• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ももいろのもものブログ一覧

2014年12月14日 イイね!

茨城県大子町 袋田の滝に行ってきました②

茨城県大子町 袋田の滝に行ってきました②(長い話にお付き合い下さいまして、
ありがとうございます。
袋田の滝への旅①からの続きになります。)










袋田の滝へ向かいます。




着きましたが、なんだか閑散としています。





リサーチしておいた「昔屋」で
けんちんそばを食べようと思っていたのに、
…なんと定休日だっ!!







隣のお店へ入ります。

…あっ、車が。




ふくろう



ふくろう



ふくろう



ふく…な…なんだ?






鮎の塩焼き
これこれ!






袋田名物けんちんそば



大変美味しゅうございました。





紅葉時期も過ぎ、立ち並ぶお店は
お休み!



お休み!



お休み!



もひとつおまけに、お休み!



ガーーーン(-_-)


現地でお土産物を見て歩くのは旅の醍醐味でもあるのですが、
気を取り直して袋田の滝へと向かいます。





そうなの?





滝を見るには、券が必要なようです。
大人¥300 子供¥150




このトンネルを入っていきます。




トンネルの中は、滝の方から吹きつける風で
おー、さむさむさむさむ。





着きました!




これが袋田の滝ですか!




感激です! だけど、
おー、さむさむさむさむ。





エレベーターに乗って、観瀑台へと向かいます。











そうめんみたい。





袋田びーむ。





トンネルの壁に貼ってあったポスターです。
紅葉時期はこう見えるんですね。




命知らずの人々です\(◎o◎)/





私がここで食い止めるから!
今のうちに逃げて!!さあ早く!!





駐車場に戻る途中で、奇妙なお店を見つけました。
お休みでしたので何のお店なのかはわかりませんでした。






なんだろう、これは。





シホはりすく。




怖すぎるっ。




怖怖怖っ。











充実した一日でした。
いつか機会がありましたら、今度は
暖かくなり始める新緑の季節に訪れたいなと思います。





楽しかったぶー。














今回もご覧くださいましてありがとうございました。

今夜も冷えますね。
風邪など引かれませぬように、
あたたかくしてお休み下さいませ。









ばいなら~



もも



Posted at 2014/12/14 23:49:04 | コメント(12) | トラックバック(0) | | 日記
2014年12月14日 イイね!

茨城県大子町 袋田の滝に行ってきました①

茨城県大子町 袋田の滝に行ってきました①
皆様、こんにちは。
寒いですね。

12月ももう半分まで来ました。
来年の抱負などは、もうお決まりになりましたでしょうか。
お身体には十分にお気をつけになってですね、
元気に新しい年をお迎えになって頂きたいと思います。





今回は、
茨城県は大子町にございます袋田の滝に行ってきました。


まずは、栃木県は那須烏山市にございます、
那珂川県立自然公園の龍門の滝へ立ち寄ります。







快晴ですが、





兎に角、寒いです。





地面の芝も、ベンチも、霜に覆われています。









おー、さむさむさむさむ。







あらら…





なまず様に怒られると、いまに地震がきますよ。








駐車場から少し歩きましたら、すぐに滝が見えてきました。




この白く見えるのは、水しぶきが霧状になったものです。

















滝に近づいてみました。









水が澄んでいます。





なんと!泳ぐ鮭の姿を発見!




かなり大きいです!
氷水のような冷たい中で、よく平気で泳いでいるな…





役目を終えて。












滝の近くの公園でぶらぶらしてみました。











バケツに張られた水が凍っています。




カメラで遊んでみました。




おー、さむさむさむさむ。








どうしても、
こういうのやりたくなっちゃうんですよね…













龍門の滝近くに有る太平寺に来てみました。
境内には、川口松太郎の小説「蛇姫様」で知られる
「お六姫」の墓があります。

















大きなわらじがいっぱい並んでいます。




これは、
足の怪我などをしないようにと祈願し奉納されたものです。
自分のきちゃない靴と大きさを比べてみました。





門の両脇には、年季の入った仁王像が。
歳のせいか、土踏まずがぱっくり割れています。






ごみとか落ちてますけど、大丈夫ですか?



ぶれてしもた。



お二人共に、僧帽筋が尋常ではない程の発達ぶりです。







食べ過ぎ。飲みすぎ。運動不足。









いくぞ!
ちゃー




しゅー




めーん


ゴーン

世界平和を願いましたので、
バチは当たらないだろうと思います。








これより、茨城県は大子町へと移動していきます。






こちらは、
NHK連続テレビ小説「おひさま」のロケ地になりました、
旧上岡小学校です。
…すみません、自分は全然観てなかったのですがっ(^-^;






校舎の中は見学可能なのですが、
本日は休館日となっておりました。
なんて日だ!(バイきんぐ 小峠さん風にお伝えしております)




















♪め~が光る~ めが光る~
にのみやきんじろ~の めが光る~




一体、こんな唄誰が作ったんでしょう?
















ブランコに乗って思いっきりこいでみたのですが、
直ぐに気持ちが悪くなってしまってやめました。
子供の頃は全く持って平気だったのになぁ…




来年も良いことあるといいな…














焼却炉です。
懐かしいです。小学生の頃は、ごみ当番の時に
ごみ袋を焼却炉の扉の奥目掛けてブン投げるのが
楽しみで仕方がありませんでした。
なんて子供だ(-ω-)/








最後にボルトで記念撮影をして、
小学校を後にします。






気合を入れ過ぎて文字数オーバーになりましたので、
ここで②へ続きます。
Posted at 2014/12/14 23:48:42 | コメント(8) | トラックバック(0) | | 日記

プロフィール

「EQE試乗 http://cvw.jp/b/1898716/46867072/
何シテル?   04/06 18:42
みんカラ10年目になりました のんびりした性格です そしてとても心配性 一度悩むと取り留めもなく考え続けます それでも一度きりの人生だから 明...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/12 >>

 12345 6
789 10111213
141516 171819 20
212223242526 27
28293031   

愛車一覧

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation