• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤幌車yのブログ一覧

2008年06月12日 イイね!

ミッション開始。

ミッション開始。今日は父方の祖父の命日。
うん、俺は元気です、じいちゃんは??^^

そんでもって爺ちゃんになったスネークになってヤラレテキマス。
スネェェェェェェェェェェェク!!!!!!!!!

あ、余談ですが石橋タイヤのタイヤアドバイザー講習&試験(の様な物)を受けて来ました。
眠かったです。あ、いや、外で立ち仕事の身に座学は慣れないですねあはは~^^;
Posted at 2008/06/12 17:42:35 | コメント(10) | トラックバック(0) | ゲーム | 日記
2008年06月11日 イイね!

はg…

はg…今日は休みで快晴で遊び相手も居ないので、取りあえず洗車。
終わったら給油。
ふぅ。


何しようか。
何処行こうか。


考えずに適当に出発、一路小樽方面へ。
途中、宮の沢に寄り道、カーセンサーでチェックしてたNB型ロードスターを観察。
NBかぁ…
悪くなさそうだけど保留。


何となく小樽に近付いたものの、市内から外れて毛無峠展望台に。
平日とは言え、誰も居なくて貸切状態♪
眺めは写真の通り抜群!

さて、どうしたもんか…と、小樽のちゃきさんから入電、合流できる事に。
久しぶりにロードスター同士で走れる、ラッキー♪

途中、綺麗なお姉ちゃん2人組のラパンと暫くつるむ形で(交流できず残念…)倶知安まで。
長閑な農村風景の中、まったりドライブを楽しみました。^^

そこから中山峠行けば良いものを、大滝村のきのこ王国経由で支笏湖、結局250キロ程の宛て無しツーリングでした^^;

ちなみにきのこ王国のきのこピザは安くて具沢山、おすすめ!

今日の道中絵日記。
Posted at 2008/06/11 20:31:27 | コメント(8) | トラックバック(0) | ドライブ~~ | 日記
2008年06月08日 イイね!

ランボルギーニカウンタック・5000クアトロバルボーレのタイヤ交換に付いて行って見る。(長ッ)

ランボルギーニカウンタック・5000クアトロバルボーレのタイヤ交換に付いて行って見る。(長ッ)今日は夕方からZEN&みーやんさんとこのカウンタックがタイヤ交換するとの事で、あんな極太タイヤ(345/35R15でホイール11J!!!)←文字太くしてどうすんの?www 

…をどうやって組み替えるのか?
という好奇心が満々で現場であるタイヤショップサッポロにお邪魔してきました、ちゃっかりカウンタックの助手席乗って。(嬉)

久しぶりにカウンタック内部に潜入したんですが、乗り込むときに頭から先に乗り込んだため頭をルームミラーにぶつけてミラーが思いっきりずれますた。
ビビッた^^;
動き出すと以前よりエンジン音が静かになって、すこぶる調子が宜しそう♪
周囲からの注目度は相変わらずでした^^;

程なくしてタイヤショップサッポロに到着。
既に届いていた後輪用タイヤをちょこっと触ってみたら…
糞重スwwwwwwwww

そんな間にスタッフの方はテキパキとジャッキアップ、普通車と変わらずさっくりと前タイヤを外し終わって普通に組み替え終了。
確かに前は225/50R15だから普通車とあんまし変わらない感じで組み替えられるんだろうなぁ…
と、既にホイールバランスを取ってる…んですがかなり狂ってる様子。^^;
ホイールが歪んでるそうで、もう一回タイヤの内側と外側を逆にして組み替え直して対処されてました。
ちなみにZENさんに聞く所に拠れば、ホイールもかなり高価だそうで…

なんて内に前輪の装着が終了、リアの車体上げはジャッキ2本掛けで対処。
いよいよ極太タイヤの組み換えですが流石プロフェッショナル、普通のタイヤとさして変わらない感じであっさり脱着^^;スゲー
後ろホイールは歪みも無い感じでバランスもバチコイOKな感じでした。^^

タイヤを外した状態のカウンタックなんて、まず滅多にお目に掛かれないのでじっとりと観察してみましたが、前後のブレーキキャリパーには何もメーカーの刻印的
な物が無いのに、後ろのサイドブレーキ用キャリパーにだけBREMBOと。
って、あのbremboっすよね?????
へぇ~へぇ~へぇ~。
あとはリアのツインショックぶりを眺めたり、12気筒のタコ足の流線美を眺めたり、イタリア車ならではの案外大雑把な工作ぶりに笑ってみたりと楽しい濃ゆい時間を過ごさせて頂きました^^♪

帰りもカウンタックに乗せてもらったんですが、やっぱり13年落ちのカッチカチのタイヤから新品になった効果は凄まじく、行きと帰りでは全然乗り心地が変わりました。
マンホールや段差を越えるときのアタリが柔らかく、ダン!と伝わって来ていた衝撃が無くなりました。
本来ならば静粛性もかなり改善されたはずですが、猛牛様が後ろで常に唸ってる車なので全く判りませんでした!(爆)

ちゃっかり超車オーナーの気分をほんのりと味わえましたw
すんません、すんごく楽しかったですwww

今日の絵日記は牛ゴム日記wwにて。




Posted at 2008/06/08 21:06:23 | コメント(10) | トラックバック(0) | オフミーティング | 日記
2008年06月07日 イイね!

オムパレスオフ。

オムパレスオフ。昨日は休みで、何ともぼっさりとエースコンバット6で空中戦をダラダラとしておりました。
隠し機体を手に入れたので演習…
ひたすら圧勝。…^^;
一回で12発の高機動追尾ミサイル発射。
敵、かわいそう。www

今度はA-10サンダーボルトで全クリしてみよう…


あ、すんませんマニヤックでしたおはようございます!w

昨日はそれからZEN&みーやんさんとオムパレスに飯を食いに行きました。
フワトロな卵がたまらーんて!^^♪
ボリウムも中々のもんです。


…駐車場が狭いですwww

まぁあれやこれやと盛り上がり、空いてる事をいい事に3時間も居てしまった。
^^;
とにかくオフ会は美味い飯と楽しいネタに尽きますナ♪

そいでもって今日は待ちに待った某伊車の極太タイヤ交換見学wktk

では、よい一日を♪
Posted at 2008/06/08 08:18:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | ☆お気に入りの店☆ | 日記
2008年05月30日 イイね!

フォードラリーチームの親分(の気分)になってみる。

フォードラリーチームの親分(の気分)になってみる。某玩具店の閉店セールにて7割引でゲト。
1台約230円。
あぁ大人買い…

フォードと言えばフォーカスでもシエラでもなく、エスコートRSコスワースにフランソワ・デルクールのイメージが強烈に残ってます。
あのサイド出しマフラーから火を吹きまくって走る姿はカッコ良かった。

ハコのレースって、市販車とほぼ全く同じ形のが走っていたグループAの頃が一番楽しかったなぁ。
今のハコ車がいくら速くても、市販車のイメージに結び付かない気がするかもです。
グループAメインのレース、復活しないかなぁ。
話が逸れてすいません^^;
Posted at 2008/05/30 18:35:10 | コメント(10) | トラックバック(0) | ミニカー | 日記

プロフィール

「マツダ剣淵耐寒自動車試験場解放イベント参加 http://cvw.jp/b/189852/42475687/
何シテル?   02/04 17:13
どうも初めまして~! 赤いユーノスロードスターばかり乗り継ぐこと3台、4台目にしてついに違う色、青緑銀色に乗り換えました。 平成2年式から平成2年、平成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

デトックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/12 05:14:45

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
93年、まだユーノスのディーラーが現役だった頃に自動車学校へ…調子こいて未だ仮免のくせに ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation