• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ももいろのもものブログ一覧

2013年09月28日 イイね!

茨城県筑波山 トレッキング

茨城県筑波山 トレッキング朝晩、寒く感じるようになってきました。
皆様お元気でいらっしゃいますか。




出先でふと、
金木犀のあまい香りにつられます。
秋なんだなぁ…と、
しみじみ思ったりします。









今回は茨城県にあります、
筑波山に登ってきます。





am4:00
出動。
本日SLK号はお留守番です。





しかし
さ、寒い…







am5:00
栃木県下野市に入りました。
朝日の白む遠く彼方に、
本日の行き先筑波山が見えてきました。









栃木県日光市にあります男体山をも
見ることができます。









なんと、なんと、
うっすらとではありますが、
富士山もこの目で確認できます!











車を暫く走らせます。








am6:00
いよいよ、
標識につくばが出てきました。









am7:00
きたー!筑波山!










ダイヤモンド筑波(笑)











am8:00
筑波山 市営駐車場到着。


ザックやシューズを装着し、
ここより歩き始めます。






ここは既に標高が高いため、
ここからも富士山が望めます。










写真中央を、
しっかりと目を凝らしてご覧下さい。
見えますでしょうか?
スカイツリーが確認できます。










前日の夜冷え込んだため空気が澄んでおり、肉眼で新宿の高層ビル群をもはっきりと
確認することができました。








筑波山神社





無事に登って下りてこられますように。


あと、
どこかに大金が落ちてますように(笑)

あと、良いこと
いっぱいありますように (^-^)









トレッキング、スタート!
では、行って参ります。










木々が生い茂っており、
少々冷たい風が吹き渡るも、
心地よく感じます。










am9:00
休憩。
スポーツドリンクを少々口に含みます。




…すると、あっ!
木々の間からロープウェイが
行き来するのが見えました。






















途中、トレイルランの人達が
すごい速さで駆け抜けていきました。




す、すごい…

何だろう、この敗北感(笑)








しかし、今日はそれ程人と行き会わず、
マイペースで淡々と登れています。







すれ違った単独登山の方がおっしゃっていましたが、
これが土日となると、
信号機が必要な程登山客でごった返すそうです。


人気の山なのですね。








人がいないことをいいことに、
山でお決まりの
「やっほー」を
千葉県方面に向けて
大声で連呼してみました。




…こだまはないし、
誰からもやっほー返しは
一切ありませんでしたけど、


いやぁ、大声で叫ぶって
本当に気持ち良かったです。










am10:00
筑波山登頂!
標高877m 日本百名山の一つ。
日本では富士山に次いで知名度の高い山。
西の富士、東の筑波とも呼ばれています。
関東平野にそびえ立ち
古くから多くの人達に親しまれてきた山。








登ったどー!










山頂から望む関東平野。










霞ヶ浦がはっきりと見えます。
地平線には海も見ることができます。








確認することは不可能ですが、
そのずっとずっと先に位置しているのが、
千葉県にあります
関東平野最東端の犬吠埼。
見えたらいいのにな。

















pm12:00
ランチタイム。
おにぎり、いただきます。
もぐもぐ。




同行の方がお湯を沸かして、
チャイを入れて下さいました。
汗が冷えて寒くなった身体に、
温かいお茶はとっても美味しかったです。
ほっ。










ロープウェイも通っている為、ここは
軽装の方やスカートの女性までおられます。
登山する我々からすると
とても温度差を感じます。








pm1:00
出発。






途中絶景ポイントを見つけたので、
暫し撮影会。
ゴリラポッドも大活躍。





















そういえば、ヘリが何度も何度も
酷い騒音と共に頭上を通過し、
落ちてくるのではないかとひやひやでした。





どうやら、山頂にあるNHKの電波塔に荷揚げをしていたようです。









下山途中、
ロープが結ばれた脇道の木に
「注意!」と記された紙が張られているのを
見つけました。



8月末にここで遭難した方がおられたそうです。正規ルートではないところを入って行った為、道に迷ってしまい遭難。

無事に保護されたとありました。



しかし、やはり山は判断に間違うと
大変危険ですから、
正規のルートを歩かれた方がよろしいかと思います。









pm3:00
下山。
お疲れさまでした。










お天気にも恵まれ、
関東平野の美しい眺めも堪能できました。
登山中は終始爽やかな風が吹き渡り、
最高のトレッキングとなりました。





筑波山、
気に入っちゃったな。









途中、







こんなことや、










あんなことをしてふざけまくってしまった結果、














最後は、

こんなことに(笑)













pm6:00
家に帰り着き、
毎度同じく
メイクをしたまま




…爆睡しましたとさ。









途中お見苦しい写真がございましたこと、
お詫び申し上げます(笑)




わたくし自身の姿を収めた写真をも
数点掲載させて頂いておりますが、


決して
ナルシストではございません(笑)







長々と綴ってしまいましたが、
ご覧下さいまして
ありがとうございました。





今後ともどうぞ宜しくお願い致します。




体調を崩しませぬよう、
夜は暖かくしてお過ごし下さい。





もも





Posted at 2013/09/28 17:13:13 | コメント(8) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記

プロフィール

「EQE試乗 http://cvw.jp/b/1898716/46867072/
何シテル?   04/06 18:42
みんカラ10年目になりました のんびりした性格です そしてとても心配性 一度悩むと取り留めもなく考え続けます それでも一度きりの人生だから 明...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/9 >>

1234567
8 91011 121314
1516171819 2021
222324252627 28
2930     

愛車一覧

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation