• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイクの楽しさは排気量じゃない。のブログ一覧

2024年07月15日 イイね!

夏季ツーリング2024in群馬④

3日目です。
この日も朝は雨。
ホテルの中でカッパを着用し、朝6時にチェックアウトします。

この日は帰宅するので、あとは北上するのみ。
国道115で福島市へ。
それから国道13で米沢市まで行き、
最寄りのコンビニで朝食。
休憩ののち、そのまま北上、
山形市をぬけ、途中最上川のそばにある
最上川千本だんごへ。







出川のバイク旅で明石家さんまも来たことで、
有名になっただんご屋さんです。
(ま、その前から有名なんでしょうけども)

メニューがとにかく豊富。
何を選べば良いのか悩みますが、
比較的スタンダードなヤツを選びました。
ゴマとずんだです。
ずんだ好きなんで......
美味しかったです。
アイスコーヒーも同時に注文してしましたが、
コレも美味しかったです。

コレで予定は全て完了しました。
もう天気も回復してたので、あとはカッパも必要ない感じで、粛々と帰路について
無事帰宅しました。
例によって、洗濯、片付けを済ませて、
今年のツーリングは終了です。

また来年。
どこ行こ.....



Posted at 2024/10/26 20:46:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月14日 イイね!

夏季ツーリング2024in群馬③

続きます。
碓氷峠を後にして、今度は妙義山に向かいます。国道18を南下し道の駅みょうぎへ




お土産を少し購入し発送。

で、県道196山を登ります。
妙義山登りスタート地点は、この道の駅入り口だと思ったですが、どうだっけ。




登りゴール付近の中之嶽神社へ






高さ20mの金色の大黒様で知られる神社です。金運あがりそうです。笑
で、そのまま県道196を南下。
国道254へ入り、富岡製糸場へ。




雨なのが残念ですが、観光客は多く
さすが観光地。晴れてる時にもう少しゆっくり見て回りたかったですが、ちょっと時間が
.......てことで、群馬県の今回の予定はコンプリート。
まぁ、欲を言えば回りたいところなんてたっくさんありますが、なかなか.....ね。

ということで、福島へ向かいます。
岳温泉にあるあだたらさくらキャンプ場でキャンプ予定なので、頑張って走ります。

富岡ICから上信越自動車道。
関越自動車道、北関東自動車道をそれぞれ通り、
東北自動車道へ。
ココからはもう淡々と走るのみ。
途中、左側にサーキットが見えて。
ココは?と思って後で調べると
日光サーキットでした。
この辺は雨も止んでて、カッパ脱いで走ってました。ですが、北側の空が非常に怪しい。
すぐ近くのSAに入ってレーダーを見ると、
どうにも雨の中に突っ込むのは避けられない状況。なのでこの時点でカッパを装着。

で走り出すと、間も無くして雨がポツポツ。
だんだんと雨が強くなり、結構な大雨に。
前も経験しましたが、高速での大雨はバイクにとっては恐怖です。
視界は悪い。クルマからの水しぶき。

なんとか踏ん張って走りながら、
あまりにも酷い状況に、このままびしょびしょのままでテント設営する気力がなくなってしまい。
2号と、もしホテルの部屋が空いてたらホテル泊にしようと意見が一致。
(キャンプ場を管理しているのがあだたら温泉ホテル パラダイスヒルズというとこなので。)
なんとかホテルに到着しました。
そしてなんとか交渉の末、部屋を用意していただくことに。
マジでありがたかったです。温泉もはいれたし。泣




あったかい🍚にもありつけて。
急な部屋の用意に対応して頂いてありがとうございました。
この日はヘルメット、カッパ、その他乾かして。ゆっくり眠れました。










Posted at 2024/10/26 18:04:46 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月14日 イイね!

夏季ツーリング2024in群馬②

この日は結構走らないと行けないので
早朝4時起床。
あんまり騒がしくしないように片付けて。
(シーンと静かなところでのテント撤収はどうしてもガサガサ音がするので申し訳ないですが)
5時にキャンプ場を後にします。
そのまま渋川市まで10分。
最寄りのコンビニで朝食。




濃い曇り空です。
予報を見るとどうも雨にあたりそうです。
ま、そこは仕方ないので準備はしておきます。


県道33を登っていきます。

伊香保温泉が見えたのでちょいと休憩。
良くテレビに出る階段。
一回が家族旅行で草津にきた時にココに寄って一番上の神社まで登りましたが、
なかなかの大変さ。
観光客も多かったし。
さすが観光地。

そのまま峠道を登ります。
ココが5連ヘアピンだな。
とか話しながら登って、スタート地点へ
途中でランエボⅩだったかが物凄い勢いで抜いていきました。
久しぶりにオイルの焼けるニオイを嗅がせてもらいました。笑



ちょっと移動して


榛名湖。
朝も早いので静かです。

というわけで、今度は碓氷峠へ向かいます。
県道33をひたすら走ります。
松井田まで南下したら今度は国道18を西へ、
そして旧道碓氷峠。
軽井沢までの峠道、途中碓氷第三橋梁めがね橋へ。
believeってドラマ(木村拓哉主演)を見て、
見て見たくなったので。





歴史的な構造物。
すばらしい。

あ、途中から雨になったのでカッパ着用しました。

そして、軽井沢まで一度走ります。


軽井沢駅北口です。
南口の方が賑やかなんでしょうけど、
ま、そこは、ね。
でもやっぱり軽井沢。
駅に来る人が高級車だったり、セレブらしき人だったり。さすが避暑地。

そして、今走ってきた峠を今度は戻ります。

路面はウエットなので、まぁそこそこのペースで。



有名(その筋では)なC121コーナーです。




入り口(向こうから)





出口(奥へ)
入り口が広く出口が狭い。
ココをノーブレーキで流しっぱなしで抜ける?
自殺行為です。笑

ホントすごい数のコーナーがあり、
攻めがいのある峠道です。

みなさん無理をしないように走りましょう。

そして。









峠の釜飯、おぎのや。
ブルーのシルエイティが置かれてます。
せっかくなので釜飯を食しました。
美味かったです。

つづく







Posted at 2024/10/21 20:47:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年07月13日 イイね!

夏季ツーリング2024in群馬①

今年は頭文字D聖地巡礼として、群馬県へ。
というか前にちょっと行けなかった場所(コース)を、という事で。


7月13日早朝5時、最寄りのコンビニへ集合。
今回は友人2号と2人です。
1号はオヤジさんの体調がよろしくないという事で今回は見送りです。



とりあえず、一気に南下し道の駅鳥海です。
微妙な小雨、というか濃い霧というかだったので、カッパを着ていたのですが、晴れてきたのでカッパを脱ぎました。
2号がもたついてます。笑



笑笑

そして遊佐鳥海ICから日本海東北自動車道へ。しばらく南下して、インカムでの話の途中で、もうすぐ庄内空港だなー。
とか話してるといきなり目の前を着陸体制の飛行機が横切りました。ホント間近に見えて2人で
うおーっ!
っと絶叫。
マジでビックリな出来事。
と笑いながらさらに走る。
で、そのままあつみIC(終点)から
国道7号へ。
そして道の駅朝日で休憩。









なんか甘いのが欲しくなり、
ピンクの塩ソフトとかいうのを食べて見ました。
ちょっと塩っけが強いけど、なかなか美味しい。ここもお客が多いところです。

そして朝日まほろばICから日本海東北自動車道へ。そして北陸自動車道、関越自動車道を通り沼田ICで高速を降りました。
途中栄SAでお昼タイム。








普通に美味かった。
メニューは.....失念しました。バカ

沼田ICからちょっとダムへ。



園原ダムです。
ここは1号から行ってこいとの命令があり。
しょーがないので。

そしてようやく赤城山へ。
県道251を登って大沼へ向かいます。
赤城山北側のこの道路は、交通量も少ないのでスムーズに走れます。

赤城山 赤城神社へ到着です。








なかなか観光客もいましたねー。
前は大沼の赤城公園キャンプ場で1泊しましたが、無料のキャンプ場ゆえ、人も多く朝まで騒いでるヤツ、エンジンかけっぱなしでいるヤツのおかげで眠れずに迷惑を被ったので、
最近は無料のキャンプ場は避けるようにしています。
今回は山を降りたところにあるキャンプ場に予約してます。

そして県道4号赤城道路を下ります。
流石にこっちはクルマも多い。
なのでゆっくり下っていきました。

山を降りたところのコンビニで、食材を購入し、キャンプ場へ







赤城ときわぎの森キャンプ場です。
つい最近出来たホヤホヤです。
ココ、シャワー室もあり、何もかもキレイで最高です。まだ拡張する予定らしいです。

1日目、約600キロ
快適に眠れました。
















Posted at 2024/10/20 19:20:29 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年07月17日 イイね!

夏季ツーリング2023in北海道⑥

続き。
ぶた丼のとん田です。
マジで有名なところです。

前々回も帯広でぶた丼を食おうと思って、その時は、ぱんちょうに行ったのですが、時間も昼12時だったこともあって店の外に100人くらいの列。
それを見た瞬間諦めたことがありました。

なのでどうしても食いたかった。
AM10:30についたときにもう車が5~6台。
順番の紙に名前を書いたら20番目くらい。
そのあと、つぎつぎ車がきてあっという間に駐車場は満杯。
開店5分前には道路にも並んでる状況。
ものすごい。
これ11時とかにきたら、いったい・・・・・・
連休中は早め早めの行動を・・・・




美味いです。
最高です。
ハシがとまりません、一気に完食!
またいつか食いに来たいと思います。

おなかも一杯になったところで、
早めにフェリー埠頭にいって風呂入ろうということで、
音更帯広から道東自動車道へ、
トマム付近を走っていると右側に星野リゾートの雲海テラスが見えます。
テレビによく出るホテルが見えました。
だからなんだって話ですが、
個人的に星野リゾートは嫌いです。

で、千歳東で高速を降り、国道234を南下。
苫小牧市へ、
ここでお土産、名物「よいとまけ」です。
三星さんのお店へ入りました。

ノーマル(ハスカップ)と新製品レモンを買いました。
イチゴはその場で個包装のヤツを食いました。
美味いです。
レモンは帰宅してから食いましたが、これが一番うまいと思います。
みなさんもどうぞ。
そして苫小牧市内で温泉へ。
なごみの湯ってとこです。前もここに来ました。
ここいいですよ、古いですけどきれいにしてますしね。
風呂入ったら、ちょっと早い晩飯へ、
すぐ近くの回転すし「旬楽」さんへ。
ネタも新鮮、おいしい。
カッパとかスシローとかに慣れてるとちょっとお高いですが、
ま、うまいので。笑

そしてフェリーターミナルヘ


今回も走り抜けました北海道。
もっととどまって走ってたいですが、仕事ある身ではなかなか休みも取れず。
今度は道東、知床付近を集中的に攻めたいと仲間と話しました。
またいつか・・・
Posted at 2023/09/03 16:55:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #MT-03 パフォーマンスダンパー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1896377/car/3116880/6443932/note.aspx
何シテル?   07/03 20:32
バイクの楽しさは排気量じゃない。そう思いませんか?みなさん。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
345678 9
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

夏季ツーリング2025in長野② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 08:57:46
ホイールベアリング、タイヤ交換2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 16:41:07
夏季ツーリング2023in北海道④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 07:51:10

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2023.9.16 ミラカスタム から乗り換えました。 息子が買ったGK5フィットRSの ...
ヤマハ MT-03 ヤマハ MT-03
ホンダCBR250RR(MC22)から乗り換えました。ムスコに引継ぎました。 歳と共にレ ...
ホンダ CBR250RR(MC22) ホンダ CBR250RR(MC22)
91年式CBR250RR(MC22)です。 規制前の45PS仕様の前期型で、所有してから ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
事情により、出費が重なってしまい、今後も色々かかりそうなので、経費を押さえるために乗り換 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation