いよいよGWも後半に突入しましたね。
皆さんはどう過ごされるんでしょうか?
さて、GW前に一泊でツーリング・・・なんて思ってましたが、どうしよう?と思っているうちにGW後半になり、一泊は諦める事に。
その代わりでもないんですが、久しぶりに奥美濃方面の道を走りたいなぁ・・・と思い、朝8時位に自宅を出発。
まずはR23を北上して、桑名の街を抜けて、中堤道路に。
休憩にはまだ早い・・・と思いながらも、「自然の呼び声」には勝てずw、道の駅 クレール平田で最初の休憩。
呼び声に答えて、すぐ出発。
その後R21に出て、奥美濃方面へのメインアクセス道路である、R156へ。
美濃に出るまでは、街中を抜ける道なので、信号&車が多めで、非常に退屈なんですが、裏を返せばコンビニなんかもソコソコあるので、急に何か必要になった時は便利なのかも?
10時頃、R156の途中にある、道の駅 美濃にわか茶屋で休憩。
やっぱり、GW後半初日ということがあるのか、駐車場は満車状態・・・
なんとかバイクは停められましたが・・・人もクルマも多すぎ^^;
そして、再び北上開始!
一気に郡上八幡まで走り、R472からせせらぎ街道に突入♪
さて、R472に分岐する交差点でのこと。
信号で引っかかったんですが、直進とも左折とも取れない位置に一台のクルマ(高齢者マーク付)が・・・。
「あ、間違って左折レーンに入ったのか・・・」と思ってました。
信号が変わって、予想通り直進していったんですが、次の交差点でビックリすることが!
なんと赤信号にも関わらず、減速せずに交差点を通過!!
「おぉ〜い!」と思わず、メットの中でツッコミましたが、聞こえるわけもなく、そのクルマはず〜っと先に進んで行きました・・・。
幸い、青信号側からクルマが来てなかったので、事故という事態は避けられましたが、進入レーンを間違うわ、信号を見落とすわ、なんて・・・。
お爺さんかお婆さんか、わかりませんがお願いですから、事故起こす前に運転やめる事を考えてください・・・と思ってしまいました。
幸いにもその後、そのクルマとは遭遇せず、山の景色が美しいせせらぎ街道を高山方面に向かいます。
しかし、進めば進むほど空気が冷たくなってくる・・・。
路肩の温度計に目をやると・・・14度・・・13度・・・12度・・・どんどん下がってくし
でも、日差しが暖かいおかげで何とか耐えれました。
そんな気温のおかげか、せせらぎ街道沿いではまだ桜が咲いてる所も。
ちょっと停まって桜をみようか・・・と思ってたら、「ライダーズカフェ アグスタ」という看板が♪
早速立ち寄ってみました。
中の写真は撮ってませんが、店内は木を基調にしたカフェで、RZ350Rなどの旧車が5台ばかり店内に飾られ、バイク雑誌も多数置いてありました。
・・・が、バイク乗りが集まるカフェという雰囲気はあまりないかなぁ^^;
ライジャケで店内に入っていっても、普通に喫茶店でコーヒー飲むのと変わらない感じだし^^;
さて、店の中から桜は・・・
ちょっと見えづらかったか・・・σ( ・´_`・ )。oO
でも、店の外の畑には芝桜がキレイに咲いてました。
一息つき終わり、せせらぎ街道に戻っ・・・た途端に今度は道の駅 パスカル清見でお昼w
ここに立ち寄った理由は、このメニューを食べてみたかったから。
実はこれ、メニューには載ってない、俗に言う裏メニューってやつで「ライダー丼」というもの。
まぁソーツカツ丼みたいなもんですかね。これにコーヒー付で1050円。
ここのレストラン自体の値段がお高めなので、お得感はあります。
但し、注文できるのはその名のとおり、ライダーだけらしい・・・。
ちなみにここでも窓の外には桜が見えました。
なんかコッチの方がいい気がするw
お腹も満たされたところでまだまだ続くせせらぎ街道。
でも進めば進むほど、初春の雰囲気が・・・と思ったら、山肌にはまだ雪が残ってるしw
そのまま走り続けて、せせらぎ街道も終盤。
荘川方面と高山市街への分岐点に差し掛かりました。
どうする・・・?高山で観光するか?それとも荘川へ回って、荘川桜を見に行くか?
時期的に考えたら、桜だな♪ってことで、荘川方面へ。
しかし、標高が上がってきてるせいもあってか、風も冷たいわ、景色も寒々しくなってくるわ・・・ホントに5月?と思いたくなる状況。
ついに路肩の温度計は10度を割って9度に・・・Σ(゚Д゚;
・・・完全に初春だw
寒さに耐えながら、道の駅 荘川に到着。
実はここでも味わっておきたいものがあるんです。
それがコレ。
さくらソフト・・・この寒い状況でも、食べたい理由は桜の香りが実に゚+。゚(・∀・)゚。+゚イイ!!んですw
さっさと頬張って、荘川桜を見に行きました。
道の駅から15分かからず、荘川桜に到着!
しかし、あまり咲いてない・・・。
時期が悪かったのか?と思ったら、地元の観光協会の人が説明してくれて、今年は花が少ない年らしく、その中でも特に少ないらしい・・・。
でも、数年ぶりに見れただけでも十分!
そろそろ、帰ろうかと思ったところで、隣に停まってたXR Bajaのライダーさんとついつい長話w
このライダーさんのXR Baja。だいぶ年季入ってるなぁ・・・と思ったら、もう20万キロ走ってるんだとか?!
しかも、エンジンのO/Hは一度もしてないらしい・・・。
ホンマかいな?と思いながらも、とても話しぶりからはウソとも思えないし・・・。
ちなみにこの後は九頭竜のほうでキャンプをされるとか・・・ってこの時点で16時前。
果たして、このライダーさんは無事に九頭竜で眠りについてるのか、ちょっと心配ですw
XR Bajaのライダーさんに挨拶して、来た道を戻って、R156をひるがの方面に右折。
さて、この時点で約250kmの走行。
燃費から考えるとそろそろ給油かな?と思いながらも、ひとまず白鳥くらいまで・・・と走ってみました。
そして白鳥のガススタで給油。
給油量、9.7L。
それに対して走行距離
トリップメーターの距離、271.4km。
計算してみる・・・271.4km÷9.7L=27.97km/L
・・・Σ(・ω・ノ)ノえっ!なに?この燃費www
サイフに優しすぎるw
でもなんか、間違ってない・・・?
メーター壊れてる?
・・・まぁ、いいやw
本題に戻って、給油後はひたすらR156を南下するものの、下道オンリーだと帰宅がエラい時間感になりそうな予感が・・・。
そんなわけで、乗りたくなかったものの、東海北陸道の美濃ICから高速へ。
そのまま名神・岐阜羽島ICまで走り、そこから中堤道路を走って、R258に。
中堤道路に差し掛かったところで、日没になり、R258に入った時点でもう真っ暗w
正直、あまり夜間の走行は好きじゃないので、おとなしく走って、R1を通って、20時ジャストに無事帰宅しました。
さて、本日の走行距離ですが・・・
+

=約420km。
日帰りかつ、下道メインでこれだけ走ったのって、いつ以来だろう・・・?
でも、今まで乗ってなかった分をちょっと解消できた気がしますw
また、今回走ったルートは、転勤前からお気に入りだったルートだったので、久々に走れて、楽しかったです。
今度はどこに行こうかな?w