• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

バイクの楽しさは排気量じゃない。のブログ一覧

2022年08月13日 イイね!

夏季ツーリング2022in佐渡④

佐渡ツーリング4日目
早朝5時30分発のフェリーのため、最低でも4時30分にキャンプ地を出ないと
厳しいので早めの夕食にして寝ようと思ってましたが、
夕食の途中で黒いヴォクシーが来たので、ほかのキャンパーきちゃったな~。
と思ってたら、車内からぞろぞろと若い男が6人くらい降りてきて、
炊事場を占領してバーベキュー、暗くなってからも大きい声で笑い声、
結局夜中までそれが続き、ほとんど眠れませんでした。
そうしてるうちにAM3時、もう仕方ないのでテントをたたみ、3時45分にはキャンプ地をあとにしました。
最終日だけ運が悪かったです。

で、両津フェリーターミナルへ


5時30分発。
乗り込んですぐ眠りに入りました。
とりあえず寝ておかないと・・・

8時、新潟港到着。
新潟はすでに暑い。
帰りの途中、またまたダムカード集め。
山形県 横川ダム


次は白川ダム


山形県内陸を走行し、長井市へ。
ここにはライダーの聖地といわれる
長井一の宮 總宮神社があります。2回目の参拝です。


宮司さんがバイク乗りで、バイク乗りの人が参拝しに行くと、
アイスコーヒーをごちそうしてくれるナイスで渋い方(イケメンです)です。
コーヒーのお礼をして、ステッカーを購入し、
神社をあとにします。

今度は上郷ダム

少しダムのイメージとは違うような感じですが、ちゃんとダムです。

ここまでは暑い中の走行でしたが、
徐々に曇りだしたため、雨雲レーダーを見るとどうやら雨の中へ突入は
避けられない様子だったので、カッパを装着。
暑いのにカッパ!地獄です。
寒河江のあたりから雨雲。
徐々に振り出し、大雨に。
そのまま秋田県中央部まで雨でした。
一気に気温も下がって、濡れた体は寒いくらいでした。

とはいえ、今回も無事に帰宅しました。
佐渡、もう一日あれば・・・・という感じでしたが、
それでも満足です。楽しかった。
Posted at 2022/09/11 08:00:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月12日 イイね!

夏季ツーリング2022in佐渡③

佐渡ツーリング3日目は島の南側を攻めます。
6時にキャンプ場を出発。
最寄りのコンビニで代り映えしない朝食(おにぎりとパンとコーヒー)を取り、
県道65号を西へ、真野湾に抜けて国道350号を南下。
7時ちょうどに宿根木へ。



三角家が有名。JRのCMとかで吉永小百合が来たことでも有名。
しばらく見学してましたが、普通に生活しているところもあり、
狭い路地を歩くのが新鮮でした。

今度は少し北上して、
草刈神社へ。
御朱印も少しもらいたかったので、神社にしぼりました。

神社の隣が宮司さんの自宅だったので、
御朱印をいただきました。
ただ、御朱印帳を持ってなかったので、別の紙に書いていただきました。
ほんとは失礼にあたるのでしょうが、親切に書いていただきました。

そして、次はすぐ近くの度津神社(わたつじんじゃ)

ここでも親切に書いていただきました。
ここの宮司さんは明るく話してくださって、とってもいい人でした。

で、ダムカード集め最終ダム
大野川ダム

ここで佐渡ダムカード3枚ゲット。一つミッション完了。

ネットで探して、どうしても行って食べたかったフルーツ削り。
斎藤農園というところでやっている「フルーツ&カフェさいとう」です。

11時オープンですが、10時50分くらいに到着。
ですが、もう中にはお客さんがいて食事中・・・・
ん?と思いましたが、入れたのですぐ注文。
イチゴ削りです。
かき氷ではない、フルーツを凍らせてそのまま削るという暴挙。
これが不味いはずがない。
ヤバい。もう一杯食いたかった。
ですが、うちらが座った直後からお客さんが次々と・・・・
なんとタイミングが良かった。


そして佐渡といったらトキ。
ということで、トキの森公園へ。

トキ見ました。
遠目にですけど・・・・・・
お客さんも結構いました。

今度は牛尾神社。

ここは宮司さんがお出かけ中で、不在の時のためにある御朱印をいただけました。おばあさんが対応してくれました。

最後に島の最北端、最南端、最西端は行ったので、最東端へ。

風島弁天という神社があり、そこが最東端です。

とりあえず、これで今回の目的は達したと思います。
まだ見るところはありますが、それはまた今度ということで、
また温泉へ入って、食料を購入してキャンプ地で戻りました。
帰りのフェリーが早朝5時30分発なので、キャンプ場を4時30分には出発しないと
いけないので、早々に寝ようと思ってましたが・・・・・
Posted at 2022/09/09 21:00:39 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月11日 イイね!

夏季ツーリング2022in佐渡②

佐渡ツーリング2日目
テントをたたむ必要がないのは朝ゆっくりできてよろしい。
ということで、6時20分キャンプ地を出発。
少し走って久知川ダムへ。
佐渡で配布されてるダムカードは3枚。
久知川ダム
大野川ダム
新保川ダムです。
各ダムを回り、大野川ダムで3枚一気にもらえます。
コロナの影響でしょうね。


途中のコンビニで朝ごはん。おにぎりとパンとコーヒーです。
次は両津港北側にある、日蓮聖人佐渡銅像
ネットでみたので、行ってみました。
ゴールドでゴージャスです。
朝も早かったので、人はいませんでしたが・・・・


で、今度は島の最北端を目指して走ります。
佐渡最北端の弾崎を通り、二ツ亀へ。
SADO二ツ亀ビューホテルには宿泊客がそこそこいて、
海水浴をしていました。


そして少し南下して大野亀



またまた南下していきますが、二ツ亀から約10キロほどの道路は、
非常に景色が良く、ゆっくり走りたくなります。
佐渡一周線(県道45号)をさらに20キロほど南下すると、佐渡縦貫線(県道81号)に入り、ドンデン高原へ。
とにかく景色が良い。南側を見ると東側の両津湾と西側の真野湾が一望できます。
ただめちゃめちゃ道路が急勾配andきついRのコーナーで、いままで本州では
お目にかかったことが無いほど細かいコーナーの連続です。
走る場合は注意しましょう。



ドンデン高原から南東へ走り両津港まで戻り、
国道350号を西南へ。
今度は新保川ダム

そしてそのまま大佐渡スカイラインへ。
ここも、ものすごい急勾配。
走行注意。


ここでお昼タイムと、佐渡グルメの一つ、ブリカツ丼を食べます。
たびのホテル佐渡というホテルの1階にある味彩というところに行きました。

みためすごくシンプルで、物足りなく感じますが、食べると美味い。
ちゃんとしっかり味がついてて、いい意味で裏切られます。
おすすめです。

今度は、どうしても行ってみたかった。
北沢浮遊選鉱場跡
ラピュタのような感じの跡地、観光客結構多かった。


でそのまま佐渡金山史跡へ。
地下坑道を見学しました。中は寒いほど温度が低い。


2日目はここまで、
早めに温泉に入って。食材を購入しキャンプ場へ。
ゆっくりできました。
時間に追われずにゆっくり回れるので良いですね~。
Posted at 2022/09/08 20:33:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2022年08月10日 イイね!

夏季ツーリング2022in佐渡①

今年の夏季キャンプツーリングは前々から行きたかった新潟県佐渡!
3年前にも計画していたんですが、コロナが流行り始めて中止を余儀なくされたので、今年こそはと、実行しました。
ということで、
8月10日早朝に出発。
一気に南下し、道の駅鳥海で休憩。


で、友人一号の趣味、ダムカード集めのため、
新潟県へ、そして三面ダムへ。


ほんとはそのさらに奥地にある奥三面ダムにも行きたかったのですが、
大雨による土砂崩れで道路が通行止めで行けなかったので、計画中止。

なので、今度は内の倉ダム


と、おなかもすいてきたところで、
これも一度食べてみたかったバスセンターのカレー
見た目は甘そうに見えますが、実はしっかり辛く、これがまたうまい。
ただ、普通盛りなのに大盛の量があって、食いきれなかった。
暑いし・・・・



カレーを食べた後は今度は山の下閘門排水機場へ。
ダムじゃないのになぜかカードを配布している。なぜ?
良くまぁ調べてるもんだ。


ようやくここで佐渡汽船フェリーターミナルへ。
ほんとは12時半のフェリーに乗りたかったんですが、予約が埋まってて、
1便遅らせました。4時発、6時30分両津港着です。


ほんと久しぶりのフェリー。
旅感あって非常に良い。


6時30分両津港に到着したところで、すぐさまキャンプ場へ。
新穂ダムキャンプサイトです。
無料で、トイレ、炊事場もあり比較的きれい。
島の中央に位置し、拠点にはちょうどいい場所です。
ここで3泊することにし、とりあえず早々にテントを張り温泉へ。
畑野温泉 松泉閣 いいところです。
結局3回ここの温泉に入りました。
風呂上がりにアイスを食べ
ご当地アイスです。(美味しいですよ、懐かしい味)


食材を購入し、キャンプ地へ戻って遅い夕食。
チキンラーメンですwwww


で、ようやくゆっくりして、疲れが来たところで眠りに。
・・・・・・
Posted at 2022/09/08 06:11:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | キャンプツーリング | 日記

プロフィール

「[整備] #MT-03 パフォーマンスダンパー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/1896377/car/3116880/6443932/note.aspx
何シテル?   07/03 20:32
バイクの楽しさは排気量じゃない。そう思いませんか?みなさん。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/8 >>

 123456
789 10 11 12 13
14151617181920
21222324252627
28293031   

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

夏季ツーリング2025in長野② 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/08/21 08:57:46
ホイールベアリング、タイヤ交換2 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/12 16:41:07
夏季ツーリング2023in北海道④ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/14 07:51:10

愛車一覧

スズキ アルトワークス スズキ アルトワークス
2023.9.16 ミラカスタム から乗り換えました。 息子が買ったGK5フィットRSの ...
ヤマハ MT-03 ヤマハ MT-03
ホンダCBR250RR(MC22)から乗り換えました。ムスコに引継ぎました。 歳と共にレ ...
ホンダ CBR250RR(MC22) ホンダ CBR250RR(MC22)
91年式CBR250RR(MC22)です。 規制前の45PS仕様の前期型で、所有してから ...
ダイハツ ミラカスタム ダイハツ ミラカスタム
事情により、出費が重なってしまい、今後も色々かかりそうなので、経費を押さえるために乗り換 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation