• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイクの楽しさは排気量じゃない。のブログ一覧

2014年03月23日 イイね!

電池稼動式ETCの動作電力について

先日の電池稼動式ETCが、どの程度の電圧で動作するのかをテストしてみました。
9V×2で最初は18.8Vを表示。

そこから、待機状態で、1時間ほどで13.0V程度に低下。

そして、カードを抜き差ししてみたり、
音声チェックしてみたりしてみると、瞬間的に0.6v程度下りますが、すぐ回復  
を繰り返してみて、最終的に8.0Vあたりまで、稼動していました。


ただ、8.0Vを下回ると急激に電圧が下り、ETCも動作停止。

といっても、通常の使用時間としては、2時間は余裕で使えるようですので、
電源をON、OFFしながら使用すれば、一夏は十分使用に耐えるのではないかと思います。

オレのようにめったに高速を使わないライダーにとっては、使い勝手の良いETCです。

参考にする人は、自己責任ですよ~。
よろしく~。
Posted at 2014/03/23 19:39:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月15日 イイね!

バイクへのETC取付けを目論む 3

バイクへのETC取り付けをもくろんでから、数ヶ月。
ネットをさまよいまくり、電池でのETC稼動を実施(実現)している人がおり、
それが、とても良い完成度であったため、なんとか似せて自分なりに作ってみました。

バイクから電源を取りたくないオレにとっては最良の方法です。

ただ、電池稼動ということは、常時電源を入れるわけにはいかず、
(電池が早くなくなってしまう)
ということは、ON、OFFできるスイッチが必要なわけで、
ゲートをくぐるときだけ、電源ONにし、くぐった後はOFFにして走行するという
ひとつの動作が必要ですが、その辺は気をつけてONにすることを忘れないようにすれば
問題無し!

で、製作途中は



ケース
スイッチ
電池(9V×2)
熱収縮チューブ
バッテリースナップ(006P用×2)
電圧計(ネットより購入、電圧を確認できるので電圧が下って動作しないということを防ぐ目的)

以上、約1300円ほどでそろえました。



取りあえず完成。



動作もばっちりです。
ETCの音声も確認できました。
あとは、内部で動かないように、スキマテープで抑えて完了。

電池稼動をしている人は結構いますが、電池は単3×8本=12Vで使っている人と、
9V×2=18Vで使っている人といて、
ETC自体は12V~24Vで稼動するので、どちらでも良いと思います。

結構問題なのが、収めるケースで、これがなかなか無い。
100円ショップ、ホームセンター等いろいろ探してようやく見合うモノを探しだしました。
スイッチもエーモン製とかだと結構あっていろいろ選べるんですが、600円~900円程度するので、
なんとか安く作りたいオレ(単なる貧乏性です)は100円ショップでスイッチつきのコンセントを購入し、
分解、スイッチだけを使いました。

なかなか良い出来だと思います。
あとは実際使ってみて確認したいところです。(笑)
Posted at 2014/03/15 22:25:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年03月09日 イイね!

厄払い旅行in函館

厄払いをする歳になったことで、数年前から予定していた、仲間内での旅行にいってきました。
仲間の一言(函館にいきたい)で函館に決定。
自分的には何回かいってるので、別の場所に行きたかったんですが、どうしてもということで、
行って来ました。
まぁ、同級生で結婚している身では、なかなか仲間揃って旅行なんてできないので、
なかなか楽しかったです。


函館山からの夜景



雪が降っていて、写真としてはイマイチでした。


そして金森倉庫群




宿泊先はラビスタ函館ベイ。

もう一泊したかったな・・・・・

ただ、どこに行ってもmade in China な方たちがたくさんいて、
そこらへんで中国語が飛び交ってました。
雰囲気が・・・・・・・・・

まぁ、楽しかったんで、ヨシとしましょう。(笑)
Posted at 2014/03/09 20:25:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月28日 イイね!

バイクへのETC取付けを目論む 2

先日の中古ETCを再セットアップに出しました。
実家の軽自動車の車検証を借りました。

んで、やっぱりというか、スピーカーの不具合で音が鳴らないのが気になり・・・・・
(なんとなく完動でないとすっきりしないこの性格)

ETCを分解、スピーカーを交換しました。



ネットを見ると結構このパナソニック製品では音が鳴らない不具合があるみたいで、
スピーカーを交換して直してる人が多いんです。
それも、スピーカーは純正品ではなく、ニンテンドーDSIのスピーカーを流用していて、
自分もそうしました。


左が付いていたモノ、右がDSI用のモノ。

少々小さいですが、ハンダで配線をつけて問題なく付きました。

そうして、電源ON。

無事、音声がよみがえりました。
ああ~よかったよかった。

結局、ETC購入費、再セットアップ費、スピーカー費など、
総額4900円ほどかかりました。

それなら新品でセットアップ込みで買っても6000円~7000円くらいなので(amazon等)
新品買ったほうがよかったかもね。

ま、そこがDIY精神というか、自分でもちょっと変わってる?と思うところです。
あははははは~。
Posted at 2014/02/28 20:35:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2014年02月22日 イイね!

バイクへのETC取付けを目論む

今年の夏のツーリングへ向けて、どうも高速道路を使うことになりそうなんですが、
(ひそかに北海道へ行こうかと計画中です・・・嫁にはまだ内緒ですが)

どうも高速料金が軽自動車と一緒ってのが気に入らない。

とはいっても、自分のような一国民が言ったところで、変わるわけもなく・・・・・・・

本来、バイクへの電装品の取り付けはあんまりしたくないんですが、
ここは我慢して、ETCを取り付けることにしました。

ただ、バイク用ETCは今のところメーカーが1社しかなく、値段もクルマ用の8倍~10倍。
あほか!

そんな馬鹿げたことに金を使いたくないオレは、クルマ用ETCを使うことにきめた。

というわけで、オークションでアンテナ一体型ETCを落札、
送料込みで1700円。(もう少し安く買えるかもしれません)
パナソニックのCY-ET805ってヤツです。


ただ、音声が鳴らないとのことだったけど、別にバイクなら鳴っていても聞こえんし・・・

そして、普通車セットなのか軽自動車セットなのかわからなかったので、
シガーソケットの差込をダイソーで仕入れ、ハンダで配線を固定し、


ETCとドッキング。

会社の軽自動車で、いざETCレーンへGO!
(普通車で行って軽セットだと料金の差額でお叱りを受けちゃうので・・・・・・・)

ドキドキしながら通過。
無事、「通行可」の文字が。
そして出口、
さてどっちなのか・・・・
バッチリ?「普通車300円」が表示されました。

軽セットならよかったのにな~。

ただ、再セットアップしなくちゃいけないとは思ってますが、
うちには軽自動車がない・・・
実家の軽の車検データ借りよかな。
それともうちの普通車でセットアップして使おうかな。
(別に普通車でも料金半額になれば、通常料金よりはるかに安いし)

そこはこれからどうするか考えます。

あとは、バイクにどう設置するかなんですが、
いつもタンクバックを持っていくので、ETCはタンクバックへ入れて、
電源をバイクから配線を引き込み、スイッチをつけて使用しないときはOFFにしておくことに
しようと思ってます。

みなさん、
クルマ用ETCのバイクでの使用はよくお分かりだと思いますが、自己責任です。
違法でもありませんが、NEXCOではバイク用ETCの使用を推奨しています。
捕まることはないでしょうが、自分で注意して使用しましょう。

バイクの高速料金がちゃんと設定されればいい話なんですがね・・・・・・・・
Posted at 2014/02/22 17:25:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #MT-03 パフォーマンスダンパー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1896377/car/3116880/6443932/note.aspx
何シテル?   07/03 20:32
バイクの楽しさは排気量じゃない。そう思いませんか?みなさん。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

夏季ツーリング2025in長野② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 08:57:46
ホイールベアリング、タイヤ交換2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 16:41:07
夏季ツーリング2023in北海道④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 07:51:10

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2023.9.16 ミラカスタム から乗り換えました。 息子が買ったGK5フィットRSの ...
ヤマハ MT-03 ヤマハ MT-03
ホンダCBR250RR(MC22)から乗り換えました。ムスコに引継ぎました。 歳と共にレ ...
ホンダ CBR250RR(MC22) ホンダ CBR250RR(MC22)
91年式CBR250RR(MC22)です。 規制前の45PS仕様の前期型で、所有してから ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
事情により、出費が重なってしまい、今後も色々かかりそうなので、経費を押さえるために乗り換 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation