• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

かぴばらくんのブログ一覧

2017年11月28日 イイね!

保存版カピバラ流ビリヤニの安全な食べ方(*^▽^*)

保存版カピバラ流ビリヤニの安全な食べ方(*^▽^*)

肝心なのは、ホールスパイスは、取り除くです。
大体このぐらいのスパイスが入ってます。
上の葉っぱがベイリーフ、食べても辛くないですが美味しくも無いので取り除きます。
葉っぱの左の種がカルダモン、白・黒・緑が有るそうです。慣れるまで見つけづらいです。
左下の黒いのがスターアニス、丸のままやばらけてるものが入ってます。
下の中央がクローブ、小さいのでお米のおこげと間違えやすいです。
右下はシナモン、大きいものになるとチューインガムの半分くらいの物が入ってます。
葉っぱの右はラムの骨

除け方は、予め捨てる容器を用意していると作業がし易いです。私は紙コップを持ってきてどんどん放り込んでいきます。
ビリヤニは山盛りなので、最初は表面に出ている黒いやつを見つけてポイしていきます。そうしながら、安全そうな所を慎重に食べ進めます。少し量が減ってきたら、お皿の一角に作業場を作りそこで平らに均すと奥に隠れているスパイスやカルダモン等も見つけられます。

ある程度減ってきたら、ライタ(銀の容器に入った白いヨーグルトサラダ)をかけて食べます。


ライタをかけて混ぜると一気に辛くなくなります。
なので、辛いと思ったら、ちょっとライタで辛さを和らげてから再度食べ進めるのが安全です。
ただ、ライタは量が少ないので最初はビリヤニ本来の味を味わって、しんどくなったら使うのが良いかと。
それに、スパイスを十分に取り除かないうちにライタを混ぜるとスパイス事故につながります。

で、私の場合は最後に骨付きラム肉を食べます。肉の周りにはクローブが刺さってたり、スターアニスが張り付いていたりするので、お米の無くなったクリーンなお皿の上で転がしてみて安全を確認します。

私も辛さにそんなに強い方では無いのですが、これで大体大丈夫です。
これでも辛い方はラッシーを飲みながら食べると大丈夫だと思います。(#^^#)

では、楽しいビリヤニライフをご堪能ください(^^)/
Posted at 2017/11/28 18:36:54 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@マルコ☆ 白バイ二台とパト3台くらいいました。」
何シテル?   06/17 11:13
かぴばらくんです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
1213141516 1718
19202122232425
2627 282930  

リンク・クリップ

AGC / 旭硝子 クールベール・プレミアム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/28 02:19:59
早くタイヤを履き替えたい。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/16 18:15:33
一日の疲れは、お風呂場で車の雑誌を見る事です! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/28 23:09:08

愛車一覧

スズキ ジムニー 泥かぴくん (スズキ ジムニー)
7月1日納車
ポルシェ 911 黄かぴくん (ポルシェ 911)
7/9納車 よろしくね(*^▽^*)
トヨタ MR-S 仔赤かぴくん (トヨタ MR-S)
MTに乗りたくなってついつい買っちゃいました。 よろしくね(=^ェ^=) 納車初日、大雨 ...
マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) 瑠璃かぴくん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
よろしくね

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation