• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぴばらくんのブログ一覧

2015年12月31日 イイね!

2015年最後のワイン(^ー^)ノ

2015年最後のワイン(^ー^)ノローヌにしました。
ジャン・ルイ・シャーブのエルミタージュ1985
グラスは、久しぶりにロブマイヤー

では、皆さんよいお年をお迎え下さい(^o^)/
Posted at 2015/12/31 16:15:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワイン | 日記
2015年12月30日 イイね!

スパークリングワインのコルクが途中で折れた時の抜き方

スパークリングワインのコルクが途中で折れた時の抜き方皆さん貴重なご意見有難うございます(^o^)/
それぞれ、正解だと思います。
では、解答に上がらなかった開け方を載せます。
これは、田崎さんが実際に行っている開け方です。
講演会かなんかの時に、シャンパンのコルクが折れて、周りの人達がどうするのか興味津々の所、田崎さんは、ナプキンを手に取り、ボトルにかぶせボトルの首元を手で押さえてナプキンの上からコルク抜きを刺して何事も無かったかのように抜いて見せたそうです。
オシャレでカッコいいですね(*^o^*)
Posted at 2015/12/30 19:24:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ワイン | 日記
2015年12月30日 イイね!

スパークリングワインのコルクが途中で折れた、あなたならどうする?

スパークリングワインのコルクが途中で折れた、あなたならどうする?普通のワインと違い、栓を抜くと射的の玉のように飛んで行くスパークリングワイン。
途中で折れた場合、あなたならどうする?

こぼさずに抜く方法を考え見てください(^o^)/
Posted at 2015/12/30 17:09:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | ワイン | 日記
2015年12月27日 イイね!

ワインの賞味期限



食べるもの(飲むもの)には、賞味期限が有るけど、ワインの賞味期限って知ってますか?

ちょっとネットで拝借した表だと


こんな感じらしいです。

例えば、この表でブルゴーニュの赤ワインは15年位が寿命の目安って有るけど、笑い話みたいな話で、フランスのソムリエの中にはこう言う表を信じ切って20年を超えたブルゴーニュの赤ワインは、飲めないって思ってる人もいるとか(笑)

でも、実際は保存状況にもよるけど100年以上たったって美味しく飲めるものも存在してます。

以前は、パリのトゥール・ダルジャン行けば1800年代のワインだって注文出来たみたいだけど、数年前からはリストには載せなくなったそうです。
ボルドーのシャトー・マルゴーやブルゴーニュのブシャール・ペール・エ・フィスなどの歴史のある所では、セラーに1848年のシャトー・マルゴーや1864年のモンラッシェなどが置いてあって実際に見たり場合によっては触らせてくれたりします。
でも、飲んで美味しいかどうかは不明ですし、値段も高級車が楽に買えるくらいはしそうです(笑)
ちなみに私自身飲んだ中で、一番古いものは1899年のシャトー・ディ・イッサンです。(美味しくは無かったですけど)

こんな風に、ワインは結構長持ちで、特に出来の良い物は寿命も長いです。
そして、ワインが好きになるにつれて段々と評価の高いワインを飲みたくなるもので、評価の高いものは出来が良い物なので、当然飲み頃期間もながーくなって行きます。
こう言ったワインは、とても高額で取引されているもが多く、飲み頃が長いからって、もったいぶって飲まなかったりしていると、どんどん不良在庫として溜まって行って、それでも調子に乗って買いまくっていると、いつの間にか生きてる内に飲みきれないなんて事態に陥ってしまいます。

熟成した古いワインを好んで飲むのは日本人やイギリス人で、フランス人やアメリカ人は比較的若いワインが好きと言われていて、特に若くて力強いワインが好きなアメリカ人の富豪達は、10年以上たったボルドーワインなどはセラーの邪魔者扱いで以前は信じられないような安値で引き取ってもらっていたみたいです。

私は、日本人で古いワインが好きですが、お金持ちでは無いので、折角手に入れたワインは、やっぱり自分で飲まなきゃ勿体ないお化けが夢に出てきちゃいます。

なので、最近はすこーしずつ消費していってます。
タイトルのシャトー・ムートン・ロートシルト1986年もエノテカさんのHPでは、飲み頃:2009〜2045年と有りますが、後30年は生きてる保障は無いしって事で、昨日飲んじゃいました。

ワインは、結構長生きなんです。
Posted at 2015/12/27 09:56:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワイン | 日記
2015年12月25日 イイね!

赤かぴと瑠璃かぴのブレーキの違い

赤かぴと瑠璃かぴのブレーキの違い


赤かぴくんと瑠璃かぴくんはブレーキペダルの操作感が全然違う~。

遊びの量
瑠璃かぴ>赤かぴ

踏力のサポート量
瑠璃かぴ>赤かぴ

ペダルの反発力
瑠璃かぴ>赤かぴ

赤かぴは、減速するためにはかなり強く踏み込む必要があるが、大きな力が必要な分制動の強さの調節が非常にし易い。

瑠璃かぴは、遊びが多くペダルの反発力に逆らいながらききはじめまで踏み込む必要があり、ききはじめてからもサポート量が多いため少しの力・少しの踏みしろで制動力が大きく変化するため、非常にシビアな操作が必要になる。

瑠璃かぴのブレーキで一番気になる点は、一度踏み込んでから完全にリリースせずに少し緩めて再度踏み増すと遊びが0でいきなりききだす。これは、BLアクセラに乗っていた時には無かった現象なので、エア抜きが不十分なの鴨。

以前スキーにはまっていた時は、モーグルの細い板でオフピステの胸くらいまである新雪を滑ったり、ファットスキーでウインドクラストを滑ったりするのが好きな変人なので、操作しずらいのが嫌いなわけでは無いでーす。

なので、こんな違いが有りますと言う報告だけです。(^_-)-☆







Posted at 2015/12/25 10:15:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | カピバラ | 日記

プロフィール

「@マルコ☆ 白バイ二台とパト3台くらいいました。」
何シテル?   06/17 11:13
かぴばらくんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AGC / 旭硝子 クールベール・プレミアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 02:19:59
早くタイヤを履き替えたい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/16 18:15:33
一日の疲れは、お風呂場で車の雑誌を見る事です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 23:09:08

愛車一覧

スズキ ジムニー 泥かぴくん (スズキ ジムニー)
7月1日納車
ポルシェ 911 黄かぴくん (ポルシェ 911)
7/9納車 よろしくね(*^▽^*)
トヨタ MR-S 仔赤かぴくん (トヨタ MR-S)
MTに乗りたくなってついつい買っちゃいました。 よろしくね(=^ェ^=) 納車初日、大雨 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 瑠璃かぴくん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
よろしくね

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation