ホンダZ
この車は思い出深い車であります
親が乗っておりまして、ウチで買った時は、軽自動車の規格が変わったか何かで各社からNEWモデルが続々発表されたんですね
その時、親が結構気に入って見に行った記憶があります
当時私は中学生だか高校生だかその辺の年頃で、当時から車は大好きだった訳で、それこそ同級生(みんカラ友達にも何人か居ます)と自動車ディーラーを
自転車でまわり、カタログを集めたりしてたものです
今は無き自動車雑誌
「ザ・マイカ~」なんぞ毎月買ってた私は親よりも車や値引き事情に詳しかったので、ガキの時分にも関わらず商談の時は必ず一緒について行き、スズキのKeiあたりと競合させて
「もっと値引けないの?!」だの、
「このオプションつけてよ!」だの言ってたっけなぁ。今思うとウザいガキだった(笑)
その後も親は大事に
ホンダZを乗り続け、私が免許を19歳で取得した時、マイカーなど持てる身分ではなかったので、そのZを借りて夜な夜な遊んで歩いたものです
夜中の2時ごろ国道で車を止められ職質されたり、踏切を渡った先で検問をやっていたり…(笑)
今思うと夜遊びばっかりしてましたが、そういや警察の方との遭遇率も高かったな~、夜は危険ですね!
それから22歳?23歳?ぐらいでマイカーを買うまで、
ホンダZにはお世話になりました
まぁ前置きが長くなりましたが、昨日の日記にも書いたようにモディ熱も少し冷めてしまったので、冷静にお金の使い方を考えてみたところ、やはり
冬の通勤車両を買おうかな…と
やはり事故を起こした後、家族はじめ職場の人に言われたのが
「
調子に乗ってFRなんか乗るからだ!」でした。
未だに冬道のFRは、特にBMWの場合、全く問題はないと思っている私ですが(今回はFRだろうが4WDだろうが事故ってましたが…)、本人がいくらそう思っても事故を起こしてしまったという結果があります。
「チェーンを巻くとか、対策をしろ」と言われても、130iはチェーンが巻けないし(オートソックは積んであります)、「車高を上げろ」といわれても、前のWishみたいに車高調がついてるワケでもなく純正の足でこの高さだし、とにかく周囲の理解が
全く得られない車です。
私自身も、雪道で腹をこすりながら走るのは、何とも切なくなってくるし、融雪のために撒く塩カル(塩化カルシウム)も、いくらBMWは下回りの塗装が強いから大丈夫、といっても気分のいいものではありません。
あと、やはり雪が積もって埋まった時の脱出力が、低い車高と後輪2輪しか動かないせいでなかなか厳しいものがあります(130iに乗り換えてから、職場駐車場で2度ほどうまりまして人の手を借りました)
まぁでも道路に出てしまえばこちらのものなんですけどね!
下手な4WDより安定してると思いますけど
まぁ本人は
130iでも大丈夫!と未だに思ってるので、
あくまでも検討の段階ですけど、もし買い足すとすれば前置きにもあった「
ホンダZ」これが思い入れがあり、探しています。
ジムニーは…いいけど高い…買ったら最後、130iイジれなくなります…
三菱のパジェロ・ミニ、これもなかなか良さそう。値段はジムニーほどではありません。
ダイハツのテリオスキッド、これも良さそうだけどなんかボディが一回り大きい気もしますね。
あとネイキッドなんかも面白いですね!
なんて、考えるのは自由ですから!色々考えてみます。
他にもなんかいいクルマ、ないですかね?!
Posted at 2009/02/05 21:36:19 | |
トラックバック(0) |
車 | クルマ