• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ももいろのもものブログ一覧

2013年12月28日 イイね!

警告?!

警告?!皆様、お元気でいらっしゃいますでしょうか。

寒い毎日が続いていますね。






Christmas、終わっちゃいましたね。


折角頑張って飾ったTreeやilluminationも、
今日すべてお片付けしました。



寂しい…







そして、あと残り数日で

2014年が明けますね。




皆様にとって、

今年はどんな一年でしたでしょうか。












本日は、ディーラーへ行ってきました。




それと言うのも、

昨日SLKを運転中に警告が出てしまいまして(>_<)




運転中にいきなり、




「キーを認識できません!」と赤文字の警告が

ドドーン!と表示されてしまって、




えぇ、何?! 


っと兎に角びっくりしてしまって、

慌てて車を道路の端に寄せて停車させました。




車の中で一人、



どうすんのこれ?! どうすんのこれ?! どうすんのこれ?!

と、動揺しまくる自分(@_@)






…が、




車は何事もなかったかのように、普通に動いているんですよね(笑)




はて?






そしてまた、

恐る恐る発進し運転を続けたのですが、





暫くするとまたもや

「キーを認識できません!」と赤文字の警告が

ドドーン!と(>_<)






そんなこんなでしたが、

昨日はとりあえず家に帰りました。






一度ディーラーで見てもらわないといけないな…とは思ったのですが、



横着な私は、



年末だし、きっとディーラーもお休みに入ってしまっているだろうな…

と決めつけ、

調べもせずに諦めてしまったのです。




でも、年末年始は車がないと動けないし…


オッカナビックリ運転を続けるのもちょっと心臓に悪いなぁ…






…どうするべ。






っと思っていたら、



ディーラーの年末の営業日につきまして、



みん友様がわざわざお調べ下さいまして、



今すぐディーラーへ行って来い! と、

お教えくださいました。






あ、ありがたいです(T_T)






こんな横着な自分に、


年末のお忙しい中を、貴重なお時間を割いてお調べくださいまして

情報をお寄せ下さいまして、





本当にありがとうございます。





世の中には本当に奇特な方がいらっしゃいます(笑)




サンクス!








と、いう事で、

本日行って参りました、ディーラーへ!





調べて頂きましたところ…






なんと、

ただのキーの電池切れでした( 一一)






なぬぅ(-_-;)








でも、安心しました。


何か故障だったらどうしよう…っと心配していましたので、


ホッとしました。







電池を交換して頂きまして(笑)、



これでまた、安心して運転が出来ます。






納品書です。

¥806







因みに、

「キーを認識できません!」と赤文字の警告が出てしまったとしても、

何も心配することなく

運転を続けても大丈夫だという事でした。






慌て損だったぞ(笑)











今年は、みんカラの皆様のお陰で

とても楽しい一年を送ることが出来ました。



8月末からみんカラでの活動を始めまして、

人生初のブログを始めたわけなのですが。



私は車に詳しい訳ではございませんし、

ブログもやっとこすっとこの更新でして、

このようなすっとぼけた自分でございます。



まさか、こんなにも皆様から

沢山のイイね!やコメントを頂けるなんて

考えてもみませんでしたので、

本当にうれしく思っています。





ありがとうございます。

本当にお世話になりました。




来年も頑張って活動して参りますので、

どうぞ宜しくお願い致します。








あっ! 写真、間違えた!



こっちだった、こっち(*^▽^*)

来年も、どうぞ宜しくお願いします。









少し早いのですが、


皆様、

良い年をお迎えくださいませ。





もも



Posted at 2013/12/28 22:54:24 | コメント(16) | トラックバック(0) | SLK | 日記
2013年12月14日 イイね!

好日山荘でアイゼンをゲット

好日山荘でアイゼンをゲット皆様、お元気でいらっしゃいますでしょうか。


毎日とっても寒いですね。

空気も乾燥していますね。

私は喉が弱いので、夜はマスクをつけて就寝するようになりました。

…息苦しくて、しょっちゅう目が覚めます( ゚Д゚)



風邪をお引きになりませぬよう、

しっかりと手洗いやうがいをされ、

そして温かくしてお過ごしくださいませ。





おしまい。





あっ、間違えた。
おしまいじゃないや(#^^#)









今日はSLKを運転中、いきなり空から



べちゃっ!!!!! っと、



フロントガラスのど真ん中に

バードミサイルをお見舞いされてしまいました…


なんてミラクル。


それも、白や紫や、茶色のわさわさの入り混じった

まるで大量の絵の具がビヤ~っと広がったかのような…


瞬間の音は何故かべちゃっ、じゃなかったです。

ボンッていう感覚でした(笑)



思いのほか特に恥ずかしいという気持ちもなかったので、

べちゃっ!!!!!っとさせたまま暫く車を走らせていたのですが、

いかんせん、べちゃっ!!!!!のおかげで、

前方がとても見ずらいのです。



どうするべ…



しょうがない、よし、こうなったらもう

ウォッシャー液できれいにするしかないなと思い立ち、

ウォッシャー液をかけてみようとしたのですが…



どこに、そのウォッシャー液GOのスイッチがあるのかが

わからないのです。



困りました…




あげくの果てに、ウォッシャー液をまだかけていないのにも関わらず、

間違えてワイパーをONにしてしまい、



…フロントガラスは悲惨な事態に。



程よく、信号待ちで停まりましたので

更に必死になってウォッシャー液GOのスイッチを探しまくります。

ようやく、これなのかな?という、

フロントガラスに水をかけるらしき「絵」を発見しましたので、

迷わずポチッと押してみました。



すると勢いよくシャーっとウォッシャー液がガラスいっぱいに飛び、

あの絵の具のようなバードミサイルは窓のキワキワへと

追いやられて行きました。



が、同時にゴーッと前方から風が吹いてき、

ウォッシャー液は勢い余って、隣に停車していた車にまで

シャシャシャーっと飛んで行ってしまって…

隣の車のドライバーさんと目が合ってしまいました(笑)



き、気まずいな…(-_-;)




信号が青になると同時に、

知らなかったふりして…すすす…っと逃げてきました(>_<)




隣にいたドライバーさん、ごめんなさい。

極めて浅く反省していますm(__)m







本日は、トレッキングの用足し、それから

お友達の方からトレッキング時に着用する手袋についての

ご質問を頂戴しましたので、

その事について調べる為、好日山荘へ行って参りました。









私はまだまだ、登山の経験も少ないですし、レベルもまだまだです。

しかし、そんな自分でも折角ご質問を頂いたのですから

一生懸命お応え申し上げたいと思います。

好日山荘の方にお話を伺い、ついでに写真も撮って参りました。





その手袋についてのご質問を下さいましたお友達には、

好日山荘で聞いてきますね、と伝えましたら、



お友達のその方は、

どうやら、ももいろのももは、

山の上の山小屋まで登って行って話を聞いてくるんだな…と

思われたらしいのです(爆)




とってもウケてしまいました( *´艸`)




すみません。笑ってしまって(笑)

極めて浅く反省しています。






冬の低山での手袋はどうしたらよいのか、というご質問ですよね。

フリースの手袋は如何でしょう。
風を通さず温かいです。

こちら。





そして、この下に

下着で言うところのインナー手袋をし、手袋の重ねはめが

いいのではないかとのご提案でした。

こちら。






インナーはなくとも、フリースのみでも大丈夫だろうという事でしたよ。



アウターと同じく風を通さないよう、

サイズはフィットしたのもを選ぶようにするといいですよ、とのことです。

そして、手首の長いものです。

手首からの冷たい風の浸入を防ぐ為と、もう一つは

手首の血管を冷やさない為です。
 
因みに一番の売れ筋ブランドは、ノースフェイスでした。



私はブラックダイヤモンドのフリース手袋です。

手の甲に、補強があるのです。

例えば木をつかんだり、岩を登ったりするときに素材の傷みを軽減するために、

甲に補強のレザーが縫い付けてあります。




こちらはミトン型の手袋です。

指先をお使いになられるとおっしゃっていましたので、

こちらもお話を伺いました。

こちら。




これ、なんと、サイドにファスナーが付いていて、

いちいち手袋を脱がずとも、そのファスナーが開いたところから

手を出せるようになっているんです。

ショップの方にモデルになって頂きました。





ファスナーを外すと






でも、こちらですと、

歩いている最中はいつも指がくっ付いた状態ですので

危ないだろうという事でした。




そして、こちらもミトンタイプなのですが、

こちらはミトンのカバーを甲側にめくると、指先が出てくるといったタイプです。

またもや、ショップの方にモデルをお願いしました。

こちら。






ミトンのカバーを外すと







冬の山は兎に角寒いですから、

指先が外に出るだけでも体温が奪われますし、

一度指先が冷たくなってしまうとなかなか元には戻りませんものね。



指先が出るタイプよりかは、

フリース素材、またはフリース素材とインナーの重ねはめをして、

その手袋をはめたまま指先を使うことに徐々に慣れていくといいのではないかという

ご説明でしたよ。






こちらは、作業用手袋です。

例えば食事を作ったりするときなど、手の感覚を使う時に良いそうです。

ピタッと手にフィットします。








そして、こちらが防水手袋です。











トレッキングシューズをご購入されましたそうで、






プロの方も心配しておられましたが、

インソールはご購入されましたでしょうかね?

こちら。






足の機能を正しく引き出してくれることと、かかとの衝撃吸収能力を

十分に発揮するよう設計されています。

同時に、歩いている最中の足のバランスを支えてくれたり、

故障の発生を防止してくれたり、

靴の中で足がずれないようしっかりと足を固めていてくれます。

これを入れておくことで、足骨格を整えて

足腰へのストレスを軽減してくれるというものです。






靴ずれなどの心配があるということでしたら、

靴ずれスプレーもありますよ。




あらかじめ気になるところにこちらを塗りこみます。

皮膚に一枚膜を作るといった感覚だそうです。

ハンドクリームみたいな爽やかないい香りがします。









そして、私は本日は、アイゼンを探しにきました。










10本爪のアイゼンをチョイス。






靴のサイズに合わせて頂きます。

私が自分でやると、きっと流血しますよ(笑)…という事で、

必要な準備は全部お願いしました。







出来上がり。









まだちょっと時間があるので、

ショップの中を物色していきたいと思います。



登山の道具って、本当に見ていて飽きないです。

色とりどりですし、機能性だったり、

アイディア商品のオンパレードって言いましょうか。




なんと言いますか、

究極、アウトドアを極めたら、

サバイバルの状況でも生き残れるんじゃないか?!

な~んて思ったりもします(笑)





ウェア





靴下も豊富です。






山へ行くと、

本当に沢山のオシャレな山ガールと行き会います。

見ているだけでこちらまで楽しい気持ちになりますよ。







ザックも色とりどり











ピッケル

私は今日、これを始めて手に握って持ってみたのですが、

これ、こんなに重いものだとは思いませんでした( ゚Д゚)






ライト






熊すず

いた! くまモン(笑)

くまモンの熊すず、売れ筋だそうです(^^♪





コンパス

いずれ単独登山をしたいな…と考えているので、

必要になります。

まあ、ビビりなので、単独だなんて

いつのことになるやら…ですけど(笑)







シュラフ

いつか、これを使えるまでに成長したいです。






山ご飯時に使用する、フォークやスプーンなど。

折り畳み式になっていて、なかなかです。






コップ類






おなじみ、どん兵衛。

真空パウチになっていて、スゴイです。





水筒






私はこの赤いキャップのものを使っています。

軽くて、とても使いやすいです。





これの点滴バックみたいなのも、水筒なんです。

水筒のようにかさ張らず、平べったくして

ザックに積めるといったメリットがあります。

中身の水を使い切ると丸めて小さく、そして軽く仕舞って

持って帰ることが出来るという事です。











いいもの、みっけた…



好日山荘は、山小屋じゃないどー!!










今回もご覧頂きまして、ありがとうございました。




寒く、乾燥した日々が続いておりますから、



皆様、

風邪をお引きになりませぬよう、温かくしてお過ごしくださいませ。






おしまい。




もも


Posted at 2013/12/14 15:52:21 | コメント(13) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2013年12月09日 イイね!

メンテナンス

メンテナンス皆様、こんにちは。

寒い毎日が続いておりますが、
お元気でいらっしゃいますでしょうか。


師走ですね…なんて言っていたのが、
もう今月も9日です。

日が経つのが、本当に早くて
困っちゃいます(T_T)



先日、
ディーラーへSLKをボディコーティングに入れたのですが、

お陰様で、ピッカピカのつるっつるになって
戻ってきました。






代車としてお借りしていた赤のCクラスセダンですが、
運転も慣れてきて楽しくなってきたところで、
涙のお別れとなりました。

一緒に楽しくドライブもできましたし、
日光の世界遺産での思い出もできました。

いつか、
どなたかのところで大切に乗って貰えるといいねっ(´ー`)


と言うことで、サヨナラする前に、
記念撮影をしてみました。

パチリ。





…芝生が …芝生が気になるなぁ( 一一)
除草剤でも、買ってこよ。


さよ~なら~ Cクラスよ~








タイヤ交換をしました。

毎年早めの交換で、
雪よいつでもかかって来い!と、準備万端です。


ですが、何しろタイヤが重すぎて、最早自分の力では持ち上がりません。

以前のマイカーの318tiでしたら、まだ自分でどうにか運べましたし、

タイヤ4本とも車の中に積むこともでき

そのままディーラーへと向かうことが出来たのですが。



SLKのタイヤは大きいうえに重すぎて、

更に、トランクが狭いのと、2シーターと言うこともあり、

タイヤを積むなんていう事は不可能です。




では、タイヤ交換はどうしているのかというと、

まずディーラーの方が私の家に冬タイヤを取りに来てくださいます。


その後、私はSLKを運転してディーラーへ向かいます。

タイヤ交換の作業をして頂きまして、また運転して帰宅します。


後日、外した夏タイヤをディーラー方が私の家に運んできてくださいます。



…結構、大変なんです(+o+)



そしてまた、春が来ましたら、この一連の作業を繰り返すわけです。




取り付けた冬タイヤが、こちら。





夏タイヤは、こちら。





どちらのホイールも、柱?と柱?の間隔が広いので、

ホイールの奥にまで手を入れることが出来、

こびり付いている真っ黒な汚れもキレイに洗い流すことが出来ます。







前置きが長くなってしまいましたが。


タイトルをメンテナンスと付けてみましたが、今回は車のメンテナンスではありません。

朝一で、歯のメンテナンスに行ってきました。

歯医者さんです。


特に気になるところはないのですが、メンテナンスだけは定期的に通っています。

私が小さい頃からお世話になっている先生です。

超美人なんです! ものすごくお綺麗で、もう参っちゃいます。

ここら辺では、美人で有名なんですよ( *´艸`)






…と、これだけべた褒めしておきながらですが、

残念ですが、先生の写真はありません。

すみませんm(__)m





寝坊した!!っと思いながらも、余裕ぶっこいてしっかりとメイクだけはし、

ちょっと飛ばしてきたので、少しだけ早めに着きました。

SLKを撮ってみました。

パチリ。






横からも、パチリ。










帰り際、先生の旦那様とお目にかかりました。 ハワードさんです(仮名)。


カナダのご出身で、現在は日本国籍をお取りになり、

正真正銘の日本人です。

ステキなジェントルマンです。

20代の頃のお写真を見せて頂いたのですが、

これがまた、超カッコいいんですよ!!

柔道をされていたそうで、ガッチリマッチョです。

ベルトのことを、おびと言っておられました(笑)




では一緒にパチリ。







歯医者さんが遠くなっていらっしゃる方は、行かれてみては如何でしょう。

あの独特の匂いとか、キュイ~ンっていう音が気になりますけど、

虫歯や、歯槽膿漏などは、早期発見、早期治療です(#^^#)

こびり付いている歯石なども、きれいに取ってくださいますからね。




本日も、ご覧頂きましてありがとうございました。


皆様、風邪など引かれませんよう、

温かくしてお休みくださいませ。




もも
Posted at 2013/12/09 21:58:42 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「EQE試乗 http://cvw.jp/b/1898716/46867072/
何シテル?   04/06 18:42
みんカラ10年目になりました のんびりした性格です そしてとても心配性 一度悩むと取り留めもなく考え続けます それでも一度きりの人生だから 明...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/12 >>

1234567
8 910111213 14
15161718192021
222324252627 28
293031    

愛車一覧

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation