• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

赤幌車yのブログ一覧

2011年01月07日 イイね!

チン年あけまして

おめでとうございました。
もう明けて一週間経ったから過去形位にしとこう。

人間は元気なれど、ろどすたはエンジンが不整脈を起こし気味。

先ずはイカレポンチーナだったイグニッションコイルを交換。
吹けは改善されたものの、下のツキが微妙。
こんなだったかなぁ?なんて思ってる内に、また発進時の微妙なミスファイアがぼそぼそと。

プラグを見ると、かなり電極が減っている模様。
まぁ高速巡航多かったしなぁ。
特に4番シリンダのプラグはくすぶってた感じの黒い煤が。
つぅ事で普通のイリジウムプラグ、番手は無難に6番で。

変えてみると、アイドリングの振動からして変化あり。
たまにゃぁ基本メンテもしなきゃなぁ…と。

と。

また発進時に咳き込む様になり、あぁ負のスパイラル。

と、考えてみれば装着してたウルトラのシリコンプラグコード、もう10年位前のだった気が…
まぁ、途中マツダスピードのプラグコードも使ってたので、ウルトラの装着期間は数年て感じですが。

だもんで、プラグコードを換えてみようと。
ウルトラの黄色のシリコンプラグコードにしようと思ったけど、先ずはくすぶりがプラグコードの劣化に因るものか確かめる為にウルトラの4分の1な値段で買える、NGKの補修用プラグコードを購入。

今日、早速着けたら5速からの踏み込みでもツイてくる様になり大満足。

ただこのNGKのプラグコード、1番から4番全てが微妙に長くて、美しくレイアウト出来ないのと、イグニッション側の差し込みが少し緩い感じ。
グリっグリ押しながら差して何とか形になりました。
コードの色は青で、何だかアフターマーケットものみたいでいいかもw

でもやっぱりウルトラの黄色が欲しいから、そのうちこっそり買おう

では、皆様も電気周りにお気をつけて。
Posted at 2011/01/07 21:07:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | モブログ
2010年12月11日 イイね!

久しぶりに書いてみるテスト。

久しぶりに書いてみるテスト。あ、ども。
ぼちぼちやってますが、皆様におかれましてはお元気でしょうか?
おぃーーーーーーーーーすイタリア長介です。

嘘ですすまそ。

最近はマツダ純正部品を買わざるを得ない事が多くて参るけど、調子が良くなると気持ちが良いのでおkってな感じです。
イグニッションコイル、パワーウィンドレギュレーター、オイルレベルゲージ…

あとはその内ハブベアリングやら、まぁ細かい所をゆっくり手直ししたいなぁ。

あ、フォグランプも新調せねば。
何か直径15センチぐらいのでおススメありますか??


と。

GT5。
グラフィック凄いし排気音も大分良くなったけれど。
何なんだよあの萌えない車種構成…
シュビムワーゲンやキューベルワーゲン面白いけど、で、どうするの?とw。
一部車種の無駄な多グレード構成とかとかとか…

いや、まぁ普通に面白いから良いですスイマセン。

オープニングの工場シーンが福野礼一郎っぽくて良かった(何)。
あと、デモムービーの天候・時間変化のルマンは見入ってしまいます。


と、それはさておき冬ですねそうですね。
現時点で前ミシュランX-ICE,後ろガリットG4と物理の神の神経を逆撫でする仕様なので日を改めて悔い改めて是正しますいやしなきゃならんのですw。

街角にはクリスマスツリー
銀色の煌めき

カップル達が恨めし…羨ましい

嗚呼、慢性独り身マンセー!
Posted at 2010/12/11 20:46:38 | コメント(3) | トラックバック(0) | ロードスター | 日記
2010年10月21日 イイね!

ちょっと行ってきた。

ちょっと行ってきた。口蹄疫の影響で長らく通行不可だった、北斗市のきじひき高原と七飯町の城岱スカイラインが開通したとの話を聞き付け、進路を南へ。

夜明け前の函館。
写真のピントと眠気がリンクしてます。
デジタルカメラとは思えない写るんです(懐)ぶりw。

夜が明けて、城岱ときじひきをハシゴ。
軽くウェットで、履き替えたばかりの新品RE11は中々暖まらないけれど、暖まってくるとネオバより素直で優しい感触。

RE11の感想は、路面の感触もキックバックもガッツシ伝えてくる尖がったZ1、しっかりとした手応えが有りながら意外と走行音が静かで、グリップもコントロールも信頼できるネオバ、そして余計なキックバックで疲れさせない=路面の轍やうねりをいなして狙ったラインに細かな修正舵当てずに持っていきやすいRE11、みたいな。
ただ、どれもグリップレベルは同じクラスだけれど、ステアから伝わってくる圧倒的なグリップ感はZ1やネオバよりRE11は穏やか。
逆に言えば、ツーリングとかの長距離を走っても楽。
国道の轍に舵取られないで走れたのには感動。

感心しつつ、北斗市でも海側に出て、いつものウエストコーストへ。
マスターのマグニチュードさんに、手持ちのフロントコンビネーションランプを渡す予定でもありました。

そしていつも通り、美味いコーヒー啜りながらロードスターの話とか、これからの遊びの企画だとか、マスターの嫁募sh(ry…まぁ色々話しながら出てきたのが試作品。


オムカレー!
ふわふわ卵に包まれたオムライスにカレーとトマトソースとの黄金コンビが覆い被さって…
大盛りの大盛りでお願いしたい位!



りんごの…何だっけ?タルト?w
薄切りリンゴで円を造って真ん中にバター、上にパイ生地、焼けたらアイスをドカンと。
マジ、こいつはイケますぜ!

今回もオイシイ旅でした。もぐもぐ。
Posted at 2010/10/21 21:21:19 | コメント(3) | トラックバック(0) | ☆お気に入りの店☆ | 日記
2010年09月14日 イイね!

ラリージャパン・水曜・木曜日。

※小さい写真はクリックするとおっきしますw


9月8日(水)、月寒ドームへサービスパーク見学に行って来ました。
構内の駐車場に普通に停めれました。
これから祭りが始まる雰囲気(笑)。



水曜は車検日。先ずはカラーリングセンスのチェックからですね!(嘘)
ぷらついていると、無造作に積まれたOZのホイール。『MG』って、マグネシウム!?


ライコネンの車に乗りこm…写りこむワタクシ。シトロエンジュニアチームはライコネンのマシン以外、この超軽量パイプフレームシャシにボディを被せた仕様だったとかそうじゃないとか(笑)。



ローブ車に忍び寄る、魔の影が。あ、はい俺ですごめんなすって(笑)。



変わって木曜日。シェイクダウン待ちのぺター車。ナビの着座位置の低い事!!



夕方。続々と札幌ドームに集まってくるWRカー達。車を降りると、ライバルから戦友になるのか、チームの枠なんか関係なしに喋くりまくってます。



今回3位に入ったメガネっ子ラトバラ。ドームのコンクリ床はタイヤに厳しい一面がある様で、皆一様にシェイクダウン走行後の他の車のタイヤの減り方をチェックしてました。ローブもライバルチームのタイヤの減りが気になる様子。



シトロエンワークスのローブ・オジェとジュニアチームのライコネン。三人でボヘ~としてるその時、ローブのナビ、エレナは独りでせっせと空気圧調整…(涙)。


2003年のWRCチャンピオン、ぺターに、2004年~2009年のWRCチャンピオンのローブ、そして2007年のF1チャンピオンのライコネン…運転の匠達が集う濃い空間(笑)。



札幌ドームへ吸い込まれていくラリーカー達。そろそろWRカーの出番です。
行ってらっしゃい!!!

Posted at 2010/09/14 19:00:05 | コメント(9) | トラックバック(0) | ラリー | 日記
2010年09月05日 イイね!

ラリージャパン下見

ラリージャパン下見札幌から高速に乗り、程なく砂川市へ。

12日のオートランド砂川でのSSを下見してみました。

奈井江砂川インターを降りてもラリー開催の雰囲気皆無。
石狩川河川敷、オアシスパークの遊水池を迂回する形でオートランド砂川に接近、徒歩で現地入り。
誰も居ないし手付かずって感じ。
まだ一週間先だし当然か…。
観戦ポイントは河川敷の土手一帯なので、見晴らし良いです。

晴れたら暑そうで、雨だと合羽+長靴はマストアイテムかも。
雨の今朝は結構カタツムリが居ました。

ここで観戦すると昼飯と時間が被るので国道沿いの生協の惣菜コーナーがアツいかも。

その後奈井江のSSなぞを探索したりして時間が余ったので、11日のリエゾン探索をしに恵庭、支笏湖周辺、樽前山麓辺りを巡り、花びしでとり定食を喰らい千歳へ。

支笏湖ではラリーレプリカ車のオフ会?をしていたり、苫小牧中心部では開催自治体では唯一?ラリージャパン歓迎の旗と横断幕が掲げられていました。
札幌のラリージャパンへの無関心度は何なんでしょう?

千歳に入るとレラへ。
火曜に元フェラーリF1のチャンピオンドライバー、ライコネンがレラでカート対決をするのでネタは無いかと探りに。

すると、フレンチブルーピクニックとジャーマンブラックハイキングが開催されておりました。
が、横目に一目散にレラへ。
Colombiaで靴や帽子とライコネンの情報を仕入れてそそくさと千歳から支笏湖へ向かう途中のリエゾンとリフューエルポイントを確認して帰宅。

あとはイクだけのビンビン物語でございます。

GBHの皆様、ステルスな感じで失礼致しましたぁ…
Posted at 2010/09/05 18:57:33 | コメント(6) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「マツダ剣淵耐寒自動車試験場解放イベント参加 http://cvw.jp/b/189852/42475687/
何シテル?   02/04 17:13
どうも初めまして~! 赤いユーノスロードスターばかり乗り継ぐこと3台、4台目にしてついに違う色、青緑銀色に乗り換えました。 平成2年式から平成2年、平成...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

デトックス 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/12 05:14:45

愛車一覧

マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
93年、まだユーノスのディーラーが現役だった頃に自動車学校へ…調子こいて未だ仮免のくせに ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation