
昨日の午前中、私の元へ荷物が届きました。
「いつかやろう」と思いながら10年以上経過して
ようやくその気になって取り寄せた部品は・・
ドアオープナーです。

純正部品ではありませんが、見た目には問題は無さそうです。見た目には…。
部品を手に冬眠中のクリオが佇む納屋に向かいます。

ここ最近は週末ごとに天気が悪く、全く動かせていません。
納屋の気温は2℃。

寒いけど部品を”交換するだけ”なので作業を開始しました。
ドアオープナーの不具合ですが、レバーを引くと普通だったらバネが効いて元に戻るのが…

御覧の通り引きっぱなしになり元に戻りません。助手席側も同じ症状です。
長年に渡りこんな状態だったので、ドアを開けたらレバーを押して戻すという動作がすっかり身に付いてしまいました。
ドアオープナーを外します。

トルクスネジ一本で簡単に外せます。
上が外した純正部品、下が今回入手した部品。

純正部品ではないので、部品番号が見当たりません。当然か。
不具合の原因。

レバーを戻す為のバネが収まるケース部分が欠損していてテンションが掛からなくなっていました。
まぁ知ってたんですけどね。
運転席側から交換を開始して数分で交換終了。
運転席に座り”念のため”ドアが開くことを確認しようとした時、「ん?・・あれ?・・ドアが開かない!!!!」
一瞬「閉じ込められた!!」っと思って焦りましたが助手席から出られて助かりました(^^;
原因を調べたらクランク状のロッドを引っ掛ける穴の摩耗保護部品が純正品(左)はプラ系の硬めの素材に対して柔らかいゴムだったのでロッドを引く際に潰れて引ききれなかった様です。

取り敢えず外した純正部品から移植して事なきを得ました。さすが非正規部品ですww。
助手席側は予めこの部品を交換してから作業を行ったので最初からドアを開けられました。
これ、作業手順が①運転席側交換⇒②助手席側交換(ドア閉)⇒③運転席乗り込み⇒④ドア開確認
だったら閉じ込められるところでした!!
スマホは持ってたので助けは呼べたでしょうが、もしもスマホが無かったら寒い車内で…
想像するだけでゾッとします!
今度は(当分無いとは思いますが)窓を下げて有事に備えます(^^;
すんなりとはいきませんでしたが交換完了!!

ようやく”普通”にドアが開けられる様になりました♪
一方…
こちらの作業はなんだかんだバタバタして全く進んでいません。

そろそろ動きを掛けていきたいと思います。
以上、ちょっと怖かったドアオープナー交換でした(^^)/
Posted at 2019/02/17 12:21:04 | |
トラックバック(0) |
修理・整備 | クルマ