• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤幌車yのブログ一覧

2006年09月08日 イイね!

ラリージャパンを食べる!?

ラリージャパンを食べる!?こんなん売ってました。

350円。高っ…(苦笑)
後日試食記書きます。
Posted at 2006/09/08 17:35:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2006年09月06日 イイね!

ラリージャパン・サイン集(笑)

ラリージャパン・サイン集(笑)ほんの少しですが…
さぁ、どれが誰のか判ります??
WRカー乗りのサインは一つだけです(笑)
Posted at 2006/09/06 18:39:43 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2006年09月06日 イイね!

ラリージャパン・表彰式

ラリージャパン・表彰式表彰式にはホント溢れんばかりの人達が詰め掛けて選手達を祝福してました。

シャンパンファイトでは路面が濡れるほどぶちまけて、辺り一帯はシャンパンの匂いに包まれてほろ酔い気分(笑)
自分らはしっかり中野選手のヴィヴィオのポディウムフィニッシュを見届けて最後まで観戦、と言う形になりました。

終わってしまうと周りはもう撤収作業が始まってます。
日も暮れてきて、祭りが終わった感がさびしい感じ。

と、まだ帰りませんよ(笑)

ここからは各出店やショップ巡りなのです!
何せ処分価格で商品大放出するからです(爆)
自分はミシュランやシトロエングッズを7~9割引で購入、久々に買い物でハァハァしました(爆)

ハイエナぶりを発揮して帰路へ。

帰りは日曜+観戦帰りって事で大行列。
のんびり無事帰宅しますた。
超満腹。ゲップ…
Posted at 2006/09/06 18:33:01 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2006年09月03日 イイね!

サービスパークにて。

サービスパークにて。中野さんは数少ない女性ドライバーとして参戦。
今年はヴィヴィオWRCイベント参戦最後の年ということも有ったのですが、金曜にナビを予定していた人がドクターストップが掛かり日本へ来れなくなってどたばたしたり、電気系トラブルで不調に見舞われたりでした。
ナビは去年まで奴田原選手と組まれていた林選手。
3日目からはペースノートもばっちりで楽しみだったそうで、さばさばとお話してくれましたが悔しそうでした。

最後のポディウムフィニッシュには参加出来るとの事で、オリジナルのヴィヴィオがデザインされたタトゥシールを頂いたので、早速おでこにペタリ(笑)

ヴィヴィオを見てみると、国際格式のラリー規定は安全に対する規定が細かく決められている事が分かりますねぇ。

ひと通りお話して記念撮影させて貰って、表彰式まではぷらぷらしてきます…つづく…
Posted at 2006/09/04 20:15:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記
2006年09月03日 イイね!

リエゾン区間を走ってサービスパークへ。

リエゾン区間を走ってサービスパークへ。ヴィヴィオはゼッケン124番で出発も最後と言う事で、新得にやって来る頃には先頭を走って来たWRカー達が3つのSSを戦って戻って来そうな時間に。
ん~、まだ来ないのかな~…なんて思っていると向こうからパッシングしながらヴィヴィオ応援団に応えてくれました♪
一応信号の有る交差点で待ち構えていたのですが、青信号だったので一瞬の出来事でしたが(笑)

それからは反対側で帰ってくる選手達を応援。
ドアを凹ませたり、ミラーをぶっ飛ばしたりして来る車も有ったりで、生々しいです(笑)
WRカー達が通り過ぎ、PCWRC勢が通り過ぎ、日本人選手達が通る時が一番楽しいです♪
窓を開けて帰って来る事が殆どなので、おつかれさまでぇ~す!!なんて声を掛けたり、手を振ったりすれば応えてくれて、中には信号待ちでステッカーやカードをプレゼントしてくれる車も♪

で、いよいよ最後の方の車が帰って来て、あとは中野選手のヴィヴィオだけだなぁ…と。
待っても待ってもピンクのヴィヴィオは帰ってきません(汗)
調べてみればSSをゴールしていないことが判明…
サービスパークへ行く事にしました、残念。

サービスパークへはリエゾン区間をなぞって行きます。
途中では応援の人達があちこちに。
特にスバルを応援している人たちはヴィヴィオの4台編隊にも応援をしてくれてました☆
ただ1台仲間はずれの自分はちょっぴり疎外感…
ん~、WRC参戦メーカー車に乗りたいぞ(笑)

リエゾンを走っていると早くもサービスを終えて午後からのSSへ再び向かっていくラリー車と擦れ違います♪
擦れ違い様には当然手を振って挨拶☆
応えてくれるのが楽しいです♪
それと同時に覆面含めパトカーとネズミ捕りが多数(苦笑)
くわばらくわばら…

サービスパークに着くとヴィヴィオは帰って来てました。
コース上に大きい石が出ていてコースを外れて一時停止した所がちょうど池だったとの事で…不運でした。

でも怪我も無く車も無事で良かったです。
Posted at 2006/09/04 19:59:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | 日記

プロフィール

「マツダ剣淵耐寒自動車試験場解放イベント参加 http://cvw.jp/b/189852/42475687/
何シテル?   02/04 17:13
どうも初めまして~! 赤いユーノスロードスターばかり乗り継ぐこと3台、4台目にしてついに違う色、青緑銀色に乗り換えました。 平成2年式から平成2年、平成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デトックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/12 05:14:45

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
93年、まだユーノスのディーラーが現役だった頃に自動車学校へ…調子こいて未だ仮免のくせに ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation