• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Sutetekoのブログ一覧

2012年04月17日 イイね!

点灯

点灯この前イカリング直したばかりなのに、
また点きました。
今度はHIDが切れてしまった。
まあ、10年目の車なんで色々出てくるね。
因みにウォッシャー液警告も出てます。

反面、エンジンの調子はすこぶる良いです。
うちの相方も今日乗ったみたいですが、
調子の良さが分かったと言います。
車は走ればいいと言ってる人が分かったのだから、
やはりかなり調子が良いのでしょう。

さて、HID直して、タイヤ買って…
そんな訳で弄る余裕はしばらくなさそうです。
Posted at 2012/04/17 22:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年04月11日 イイね!

ペトロ

ペトロSECのお陰か、ペトロナスのオイルなのか、はたまた連日の暖かい陽気のせいか。
分かりませんがBMWの調子がとにかく良いです。

冬の寒い時なんて、アイドリングが不安定でブルンブルン言っていたのですが
今はエンジンがギュンギュンまわって、快適で仕方ありません。
買ったときも良い車だなぁと思ってましたが、手を入れはじめたら益々良くなっちゃって。
楽しいので無駄に動かしたくなりますね。

写真は先週仙台の帰りに土湯峠を通ってきたものですが
まっすぐ国道4号を帰ればいいのに、こうして寄り道したくなるのも愛車の調子が良いからですね。

あとオイル交換したのでフィットも調子が良いですよ。
それに加えてエナセーブが今のところ本当に良い感じです。
なんだか先日のブログと内容が完全にかぶってますが、毎日感じる事なので。
燃費もこのままのペースでいけば期待ができそうです。

やっぱり車には良いオイルとメンテなんですね。
人間もそうなんでしょうが。


はやいとこBMWのラジアルを買って(銘柄迷い中)駆け抜けたいですね!
Posted at 2012/04/11 21:20:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年04月08日 イイね!

13万キロ

13万キロまず、昨日は新潟にいってきました
新潟に住んでいる皆さんには失礼ですが、観光目的でしか新潟にいったことがなくて
ショッピングをしに行ったのは初めてでした ビルボードプレイスという場所付近にいきましたよ
で、その発展ぶり(?)に驚きました

福島あたりなんか目じゃないぐらい色んなブランドのショップがあるし
仙台ほどとは言わないけれど、十分楽しめる内容でした
百貨店もISETANがあり、なんか売り場面積も広いし、とてもしっかりした(当たり前なんだけど…)
百貨店があって羨ましいなと思った次第です
地元の「う○い百貨店」は…(汗)

会津の友人は、よく買い物は新潟にいくというので、
私も行ってみたんですが、なるほど意味が分かりました
会津あたりからなら、仙台や東京いくより、新潟いったほうが近くて何でも揃いますね

人もゴチャっと居るわけではないし、とても気に入ったのでまた遊びに行きます
で、帰りは雪でした(会津~猪苗代のあたりが)
BMWはまだスタッドレスですが、数年前の、もう用を足さないようなタイヤですので
ASC(横滑り防止)の警告灯がずっとチカチカしてました

高速無料が終わってしまったので、下道を通りましたが
新潟へ抜けるワインディングも318iで楽しく駆け抜けることができました
もっぱら遠出はBMWになりました 今回も往復300Kmオーバーですが疲れ知らずで何のその
燃費も、メーター読みで平均12,5Km/Lぐらいで、ほんとに素晴らしい車です
暖かくなったらますますドライブの機会が増えそうです

こんな事ばかりやっているので、2台所有にも関わらずBMWの走行距離は2ヶ月で5,000Kmを越えました
318iも走行距離が13万キロオーバーということで、今日はStudie仙台で
オイル交換のついでにSEC(Studie Engine Cleaning by PETRONAS)を施工してきました
仙台への行きは高速を使いましたが、無料が終わり、交通量が激減してて良い感じです
気分よくカッ飛んで行きました!

まー簡単に言えば、エンジンのフラッシングのようなものだと思います(多分…)
で、画像のようにエンジン内部の汚~い汚れをシャバシャバして

入れたオイルは、PETRONASのSYNTIUM RACER X1(10W-60)です
なんとSuper耐久初音ミク号も使っていたというこのオイル

SECの効果か、オイルの効果かは分かりませんが
(Studie仙台店佐○木さんによると、SECの効果は大きいですよ!とのこと…)
車がものすごく軽くなった印象です、で、すごいのは
今まではアクセルを半分ちょっと踏み込むと、すぐキックダウンが発生してたのが、無くなりました
低回転域からパワーを感じて、滑らかに回っていく感じです

キャンペーンを利用した事もありますが、この内容で\28,480は安いと思っていますので、
あと2~3回ほど、オイル交換1回おきにSEC+PETRONASで逝って見ようと思いますよ
いやあ、古い車はオイル交換ですら楽しみですね、こんなに変わるなんて。

帰りは下道できましたが、ナビの案内した道路が、名取の閖上地区を通るところで
津波の被害をずっと見てきました
Studieの帰りに下道通るとこれだから辛いんだよな…
1年経って震災のことなんて忘れてる人も多いと思うけど、閖上地区の現状を見るに
全然復興なんてしてません
まだ、流されたところは真っ更地だし、船も流されてるし、家も壊れてます
忘れないように、支援を継続していくべきです
私も、少しですが明日また赤十字に募金を送金する予定です…
忘れない為に、またあそこを通る事にしよう


ところでFITは、4月1日に、ラジアルに交換しました
エナセーブEC202のエコタイヤですが、遠出やスポーツ走行、高速走行はもうBMWでしかやらないので
FITは通勤・街乗り専用となり、安いエコタイヤで良いとの考えです
本当はアジアンタイヤも試してみたかったんですが、思ったほど値段が安くないようで
だったら(一応)国産のダンロップかな~、ということでした

しかしこのエナセーブ、ひじょ~に静かだし、乗り味もカチっとしていて私好みです
グリップもそこそこですし、どしゃ降りの雨の日も水溜りなどにハンドルを取られる事もなく
大したものです(まあ、買ってすぐというのもあるが・・・)

肝心の燃費はまだ分かりませんが、確かにタイヤが転がっていく印象を受けます
タイヤの特性に合った走り方を覚えれば、燃費も良くなるのかな~なんて思います

ダンロップは、冬タイヤで散々な目にあったので、あまりブランド的に良い印象がなかったんですが
夏タイヤはちょっと見直しました

あとは、この性能とライフがどれだけ持続するかですが…
BMWにも乗るようになって、高速走行もほぼしなくなったので、4~5シーズンもたせようと思ってます
今年は、FITもBMWも、そしてBMWのスタッドレスも買わなくちゃならないのでタイヤ貧乏です
ざっと30万超えの出費…

というわけで頑張れ…エナセーブ!
Posted at 2012/04/08 22:30:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年03月31日 イイね!

ここまで使えば

ここまで使えばフィット購入時から履いていたタイヤです。
3シーズン、距離にして恐らく4万キロ前後走ったと思われます。
画像からするに、ほぼスリックタイヤ状態で少々使いすぎかなと思うほどです。

ここまで使えばモノも喜ぶでしょう。タイヤとしての天寿を全うしたと言ってもいいと思います。

まあ、これはタイヤの製品としての出来もかなり良かったから、ここまで履けたのですがね。
ブリヂストンplayz pz-xc お疲れ様でした。


次は価格抑え目の(318iのタイヤも買わなくてはならないので)ダンロップ エナセーブEC202です。
後ほどパーツレビューに載せます。
Posted at 2012/03/31 12:26:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | | クルマ
2012年03月16日 イイね!

漏水

漏水フィットを購入してからもうすぐ3年経ちます
ということは、車検を通しました
私は車を所有してからというもの、車検を通したのはこの車が初めてです

GDフィットは水漏れをすることがよくあるそうです
私も買ってからしばらくして、その症状があらわれました
トランクのスペアタイヤ置き場が濡れているのです

その時はテールランプの水の入りそうなところをコーキングしたりして
これで大丈夫だろうということで、ずっと放置していました

先週、久々にスペアタイヤ置き場をのぞく機会があり
トランクのマットをめくると、写真の有り様
わかりづらいですが、「池」になっていました

指を入れると、中指が全て浸かってしまう深さです
もうチャプチャプ 金魚も飼えます

恐らく雪解け水かと思いますが、大変な量で
今までこの状態でずっと走行していたんだと思うとゾッとしました
というのも、内装の内張り下はどうなっているんでしょう
カビだらけですか?
こんな水の量で、揺れる車の中、ただであったはずがありません

とりあえず水を抜き(灯油ポンプで)、ディーラーに電話
私のフィットは、ディーラーで買った訳ではありません
が、私の妹も父親も、実はGEフィットの後期を新車購入しているので
(家族みんなフィット)その営業に聞いてみたんです

GDフィットのトランク水漏れしますか?と
すると「実は割とある症状ですが、申し訳ないがリコールではない」
とのことでした
時間が経てば症状が出る個体があるらしいです
私のも不運なことに、そういう個体だったみたいです

とりあえず、持ってきてみて下さいというので、HONDAディーラーへ
診てもらうと、私が思ってたような隙間ではなく「本当にこんなとこから水が?」というような
ボディとボディの継ぎ目のとこでした
(写真などでも大変わかりづらいので掲載しません)
1日預け、そこをシーリングしてもらい様子を見ることになりました

水漏れは上から順番に対策するのが鉄則だそうで
ここがダメなら、考えられるところを下に向かって処理していくことになります
ちなみに今回預けて、お金はとられませんでした
ディーラーの対応は大変丁寧で満足のいくものです

代車はホンダのZESTですが、最近の軽は素晴らしいなぁ、と
エンジンも昔ほどわずらわしくなく、加速も軽やか(ゼストは結構ボディ重いのに)
昔親が乗っていたホンダのZとは大違いです
剛性感もそこそこあるのが驚きました、軽にしては…ですが

内装も最近のホンダ車にあるようなガキっぽさがなく
スッキリまとまっていて、見切りもよく大変気に入りました

ともかく水漏れの件については様子をみるほかありません
こんなになるまで放置してしまった自分を呪います

ケチがついたんで手放したいと思うところですが、318i買っちゃったし
しばらく乗っているしかありません
カビ・サビだらけになってもフィットは自分の代で乗り潰すのが目標です
凄くいい車なんですが、メーカーはボディの隙間については設計のミスと言わざるを得ません

同じ車種にお乗りの方お気をつけください
梅雨から夏にかけてが、心配だな…
Posted at 2012/03/16 21:59:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「1年ぶりです http://cvw.jp/b/189722/31162836/
何シテル?   09/19 14:03
ドライブや車を見るのが趣味です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

日産 リーフ 日産 リーフ
いきなり新次元
日産 セレナハイブリッド 日産 セレナハイブリッド
レジャー用
ホンダ フィット ホンダ フィット
現在の相棒 GDフィットから飛躍的に進化
輸入車その他 自転車 輸入車その他 自転車
2012年8月11日 千葉県のショップで購入 ダイエットのために、買いました 折りた ...

過去のブログ

2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation