• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイクの楽しさは排気量じゃない。のブログ一覧

2014年05月05日 イイね!

オートキャンプ2014

5月3日~5日まで、2泊3日で家族でキャンプに行ってきました。
子供も部活が始まり、おいそれと行けなくなってしまっていたのですが、
休みがちょうど良く重なり(中学1年と小学4年)急きょ決めて、行くことに決定。

ただ、3日の午前中は用事があったので午後から出発の予定なので、遠くにはいけないということで、昨年も行った、秋田市の太平山リゾートにあるオートキャンプ場にしました。
予約の電話をすると3日は空いてるけど、で4日は埋まってるとのことで、
しょうがないので、フリーサイトにしようととにかく向ってみました。

向う道中、カーブで対向車がオーバースピードで走ってきて、
(ウチのクルマは右カーブ)
2~3台前のクルマと衝突しそうになったり(ギリギリすれ違いました、)
雨が強く振り出したりと、おいおい(汗)と思いながらキャンプ場へ到着。

フリーサイトを見るとどうにもテントを設営できるスペースが狭く。
クルマも近くまでいけないため、雨模様の天気ではちょっと厳しい状態。

だめもとで受付に聞いてみると、
キャンセルが入って、オートサイトが空きましたとのことで、
「やった!」
とすかさず予約。

(雨が降ったことで、たぶんキャンセルがあるだろうと予測していたオレの感が的中!)

雨も止んだところで、一気に設営しました。



その時点で5時30分なので、
早速メシの準備

途中の状態。
ナポリタンです。



その後、
「ザ・ブーン」という室内プールと温泉がある施設で温泉に入り。

家族みんなで雑談して。
就寝。

4日は天気は快晴。
テニスしたり、キャッチボールしたりで、疲れましたが楽しく過ごしました。



ただ、4日の夜中、近くの道路を爆音で走るクルマがいて、
起こされました。

秋田市内からは30分ほど離れている山なので、
走り屋(といえるのかわかりませんが・・・・・)が走っているのでしょうが、
勘弁してほしかった。
3~4回走っていなくなりましたが・・・・・

寝不足と、疲れで、本日帰ってきました。
疲れますが、楽しいですねキャンプは。
子供も楽しんでるので、子供の成長のためにはキャンプってとてもイイことだと思います。

少しマナーがなってない家族もいるので、イラっとくることもありますが、
また、時間がとれれば行きたいです。
Posted at 2014/05/05 19:46:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月29日 イイね!

サクラ満開

本日も晴天なり。

祭日ですが、仕事です。

会社のサクラが今満開で、とてもキレイに咲いてます。



昨年はほとんど咲かなかったんですが、ことしは良く咲きました。



北東北はただいま満開です。
Posted at 2014/04/29 20:23:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月27日 イイね!

毎年恒例、カツスパを食しに。

本日、友人1号と毎年恒例の、青森県野辺地にある、「舟宿」さんへ
カツスパを食しに行きました。

朝7時30分に自宅を出発。
十和田湖を目指します。
朝は気温が8℃程度で、肌寒い感じ。
そのまま樹海ラインを突っ走り、十和田湖が一望できる展望台で休憩。




さすが、ゴールデンウィーク、観光客のバスや、県外ナンバーのクルマが次々と・・・・・

奥入瀬渓流を横目に、国道103号を走行。
途中で国道394号に入り、八甲田山が見える場所で写真を1枚。

先週と同じで天気も良く、キレイに見えました。

そのまま国道394号と、県道25県道5を走り、野辺地の目的地へ到着。




「舟宿」です。
店内はいつも石原裕次郎が流れています。
オーナーが好きなんでしょうね・・・・・

相変わらずの量です。
ですが、うまいです。
やはりというか、食った後はバイクに乗りたくなくなる状態になります。
マジ苦しい・・・・・・・・


なんとか、眠気をガマンしながら、
国道4号を南下して、
(この時点で気温26℃になり、マジで居眠り運転してしまいそうな陽気で、ヤバイです)

国道454号に入り、「道の駅しんごう」でまたまた休憩。
このころにはお腹もだいぶ楽になりました。

そのまま、秋田県鹿角市を抜けて、戻ってきました。

総距離340キロほど走りました。
そこそこ疲れましたね~。

ブレーキの調子もGOOD!

やっぱりリヤブレーキが使えると安心感があります。
コーナーリング中はリヤブレーキがないと、怖いですよね~。
そういえば、友人1号がオレの後ろで動画を撮影していたようなので、
後で見せてもらいます。
自分の走り方って、自分じゃわからないですから、どんなカッコで乗ってるのか
興味あります。

本日のブログでした~。
Posted at 2014/04/27 20:28:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年04月20日 イイね!

CBR始動

本日、天気快晴のなか今期初のツーリングに行って来ました。
最初は一人で軽く走るつもりでしたが、バイクを置いてる実家に向ってる途中、偶然友人1号とすれ違い、結局2人で走ることに・・・・

まずは弘前に向かうかと走るが、結構気温が低く寒い。
それでも、なんとか我慢して走り、この前製作したポータブルETCを実際に使ってみようと
碇ヶ関ICから弘前ICまでの1区間高速を走ることに決定。

碇ヶ関IC入り口で電源ON。
無事「通行可」の文字が。

感激~。

そして高速道路、昨年のASウオタニと、メインジェットの変更の恩恵か、
高速域のパンチが良く、とっても調子よく加速しました。
いつもその年の始動時は、走り出してしばらく少しばらつきがあるような回り方をするんですが、
今年はそれが無く、最初からスムーズな回り方で、エンジンが気持ちよくフケて気持ちイイ・・・・

オイル交換と添加剤の効果もあると思います。
なんにしても、今期上々の滑り出し。

そして、弘前IC出口でまたまた電源ON
「180円」の文字が表示。

またまた感激~。
苦労して作ったETCは無駄になりませんでした。(泣)

天気も良く、岩木山に向って走る途中で1枚。


キレイに頂上まで見えました。

そのまま津軽中部広域農道(やまなみロード)を走り、鯵ヶ沢へ。

おなかも減ったところで、
鯵ヶ沢では有名な「なおじろう」
でラーメンを食しました。
ここのお店は、前にバイク雑誌とかに紹介された店らしく、
「なおじろうちゃんぽん」が有名です。
結構前に一度食べましたが、かなりの量で、食べるには覚悟が必要だったと記憶してます。
今回は「チャーシューメン」にしました。



で、鯵ヶ沢で有名なもののひとつ。
ブサカワ犬「わさお」



天才志村どうぶつ園でもおなじみ
「わさお」です。
何回も前は通りましたが、はじめて実物を見ました。

そして、海岸線を南へひた走り、
秋田県へ、
道の駅「お殿水」で休憩。



あったかい缶コーヒーでブレイク。
しみる~。

そして、無事帰還しました。


気温が10度程度のツーリングだと、寒さで体に力が入ったまま走るので、体が固まります。(疲)

まぁやっぱりバイクは面白いです。

それで、実はツーリング途中で休憩中、
リヤブレーキマスター周辺にオイル漏れらしき跡を発見したのですが、
どうやら、メッシュホースとバンジョーの付け根(長さ調整した箇所)からもれていて、
飛び散っていました。
なんかリヤのブレーキの利き具合が弱いかな?と思っていたのですが、
もれてたんですね。
リザーブタンク内のフルードも結構減ってました。
なので、途中からリヤブレーキをほとんど使わずに走ってきました。

ですが、リヤブレーキがないと速度の微調整ができないので、コーナー入り口とかで
怖い思いをしました。
(結構コーナーリング中リヤブレーキ引きずるような使い方をする方なので・・・・)

ですので、結局新品を注文しました。

あ、とびちったフルードは、水で洗い流しておきました。
塗装剥げてもこまるし・・・・・

本日のブログでした~。


あ、重要な事を忘れてました。
ラジアルマスターの感想ですが、まだ攻めるような使い方をしていないのでアレですが、
制動力そのものは横型や、セミラジアルと変わりません。
特筆すべきことは制動力(ストッピングパワー)では無く、そこに至るまでの過程です。
よく言われるのは

「握れば握った分だけ効く」

まさにその通りで、
ブレーキを引きずりながらコーナーに入って、徐々にレバーをリリースするときに
レバー操作に素直に応答するので、一気に過重が抜けにくくなります。
一度使うと、戻れなくなりそうです。

以上でした。~
Posted at 2014/04/20 20:21:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2014年03月27日 イイね!

フロントスタンド入手っ!

いつもの友人1号から、
バイク用のフロントスタンドをもらいました。



実は、友人1号NewTMAXを購入時に、旧TMAXとSDRの2台下取りに出していたらしく、
今は1台所有になっていたのです。
てっきりSDRはまだ残しているだろうと思っていたのですが、
オイル漏れやら、原因不明のストールやらでまともに走れないので諦めて手放したようです。

で、フロントスタンドを使うことがなくなったので、
「ほしいならくれてやる。」
ということで、
「くれるならもらってやる」
と頂きました。

何回か借りて使っていたので、使用方法はバッチリ。

となりにある青いリヤスタンドは、自作のスタンドです(CBR専用)

タイヤ交換時やその他、メンテ時には必要なアイテムですね~。



そろそろ、今年の始動準備も始めないと・・・・・
Posted at 2014/03/27 21:13:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #MT-03 パフォーマンスダンパー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1896377/car/3116880/6443932/note.aspx
何シテル?   07/03 20:32
バイクの楽しさは排気量じゃない。そう思いませんか?みなさん。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

夏季ツーリング2025in長野② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 08:57:46
ホイールベアリング、タイヤ交換2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 16:41:07
夏季ツーリング2023in北海道④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 07:51:10

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2023.9.16 ミラカスタム から乗り換えました。 息子が買ったGK5フィットRSの ...
ヤマハ MT-03 ヤマハ MT-03
ホンダCBR250RR(MC22)から乗り換えました。ムスコに引継ぎました。 歳と共にレ ...
ホンダ CBR250RR(MC22) ホンダ CBR250RR(MC22)
91年式CBR250RR(MC22)です。 規制前の45PS仕様の前期型で、所有してから ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
事情により、出費が重なってしまい、今後も色々かかりそうなので、経費を押さえるために乗り換 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation