
11月23日。
愛知県と岐阜県のダム巡りに行って来ました。
朝3:00過ぎに出発。
国道41号線、数河峠の気温は4℃。
その後暫く中津川辺りまで濃霧の中をひたすら南下して
愛知県内の幾つもの険道を走り…
7:40、北設楽郡豊根村にある新豊根ダムに到着。
の直前で巨大な取水口に圧倒されて記念撮影。

この取水口から新豊根発電所へ送水されています。
取水口の向こうにダム湖側の堤体が見えています。

ダム湖の名前は”みどり湖”。
堤高116.5m、堤頂長311mのアーチ式ダム。
青く塗られたキャットウォークやローラーゲート・コンジットゲートがお洒落♪

誰もいない寒い朝だったので凛とした空気を感じました。
右岸側から管理事務所を入れて撮影。

1972年竣工。国土交通省と電源開発が管理者です。
ローラーゲートを見下ろすと…

ただの鉄骨ですが何か引き込まれる魅力的な”青”でした。
9:10、次は新城市にある宇連ダムに到着。
堤高65m、堤頂長245.9mの重力式コンクリートダム。

1958年竣工。水資源機構が管理者です。
ダム湖は鳳来湖。

この日は良く晴れて絶好のダム巡り日和でした♪
次に向かうダムまでのおおよその所要時間を宇連ダムの管理人さんに聞いたら
「10分位ですよ」って感じだったのですがグーグルマップを信じて走っていたら
静岡県に入ったり再び新城市に入ったりと知らない内に遠回りしていました‼

この静岡県道390号線⇒愛知県道442号線⇒519号線で一番車が汚れました。
新城市という場所柄、ターマックイベントの雰囲気を感じながら走行しました。
10:00、そんな遠回りをして新城市の大島ダムに到着。
堤高69.4m、堤頂長160mの重力式コンクリートダム。

比較的新しい2001年竣工。水資源機構が管理者です。
堤体横の監査用階段。

きれいに並んだ手摺りに芸術性を感じつつも…やっぱり降りてみたいです。
ダム湖は朝霧湖。

本当に良い天気♪
10:40、国道151号線を南西方向に走って、同じく新城市の大野頭首工に到着。

堤高26m、堤頂長66mの重力式コンクリート堰。
豊川用水の取水口。
ここから北上して北設楽郡の愛知県奥三河総合センターに行き、建設中の設楽ダムのダムカードを貰いました。

堤高129m、堤頂長380mと大規模な重力式コンクリートダムが出来る様です。
2026年完成予定です。
12:30、更に北上して豊田市の黒田ダムに到着。
堤高45.2m、堤頂長332mの重力式コンクリートダム。

1980年竣工。中部電力の発電用ダムです。
放流中の様子をこんなに間近に見られる物件は少ないので来て良かったです。

写真の白い点々は水しぶきです!
かなり濡れるので夏は気持ちが良さそうですが、この日は冷たかったですw。
このダムのダムカードは少し離れた”いなぶ観光協会観光案内所”での配布です。
13:35、豊田市(右岸は岐阜県恵那市)の矢作ダム。先程の黒田ダムと揚水発電で繋がっています。
堤高100m、堤頂長323.1mのアーチ式ダム。

1970年竣工。国土交通省が管理するダム。
ここは
3年前にも訪れました。
とあるイベントの前日でした。
13:40、同じく豊田市(右岸は恵那市)の矢作第二ダム。
堤高38m、堤頂長149.2mの重力式コンクリートダム。

1970年竣工。中部電力の発電用ダム。
ここは前回訪問時、ダムカードは発行されていませんでした。
赤く塗られたラジアルゲートが中部電力のダムだなと実感します。
ダムカード配布場所”マレットハウスいっぷく”に立ち寄り次のダムに向かいます。
15:00、岐阜県加茂郡八百津町の丸山ダム。

ここも2回目の訪問です。
前回訪れた時は雨だったので晴れてて良かったです。
見晴らし台からの眺め。
堤高98.2m、堤頂長260mの重力式コンクリートダム。

1955年竣工。国土交通省と関西電力が管理者です。
この丸山ダム。現在進んでいる新丸山ダムの工事が完了する10年後には姿が見られなくなります。

新丸山ダムのダム湖に沈んでしまうのです。
寂しい気もしますが、過去に大型台風で洪水調整機能を完全に失ったという経緯があり必要な治水事業なのです。

斜陽に照らされた堤体が、このダムの運命を物語っている様に見えます。

今後も工事の進捗で景色がどんどん変化するので1回/年のペースで訪れたいです。
この後、意外と交通量のある険道83号線を北上して国道41号線に出て帰りました。
今回の走行距離は671km。この距離なら50Lタンク無給油で走れます。
今回走った愛知県内のエリアは険道が多かったのでタイヤハウス内も落ち葉や泥がビッシリこびり付きました。

高圧水で泥を除去して乾燥の為にひとっ走りしてサビ防止に努めました。
今回のダムカード。(稼動中6施設+建設中2施設)

大野頭首工はバージョン違いで2枚頂けたので合計9枚ゲットとなりました。
この日の翌日。浜名湖畔でクリオミーティングが開催されていました!
所用が無ければそのまま前泊して参加を目論んでいただけに残念です。
何人かのみん友さんも参加されてたし…。

来年はダム巡りからのクリオミーティングを再び実現したいです。
愛知県と岐阜県のダム巡りでした(^_^)/