• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぴばらくんのブログ一覧

2015年06月20日 イイね!

猫対策^^;

猫対策^^;今朝カーポートに止めている赤かぴくんの幌を見たら猫の毛だらけ~( 一一)
おまけに雨続きだったせいか汚されてる~(>_<)
爪を研がれて幌をボロボロにされたら大変!
で、朝から洗車して、粘着コロコロで幌の毛を取って、車庫に入れました。

この車庫、ずっと黒かぴくんが入っていたのですが、出し入れの関係で左寄せでしか止められないのです。
赤かぴくんは左ハンドルなので靴脱いで助手席に移動してやっと降りる事が出来ました。
ちょうめんどくさいよ~!
赤かぴくんの出動機会が減りそうです。

一方、黒かぴくんはカーポートへ移動
ここは、左側からでも乗り降り出来るので便利だったのに~。


黒かぴくんは、20年以上保有していてまだ2万しか走って無いのですが、これから走行距離が伸びそうです。
ただ、発電系統が弱っているらしく、雨の日はエアコンつけると、ワイパーが超スローモーション、ライトもつけるとチャージ警告ランプ点灯!
なので、雨の日はオーディオもレーダーもオフにして、停止時はワイパー止めて乗ってます(^_^;)

猫捕まえて、毛ばたきにでもしてやろうかな(^_-)-☆
Posted at 2015/06/20 12:26:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | カピバラ | 日記
2015年06月11日 イイね!

NDロードスターはワインディングが超きっもちいい~♪

NDロードスターはワインディングが超きっもちいい~♪今日は、関東マツダの一日乗り放題でNDロードスターをお借りしました。

グレードはたぶん
ロードスター S Special Package 6MT

天気は曇り時々晴れ

気温は、平地で27度から29度、山はもっと涼しい

路面はドライ



まずは、乗り込んで幌の開け閉めとバックギアの入れ方を教わり
幌は左手一本でOK。ウインドウが閉まっているときは自動で窓がハーフオープンになります。
開けるときは、フロントロック解除し後ろにずらして畳んで、最後に上からプッシュしてロックし格納
閉めるときは、格納部のロックを開けて浮いたところを左手で持ってきてフロントロックをするだけ。
赤かぴくんの電動よりも遥かに速く開け閉めができまーす。
バックギアはプッシュしながら。
乗り降りはしずらいって言えばしずらいけど、私のFDと比べると乗り降りし易いでーす。

まずはオープンで市街地を走行

シフトチェンジを促すインジケータ通りにチェンジすると、40キロで5速、50キロちょっとで6速になります。
インジケータに従うと燃費は良さそうだけど、シフトチェンジがめんどくさい。
一段低いギアの方が走りやすく感じました。

(この時点で、ND欲しいか?って聞かれると、→要らない)

市街地を移動して急な下り坂の有るワインディングへ(ここもオープンで)


急な下り坂を有りえないくらいゆっくり走行(笑)
車重が軽いせいか、予想以上に減速してしまいコントロール出来ない~!

(この時点で、ND欲しいか?って聞かれると、→要らない)

圏央道を使って奥多摩方面へ移動(やっぱりフルオープンで)



高速をあたかもアウトバーンの速度無制限区間を走っているかのような気分で(実際は制限速度内です)5速で踏みこんでも全然加速しなーい。赤かぴや黒かぴと比べておっそーい。
でも、赤かぴと比べて風の巻き込みは少ないし、路面のつなぎ目で赤かぴはハンドルがぐいぐい動くがNDはタイヤは跳ねていそうだけどハンドルまでは動かない。非常に安心感が有る。

(この時点で、ND欲しいか?って聞かれると、→要らない)

次に檜原街道(かぴばらチャレンジ)をゆっくり走行(当然フルオープンで)



さっきのワインディングと比べ勾配が緩い事もあり、少し運転も慣れてきたので結構コントロール出来るようになって来た。
主に3速4速5速位で、タコは見て無いけど大体2千程度で走行かな?
4速で大体まかなえるのでずぼら運転も大丈夫(笑)
でも、黒かぴや赤かぴと比べて上り坂では加速しなーい。

(この時点で、ND欲しいか?って聞かれると、→要らない)

次に、檜原街道の上川乗を周遊道路の都民の森へ



登りの勾配も急になりタイトなコーナーも増えてコーナーの間隔も短いところが増えてくる区間に入り、バイクを先導に、気分だけはタコで5千から7千をキープ。ギアは2・3・4のつもり(実際は超~ゆっくりの制限速度内です)
気分的には2速はすぐに吹け上がり、ちょっと長い直線だと3速でも足りなくなる感じ(気持ちだけ)
4速と3速は意外と近くヒール&トゥのブリッピングはポンと踏むだけ、3速と2速はちょっと離れていてボボーっと踏む必要があるけど回転の上がりも良くオルガン式アクセルも踵で凄く踏みやすいので非常にシフトダウンし易い。
ロールはするけどオーバースピードで無い限りノーズが素直に入っていくし、若干アンダーが出そうになってもアクセル緩めるとインに巻き込んで行くので非常に乗りやすい(もし飛ばしたらこうなるだろうと思う)

(この時点で、ND欲しいか?って聞かれると、→ほ・欲しい鴨)

都民の森でコンビニで買っておいたパンをかじって、周遊道路を奥多摩湖へGO



周遊道路は道幅が広いので走り易いけど、結構勾配が急な所も有りコーナーの間隔も短い区間も有るので5千回転以上をキープで走ると気持ちいい(と思う)
2速はすぐに吹け上がるのでシフトチェンジが忙しい。(おそらく)FDよりも絶対スピードが遅いけど、その忙しさがまた滅茶苦茶楽しい~(だろうと思う)
やっぱり1トン程度のライトウエイトって気持ちいい~!

(この時点で、ND欲しいか?って聞かれると、→やばい欲しい~)

で、奥多摩湖の回りをノンビリ走って元来た道を家まで戻り、いつもの通勤路を通って職場の駐車場で記念撮影(笑)



いつもの通勤路は幌を閉じての走行
赤かぴはクローズすると右後方の視界が極めて悪くレーンチェンジに気を使うけど、NDは左後方は意外と見やすい。
エアコンも良く効く
こんだけ走りまわって、最後に給油したらハイオク満タン2,800円位
走行距離は覚えて無いけど、赤かぴ・黒かぴと比べて全然安上がりだ~!

NDロードスター良いな~(*^_^*)

ちょっと気になった点は、助手席にグローブボックスが無い(たぶん)、ETCが付いてない状態だったので、チケットを受け取ったけどチケットホルダーが見つからない(バニティミラーに挟みはしたけど、、)
オープンで走るといろんな物が飛び散るので飛ばない対策は大事~!
クラッチとフットレストが意外に近く足が引っ掛かる時が有る。

以上、一日乗ってみた感想です。
あくまでも私の感じ方なので、人によって楽しみ方は様々なのでかーるく読み流してくださいね。


最後に、一日無料で貸してくれた関東マツダさん(私は野猿街道店)本当にありがとうございました。

NDは、とーっても良い車です。
みなさん是非買ってあげてね~(笑)
Posted at 2015/06/11 20:48:02 | コメント(4) | トラックバック(0) | カピバラ | 日記
2015年05月27日 イイね!

エアコン無しでも結構大丈夫(^.^)

エアコン無しでも結構大丈夫(^.^)赤かぴくんが車検から帰ってきて以来ずっと天気が良いので常にオープンで乗ってまーす(^O^)

朝は、寒くってドライアイの目から涙が流れるけど。
帰りは、暑くって汗が流れるけど。

オープンは気持ちいいでーす。

この調子だと、天気のいい日はエアコン無しで夏を乗り切れる鴨。
サンオイル買わなきゃ(笑)
Posted at 2015/05/27 17:12:29 | コメント(3) | トラックバック(0) | カピバラ | 日記
2015年04月16日 イイね!

久しぶりの黒かぴくん通勤(^。^)

久しぶりの黒かぴくん通勤(^。^)そろそろ缶ビールの在庫が無くなり掛けて来たので、買ってこなきゃって思い、赤かぴくんにどうやって積もうか色々考えた挙句、あまり積めそうも無いし、リアシートで荷崩れ起こしそうなので黒かぴくん登場となりました。
私の通勤時間帯は空いているのと、今朝は後ろのカローラ・フィールダーが異常に飛ばしていたので、ついついいつもよりハイペースで走っちゃったのですが、やっぱり黒かぴくんは赤かぴくんより軽い~って印象です。
アクセル・ブレーキのペダル自体の踏力も黒かぴくんの方が断然軽いのですが、何よりも車重が300くらい軽いのが運動性能に現れてるって感じです。
パワーウエイトレシオはほぼ同じなのに、赤かぴくんはボブサップが突進してるみたいで、黒かぴくんは魔裟斗が軽快にフットワークを使ってるって感じを受けます(笑)
私の運転程度だと、150キロくらいまでの中速域くらいまでなら黒かぴくんの方が楽しくって、200キロ前後の高速域を多用するようなら赤かぴくんの方が良いかなって感じですかね。
ま、赤かぴくんは屋根開けてのんびり走るのが一番鴨(^_-)-☆
Posted at 2015/04/16 10:30:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | カピバラ | 日記
2015年04月06日 イイね!

赤かぴくんの感想(一週間乗ってみて)

赤かぴくんの感想(一週間乗ってみて)先週の月曜日に赤かぴくんを引き取って丁度一週間がたちましたので、ちょっと感想

都内の業者さんで引き取って首都高→中央道→奥多摩、通勤、軽井沢のプチオフ会って500キロ以上走りました。

まずエンジンをかけて
空冷サウンドを知らない私にとっては、低く太い3.6Lフラット6の音は十分に迫力があります。と同時に環境に悪そうって感じちゃいます(笑)

アクセルを踏んでみて
カブリオレで、クーペより100キロ近く重いのとAT(ティプトロ)が通常2速発進をすることもあって、アクセルを優しく踏み始めると2千以下だともっさりしてます。
2千を超えると大排気量の重量級の加速が始まり3千でまた少し力強さが増していくって感じです。
FDのシーケンシャルロータリーターボと比べると、車重も重いため加速感はあまり無いです。
アクセルを勢い良く踏むとリアのトラクションも良くかかる事から、結構まともに加速してくれます。
高速道路では、かなり力強く容易に車速を上げてくれます。速度制限の無い場所で、路面状況が良く、度胸さえあれば300近くでのクルージングが可能な感じです。

ブレーキを操作してみて
最初に感じたのは今まで乗っていた車でエンジンを点けてないくらい重たい~!力強く踏まないと止まらない~!でした。
でも、慣れてくると非常にコントロールしやすく思いのままに減速できます。
加えてATの介入も非常に良く出来ていて、停止時に不快なシフトダウンなどは感じません。
おそらくノーマルのパッドで車重も重いため長い下り坂ではフェードもおき易く、ブレーキダストもバンバンでて鳴きも起こりますが、コントロール性能には全く支障をきたしません。
とても良いブレーキです。

ハンドルを操作してみて
今まで、乗っていたアクセラと比べかなり重たい味付けです。センター付近に遊びが若干多めに有るのですが、それがかえって高速道路などでの走行ラインの維持を楽にしてくれる要素を持っています。
足回りが堅いため高速道路のつなぎ目でかなり跳ねる印象を受けますが、ハンドルの遊びあるため直進性に支障をきたさないので良いです。
低速での取り回しは、若干重たいですが、ある程度の切れ角から前輪のアライメントが変るらしく急に小回りが出来るようになります。
慣れれば、狭い道や車庫入れも苦にならない感じです。

外観を見て
この間、こまめに洗車をしていますが、飛び石の補修後やリアホイールにガリ傷などは有りますが、私にはかえって気さくに乗れるので、全然オッケーって感じです。

内装・装備について
アクセラから乗り換えて、乗り降り・始動にキーを使わなければならなくなり、ライトは手動に変り、ワイパーも手動、ナビは古くブルートゥース接続も出来なくなり、快適性はなくなりましたが、FDよりは快適です。

以上、一週間の感想です。
Posted at 2015/04/06 08:26:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | カピバラ | 日記

プロフィール

「@マルコ☆ 白バイ二台とパト3台くらいいました。」
何シテル?   06/17 11:13
かぴばらくんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

AGC / 旭硝子 クールベール・プレミアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 02:19:59
早くタイヤを履き替えたい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/16 18:15:33
一日の疲れは、お風呂場で車の雑誌を見る事です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 23:09:08

愛車一覧

スズキ ジムニー 泥かぴくん (スズキ ジムニー)
7月1日納車
ポルシェ 911 黄かぴくん (ポルシェ 911)
7/9納車 よろしくね(*^▽^*)
トヨタ MR-S 仔赤かぴくん (トヨタ MR-S)
MTに乗りたくなってついつい買っちゃいました。 よろしくね(=^ェ^=) 納車初日、大雨 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 瑠璃かぴくん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
よろしくね

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation