• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

そねっちのブログ一覧

2023年01月29日 イイね!

Vitzのドラレコを新調!

Vitzのドラレコを新調!









つい最近になってVitzのドラレコが昨年末から録画されてなかったことに気付き新調することにしました(*_*)

今回購入したのはパイオニアの「VREC-DH301D」 電源がシガープラグタイプだったのでエーモンさんのソケットも購入!


まずリアカメラから取り付けますハイマウントのカバー横に穴をあけそこから引き込みます


毎度苦戦するのはジャバラを通すのと助手席足元までの引き込み!ほぼ作業が終わったと助手席のグローブボックスを元に戻したら裏に束ねた配線軍と干渉して閉まらない~この整理に時間を取られます(*_*;


配線を終了し動作確認するとフロントのモニター画面で前後方を同時に確認できたりPC画面でも確認したらGPSで位置や速度もちゃんと表示されててなかなかいい感じです


画質もよく音質はビアンテのドラレコのようなノイズも全くなく聞き取りやすかったです


やっぱり国産が間違いないですね~次回はビアンテも国産のにしようと思います♪
Posted at 2023/01/29 21:14:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | Vitzのこと | 日記
2022年11月28日 イイね!

マイギガリニューアル「電飾追加」



前回、ISUZU GIGAの1/43スケールモデルを新型のフェイスっぽくライトにスワロを貼り付けたりしてましたが、やっぱりライトは光らせたいなぁ~とLEDを装飾することにしました。ちょうどナゾテックさんからリモコン操作でミニカーなどへLEDを組み込めるキットが出てるのを知りとても興味が湧いたので購入してみました。キットでは非常に小さい白色のチップLEDが8回路で合計16個ものLEDをコントロールできますがトラックだとウィンカーが多いのでオレンジ色を並列接続で追加し合計20個のLEDを取り付けました。使用されてる配線の線径があまりにも細く老眼鏡やらルーペに頭につけるヘッドライトを駆使しなんとか作業できましたがなかなか難しかったです。元々の電源はCR2032のボタン電池1個ですが容量が少なかったので単4電池2本へ変更しました。離れた所からでもライトを操作できるのでこのキットは他にもいろんな場面で使える可能性があると思います。本物に乗ってる時はこんなのを作る気にはならなかったですがいざ降りちゃうとやっぱり作ってしまいますね(笑)
Posted at 2022/11/28 13:31:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | ISUZU GIGA | 日記
2022年10月14日 イイね!

マイギガリニューアル

マイギガリニューアル









GIGAも新型が出たのでマイギガ(1/43スケールモデル)もリニューアルすることに。ハンドルは切った方が少し迫力出るかな~と右に切った感じに。コーナーパネルの黒いセンサー部の追加とLEDヘッドライトっぽく加工をしてみました。シルバーでメッキグリルに挑戦してみましたがやはり光沢が難しく模型のハセガワさんから出てるミラーフィニッシュという極薄フィルムがあるのを知り貼ってみました。本来NewGigaの一番の変更箇所であるハイルーフは今回は割愛です・・(^-^;
かれこれ2年以上はGIGAに乗車してないのでもう本物には怖くて乗れないだろうなぁ。。。
Posted at 2022/10/14 23:12:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | ISUZU GIGA | 日記
2022年07月02日 イイね!

Vitzにフォグランプ取り付け

Vitzにフォグランプ取り付け









奥さんのVitzで霧の中を走行した時にフォグが欲しいとのリクエストがあり最初から付いてなかったフォグ部分に今さらですがトヨタ車用の汎用フォグランプユニットとIPFのイエローバルブの組み合わせで取り付けました


電源はKOBAさんの配線図を参考に助手席側インストルメントパネルへ接続しバッテリー電源は直接引き込みフォグランプのスイッチもミラー横に違和感なく取付でき満足していたのですが


実際に点灯すると暗くてやっぱり明るくないと意味がない!という結論から一番明るいと評判のヴェレーノのランプユニットとモルターレというLEDバルブの組み合わせに変更してみました!


汎用フォグカバーは少しランプとズレがあったためユニット交換時に内側を少し拡大しました


結果、汎用ユニットの時とは比べ物にならないくらい明るくなりました


これで雨天時の視認性も良くなることでしょう!



Posted at 2022/07/03 00:15:48 | コメント(1) | トラックバック(0) | Vitzのこと | 日記
2022年06月28日 イイね!

ボンゴのエバポ清掃

ボンゴのエバポ清掃












本来なら今頃、ボンゴフレンディーのエバポの清掃時期なのですが・・

もう車がありません。

ビアンテはまだ走行距離も少ないので何にもすることがありません。

そこで親のボンゴバンのエバポを覗いてみると埃が詰まってました!

助手席側のグローブボックスを外すとレジスタ!?なるものがあり

ネジ2本で外すとそこから簡易的に清掃が出来るらしいです


ファイバースコープの先っちょのライトがいい仕事をしてくれました!

歯ブラシで埃を取って家庭用のエアコン洗浄スプレーを噴いたら終了~!

清掃前


清掃後


ボンゴ系はエアコンフィルターがないので定期的な清掃が必須ですね~

Posted at 2022/06/28 14:08:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | Bongoのこと | 日記

プロフィール

「トリッカーの修理 http://cvw.jp/b/18972/44924494/
何シテル?   03/13 10:10
前期型のフレンディーを25年間改造しながら楽しんできましたが 訳あってビアンテの福祉車両に乗り換えることになりました 不定期でつぶやいておりました→ht...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ トリッカー ヤマハ トリッカー
持病の腰痛が酷くなり11年間乗ってたカタナ('93最終逆車)を手放し取り回しの軽さと足 ...
マツダ ビアンテ マツダ ビアンテ
親を病院へ送迎するために急遽福祉車両が必要となり、たまたま見かけたマツダのビアンテに乗り ...
マツダ ボンゴフレンディ マツダ ボンゴフレンディ
前期型のライトが暗いうえに当時流行してた「イカリング」を自作したくなって「丸目ライトに変 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation