク乗ってくれば?部活はあたし行くから」
と有難いお言葉を頂き。
よし、走ろ。
と朝8時に出発しました。

ですが天気はどんより曇り空。
いつ雨が降ってもおかしくない状態。

ヤホー天気によると、夕方から雨模様なので、帰ってくるまでは大丈夫だろうと楽観視。


国道101号をひたすら北上。
海を横目に青森県深浦にある千畳敷で一休み



あんまりゆっくりもせずに、またまた走る。
鯵ヶ沢から、広域農道に入り、十三湖を通過。
(しじみが有名です)

国道339号に入り一気に竜飛崎へ。




残念ながら曇り空で北海道は見えませんでした。orz

チクショー、来月いくからな北海道!
(あ、嫁を説得・・・・というか、察知されました、「いくんでしょ」と)



竜飛漁港です。
10年前くらいに来たときに、当時鉄腕DASHでやっていた、マグロ釣りで長瀬智也が乗っていた
「つれたか丸」が停泊していて、そのとき写真取りました。


残念ながらそのときは後ろの名前が撮れませんでした。


この写真ではわかりづらいですが、
通常、海っていうとみなさん波がザパーンって向ってくるイメージがあると思うんですが、
津軽海峡は、(大間崎にいくと間近で見れますが)
川のように日本海側から太平洋側へすんごい勢いで潮が流れています。
写真の白く波が立っているところが見えやすいです。
面白いですね~。不思議な感じ。

もうひとつ有名な階段国道



日本唯一の国道339階段国道。
オレは歩いたことはありませんが・・・・・・・

そして、今別町を通り、
青森市から、国道7号で帰ってきました。

ですが、弘前付近から天気が怪しくなり、
ポツリポツリと降り始め。
結局塗れましたorz

ずぶぬれではなかったので良かったですが・・・・・・

んで、雨の中走っていると、もう少しで家に着くっていうところで、
原因不明のストールが発生。
そのまま到着して、少しすると元に戻ったので、おそらく雨によるリークではないかと思います。
なんにしても、直さないと安心して乗れないので、北海道に行く前にがっつり整備します。
Posted at 2014/07/13 18:39:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月25日 イイね!

一人ツーリングしてみた。

先月のツーリングから1ヶ月ほどバイクに乗れてなくて、
子供の部活やら、運動会やらの行事が毎週のように・・・・・・・・
ようやく1日空いたので、朝の天気は微妙でしたが、出発しました。

朝のうちは霧雨のところもありましたが、鹿角市から八幡平に向かって走ると
天気は回復しました。
そのまま、アスピーテライン(県道23号)を登ると、標高1000m付近からものすごい霧で、
10m先が見えない状況

なんとか、県境間近の展望台に到着したとこで、写真を2枚





気温もマジ寒で、これは凍えてしまうと、県境も素通りし、
岩手県側へ。

一気に下ると、途中から霧は晴れて、視界がよくなってました。
最近除雪が終わり、雪の回廊になっているので、
写真の通り道路脇は雪の壁です。



もう少し下ったところにまた展望台があるので、そこに止まって岩手山の写真でもと
思ったんですが、どうもイイアングルがないので諦めたところに
バイク集団が駆け下りていきました。
(5台くらい)
ちょっとペース上げて、追いつけたら追いついてみようかなと走ってたら、
追いついてしまい。
結局ふもとまで後ろを走りました。
たぶんZRXかなにかのネイキッド2台(1000かな?)
ビモータ1台(排気量わかりません)
単気筒のSRみたいな・・・・・1台
GSX-R750だと思う 1台(古い型)

一番後ろは熊谷ナンバーでした。

結構イイペースで走ってましたよ。

そして、安比高原を抜けて、またまた鹿角市に戻り、
かえってきました。

200キロほどのツーリングでしたが、一人で走るのも面白いですね。
そもそも、大人数で大集団ツーリングは好きじゃないので、いつも1~2人です。

次はいつ乗れるかな~。

Posted at 2014/05/27 21:01:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月18日 イイね!

家庭用コンプレッサー修理

家庭用で使っていたエアーコンプレッサーがオイル滲みの為に修理を決意しました。
モノはナカトミ産業のACP-1125というヤツです。
10年ほど使っていましたが、ガスケットの付近からオイル滲みが始まったし、
なんとなくエアーの充填速度が遅くなったような気がしたので、ピストンリング等の交換をしようと
ナカトミさんのHPから問い合わせして、部品図を送ってもらいました。
(新品を購入しようとしない、変なDIY癖・・・・)



これです。
ですが、問い合わせの返答には、ACP-1125は生産終了しており、後継機のCP-1500の部品図を送りますとのことで、部品等も互換性があるとのことでしたので、部品図を元に付き合いのある商社さんに連絡し、取り寄せてもらいました。

そして早速分解、


シリンダー外して・・・・

ピストンリングを交換・・・・・・

ん?

リングが入らない。

リングの幅が違ってリングがはまらない・・・・・・orz

と、再度ナカトミさんに連絡すると、
「では、ピストンASSYで送ります」とのこと・・・・

で、ピストンASSYと、ガスケット(ガスケットもサイズが違ってた・・・)が再度送られてきました。

そしてまたまた作業開始。



すると?

今度はピストンピンの径が違ってピンが入らない・・・・・・・orzorz

おいっ!

と再々度連絡すると、

「では、タンクを除いて全部送りますので、交換してください」
と連絡が。

一応、部品がCP-1500のが使えると言っていたのはナカトミさんだったので、
「請求はいたしませんし、使わなかった部品も返却せずに、処分してください」とのことでした。

間違いを認めて、親切に対応してくれたので、良い会社だと思います。

そして、昨日交換完了。
無事作動しました。

よかった~。



これで、しばらく使えます。
やっぱりコンプレッサーはあると便利ですよ~。
Posted at 2014/05/18 21:08:36 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2014年05月10日 イイね!

今朝のおもしろ通勤

本日の通勤途中。
国道7号線をまだ寝ぼけている状態での通勤時のこと

遅いトラックのせいで、連なって走っている集団に追いつきました。

すると

ん?

なんかスポーツカーらしきクルマが見えるが、なにか積んでいる。

なんだろ?

と近づいていくと・・・・・



なんだこれわ。

MR2(SW20)のトランク部、いやミッドシップだからエンジンフード部か、
の上にタイヤを4本積んでいる。

ふえ~。こんな積み方はじめてみた。

たしかにタイヤ4本をつめるスペースは無いでしょうから。
考えた末の結果なんでしょう。




サーキットでも行くのかな?
と思いながら、後ろを走っていましたが、途中で分かれました。

思わず写真撮ってしまった。

今朝の面白状況写真でした~。
Posted at 2014/05/10 20:00:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #MT-03 パフォーマンスダンパー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1896377/car/3116880/6443932/note.aspx
何シテル?   07/03 20:32
バイクの楽しさは排気量じゃない。そう思いませんか?みなさん。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

夏季ツーリング2025in長野② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 08:57:46
ホイールベアリング、タイヤ交換2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 16:41:07
夏季ツーリング2023in北海道④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 07:51:10

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2023.9.16 ミラカスタム から乗り換えました。 息子が買ったGK5フィットRSの ...
ヤマハ MT-03 ヤマハ MT-03
ホンダCBR250RR(MC22)から乗り換えました。ムスコに引継ぎました。 歳と共にレ ...
ホンダ CBR250RR(MC22) ホンダ CBR250RR(MC22)
91年式CBR250RR(MC22)です。 規制前の45PS仕様の前期型で、所有してから ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
事情により、出費が重なってしまい、今後も色々かかりそうなので、経費を押さえるために乗り換 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation