• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイクの楽しさは排気量じゃない。のブログ一覧

2013年11月11日 イイね!

ミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン


■昨シーズン装着していたスタッドレスタイヤのメーカーをお答えください (装着していた方のみ)
GOODYEAR ICENAVI


■これまでにミシュランのスタッドレスタイヤを履いたことがありますか?
ありません。

■その時の印象はどのようなものでしたか? (ウインタードライブでのエピソード等がありましたら、併せてお答えください)
 少しグリップ力に劣るかな?という感じ

■愛車情報ならびにタイヤサイズをお答えください。
メーカー/車名/年式: ホンダ インテグラタイプR 98年式
タイヤサイズ(前): 195/55R15 (スタッドレス)
タイヤサイズ(後): 195/55R15 (スタッドレス)

■X-ICE XI3を履かせた愛車の使用用途を教えてください。
(ex.通勤、通学、帰省、スキーなどのレジャー)
  通勤、ドライブ

また、氷雪路面とドライ路面を走行する割り合いをおおまかに教えてください。
(ex.氷雪路面:ドライ路面=3:7)
 氷雪路面7:ドライ路面3 (冬期間)


※この記事はミシュラン「X-ICE XI3」ロング・ロングモニター 2013-2014シーズン について書いています。
Posted at 2013/11/11 19:46:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2013年11月09日 イイね!

今年最後のプチツーリング

11月9日。
通年なら、とてもじゃないが寒くて走れない季節なんですが、
ようやくキャブセッティングの成果を確かめることができました。

9月後半に男鹿半島を走ってから、仕事と悪天候でぜんぜん走れる機会がなく、
ほんとは今日も休日出勤で、今年はもう冬眠かな~orz と思ってたんですが、
仕事が思いのほか早く終わり、午後から時間がとれたので
(とはいっても、そのときの気温は10℃。この時期は3時を過ぎると急激に気温が下る)
2時間ほどプチツーリングに出ました。

ただ、目的地もなく、セッティングがどうなのかテスト走行なので走りっぱなしでした。

低速域~中速域は前回と同じくピックアップも良く、アクセルに対するツキもばっちりです。

で、大館市にあるバイパスで全開テスト。

10,000rpmを超えてからも前回のようなトルクが薄い感じが無く、
すんばらしいトルク感とともに18,000rpmまで回りました。
(大型のようなトルク感を想像してはいけません)(笑)

そういえば、数年前から、
エアクリーナーを「デイトナターボフィルター」に変更。
マフラーは、「FADDYDADDYのスリップオン」
なので、当然、吸気と排気の効率は上がっているわけで、
でも、キャブセッティングはノーマルのまま。
それでも別に不具合は感じてなかったんですが、
こうして、ASウオタニをきっかけに、キャブセッティングを変更してみると
あぁセッテイングが合ってなかったんだなと、認識させられます。

実際はどのくらいの馬力が出てるのか、測定したこともないのでわかりませんが、
乗っている本人は、とっても気持ちがいいフィールでした。

途中、樹海ライン(大館~十和田湖)で写真を撮り、
紅葉もそろそろ終わりだな~と思いながら、寒い中かえってきました。




ラジアルマスターも取り付け進行中です。
問題ありありですが、とりあえず、バンジョー関係(20度曲がり)を購入、フィッティング中です。
Posted at 2013/11/09 20:32:54 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月01日 イイね!

ラジアルマスター取付けへの道

ASウオタニに次ぐ長年つけたかった
「ラジアルマスターシリンダー」
ようやくヤフオクで、走行距離1000キロ使用の極上品をゲットしました。



ただ、取り付けにはまたまたいろんな問題がありそうで、簡単にいまあるマスター(セミラジアル)と
交換とはいかないと思います。
仮に合わせて見ましたが、干渉するところがあり、またまた現車あわせです。

CBR250RRにラジアルマスターを付けている人がなかなかいない様で、ネット上でも
見当たりません。
(ASウオタニはまったく見つかりませんでした)

いつもはネット情報を元にして作業するんですが、
こればっかりはしょうがないですね。

なんとか形にしたいと思いますが、まだ先になります。
たぶん来年春までの間に完成する予定です。

うまくいくとイイなぁ~。
Posted at 2013/11/01 21:28:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月24日 イイね!

4st 4気筒 250ccは無意味?

yahooの知恵袋をたまに見るんですが、
(CBR250RR関連のヤツです)
初心者のかたとか、興味のあるかたとかが「CBR250RRを買いたいと思っていますが、いかがでしょうか?」
という質問をしているのを見ます。

その質問に対し、

「20年前のバイクは自分で修理や部品交換できるスキルが無いと、金がかかるから
なるべく新しいのを選んだほうがよろしいのでは?」

という答えがあります。
実際、オレもそう思うのでその返答には共感します。

ですが、中には

「4st 4気筒 250ccは無意味」
「低速トルクがないから街乗りは無理」
「いつでもブンまわしたい人向け」
「燃費が悪い」
「400cc 2気筒のほうが性能もはるかに上」
「400cc 2気筒のほうが燃費がいいからその差で車検代がでる」

などなど、なにか4st 4気筒 250ccにトラウマとか、恨みでもあるの?
と言いたいくらいのコメントを書き込んでる人がいます。
(いつもSV400を引き合いに出してきます・・・・)

世の中、いろんな乗り物があふれていて、
バイクにしてもいろんなジャンルのバイクがあります。
人それぞれのバイクに対する考えかたがあるわけで、それを自分のモノサシで計られて
一方的に否定されるのはいかがなものかと思いますね。

ついでにCBR250RRを基準に書きますと、

「4st 4気筒 250ccは無意味」  → 好きで楽しく乗るひとがいるかぎり無意味ではない。

「低速トルクがないから街乗りは無理」 → 十分以上に街乗りも可能。

「いつでもブンまわしたい人向け」 → ぶん回さなくても十分走る。

「燃費が悪い」 → ツーリングでも25~28キロくらい走る。これで燃費悪い?

「400cc 2気筒のほうが性能もはるかに上」 → 加速は確かにそうでしょうが、たぶんコーナリング性能はCBRのほうが上だと思う。

「400cc 2気筒のほうが燃費がいいからその差で車検代がでる」 → 燃費もさほど変わらないから、車検代が出るまではならないと思う。

とオレは考えます。
みんから登録名にあるとおり、バイクの楽しさは排気量ではないですよ。
個人的にCBR250RRは非常に良くできたバイクで、
バランスのすぐれた車体で、軽快に、気持ちよく、楽しく走れる数少ないバイクだと思います。

まだまだ大事に乗っていきますよ~。

Posted at 2013/10/24 21:39:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2013年10月14日 イイね!

友人1号バイク履歴

いつもツーリングに行く、友人1号(独身)のバイク履歴を
思い出してみた。

バイクに乗り始めたのはたしか19歳くらいで、
オレと同じくらいのバイク歴なんですが、
とにかくとっかえひっかえ乗り換えるヤツで、まぁよくもそんなに金があるもんだと
いつも不思議です。
まぁ、独身なんで、自分以外に使う金がないのは強みですがね・・・・・

ってなわけで、バイク歴をどうぞ。


1機目ホンダNSR125


そのあと
2機目 ホンダCBR250RR(MC22)
これをおれが譲り受けました。

3機目
ホンダCB400SFバージョンR
なかなか見れないRです。(カラーはシルバーでした)
一度俺のCBR250RRと加速競争しましたが、まったくといっていいほど互角でした。


その後、大型2輪免許をオレのすぐ後に取得。
そして4機目
ホンダCBR900
これは、いつも手首やら肩やらがつらくて長距離ツーリングできないと言って、
2年くらいで売却。
確かに加速はハンパないバイクでした。



5機目
ホンダCB900ホーネット
けっこう速いバイクで、CBR900より乗りやすいので、結果速かったような気がします。


6機目
カワサキKSR-Ⅱ
ホーネットとKSR-Ⅱは同時所有で、しばらく乗ってました。
細かい峠道(特に下り)は最強です。
ものすごいくるくる曲がって、とてもついていけなかった。


7機目
スズキDR250
一度オフ車が乗りたかったらしく、購入。
北海道ツーリングでの一枚。


8機目
ヤマハWR250X
モタード使用のXです。
250にしては非常に高い価格。
シングルにしては、馬力もあり、けっこう加速もいいバイクです。
峠は非常に速いバイクで、峠は反則だろ~と思いました。
ただ、マフラーを変えたあたりから、ブレーキング時のブリッピングに対するレスポンスが
悪く、回転を合わせずらいと言ってメーカーにもいろいろ問い合わせてましたが、
結局、解決できずに1年で売却。
もったいね~。


9機目
ヤマハTMAX(型式はしりません)
そしていきなりスクーターへ変更。
友人1号いわく、右手首と左足首がの古傷が痛くて、長距離乗るとつらくなるから、
楽なのにした。らしいです。


10機目
ヤマハSDR200
いわずと知れた珍車?ですね。
2st200ccというなんともめずらしいバイク
いろいろ故障もありますが、これは今でも持ってますよ。
乗ると面白いので、残しているみたいです。確かに面白いです。




そして11機目
ヤマハTMAX530
まぁ、確かに楽でイイのかもしれませんが、な~んかオレはイヤです。
でも速いですよ、コーナリングも十分高性能ですし、


とまぁ、数えてみるとすごいですね。
独身最強!ですな。


ちなみにオレはCBR250RR一筋。

とはいえ、一度NS400Rも他のところから譲り受けて同時に所有していた時期が3年ほどありました。
レストアして、ようやくまともに走れるようになって、3年目で事故で廃車にしてしまいました。
いまにして思えば、レッカーで持って帰って、直せばよかったと思いました。
2st400ccのあの加速が、とっても刺激的で面白かったです。
ただ、コーナリング性能はCBRのほうが断然上でした。
純正のチャンバーがかなり重く、それが3つもついてるので、社外チャンバーにすればかなりの軽量化になります。


このななめ後ろからがかっこよかったなぁ。
所有している方、大事にしてください。

以上、思い出でした。
Posted at 2013/10/14 21:16:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #MT-03 パフォーマンスダンパー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1896377/car/3116880/6443932/note.aspx
何シテル?   07/03 20:32
バイクの楽しさは排気量じゃない。そう思いませんか?みなさん。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

夏季ツーリング2025in長野② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 08:57:46
ホイールベアリング、タイヤ交換2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 16:41:07
夏季ツーリング2023in北海道④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 07:51:10

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2023.9.16 ミラカスタム から乗り換えました。 息子が買ったGK5フィットRSの ...
ヤマハ MT-03 ヤマハ MT-03
ホンダCBR250RR(MC22)から乗り換えました。ムスコに引継ぎました。 歳と共にレ ...
ホンダ CBR250RR(MC22) ホンダ CBR250RR(MC22)
91年式CBR250RR(MC22)です。 規制前の45PS仕様の前期型で、所有してから ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
事情により、出費が重なってしまい、今後も色々かかりそうなので、経費を押さえるために乗り換 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation