• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ももいろのもものブログ一覧

2015年05月02日 イイね!

新機!購入しました!!

新機!購入しました!!
皆様、こんにちは。
如何お過ごしでしょうか。

今日から5月ですね。
連休に入られた方もおられるかと思います。




暑い毎日が続いていますね。
春がやっと来た、と思っていたら、
梅雨をも通り越して夏がやってきてしまったかのような陽気ですね。

これから来る暑い夏の為に、
ここでしっかり身体を慣らしておきたいものです🍹












今日はちょっと良いことがありました♪

ですので、
ボツネタしか持ち合わせておりませんが
この上々な気分に乗せてアップしてしまおうと思います!






随分前からですが、
不動産(主に土地・家屋など)について
親戚の叔母さんとちょっとした問題を抱えていたのです。



この問題についてのわだかまりが、
どこに居ても何をするにもいつもいつも心に引っ掛かっており、
これからどうしていったらいいのか…と
大きな悩みの種になっていました。



かれこれ10年以上にもなりましょうか、
そんな事から私は
法事に出席することは止めておりますし、
お正月やお盆の集まりなどに顔を出すことも
遠慮させて頂いておりました。
叔母さんとは疎遠状態になってしまっていたのです。



ですが今日、ひょんなことから
抱えてきた嫌な気持ちを打ち消すような事がありました。
思いがけず、
目の前がパッ!と開けたかの様な爽やかな気分です。



具体的な和解には至ってはおりませんが、
もうこれまでのような心配はせずに済むであろうとそう思っています。



心が軽くなりました、とても。
きっと明日からは、見える景色も
明るくキラキラしたものに変わってくるであろうと思います。



それにしても、不動産は本当に難しい問題ですね…



代々受け継がれてきた土地ですので、
これからも私がしっかりと守っていきたいと思っています。



とかなんとか言っていますが、実際は
どなたかにお譲りするか若しくは売却しちゃってもいっかな~
なんて真剣に考えていたりします(爆)



人生、身軽なのが一番です!!



それにしてもですね、
良い5月のスタートが切れたなぁと実感しています。

ほっ(´―`)












良いことがありましたので、
ここは心機一転、
新しい“機”を購入することとしました!



↓↓こんなのです↓↓



○超低騒音
○防振構造
○刈込幅350mm
○上下刃駆動方式
○消費電力320W
○最大切断径15mm



そう、私は“バリカン”を購入しました!
庭木の剪定の為に!













こんなCMをご覧になった方もおられましょう。
こんなのだったり、






こんなのだったり。










これまで、庭木の剪定には剪定はさみを使用していたのですが、
大変なんですよね、これが。
掛かる時間は然ることながら、
暑い時期の剪定はとにかく体力勝負なんです。



去年の夏の剪定の時なんて、
暑さで気持ちが悪くなってしまった程です…

その上、尖ったはさみの先端で
誤って手のひらをブッ刺してしまうという失態もありました(・_・)



そんな人の必死な気持ちなんて露知らず、
庭木の枝は好きな方へどんどん伸びていきますし、
芝生も雑草もじゃんじゃん生えたい放題。







先日も、
庭のドウダンツツジの枝をはさみで切っていたところ、
お散歩中の近所に住む御年92歳になるおじいちゃんに
「大変だね。私がもっと若かったら切ってあげるのにな。」
とお声を掛けられました。

おじいちゃんの御兄弟には植木職人さんがおられるらしく、
はさみの持ち方から枝葉へのはさみの入れ方など
細かくレクチャー頂きました。





…そして数日後。




ふと庭木に目をやると、
明らかに自分のぐっちゃぐちゃな切り口ではない剪定がされているのです。
それは、スパッ!と鋭い切り口でした。



あれからおじいちゃんにはお目にかかっておりませんが、
きっと私をフビンに思ったおじいちゃんが
はさみを持ってきてせっせと切ってくれたに違いない!



ありがとう、おじいちゃん!
どうせなら、もう少しお願いします!







と言う事で、早速
購入してきたバリカンの箱を開封してみました。







バリカンの他に、10mの延長コードが付属しています。



















「このバリカンで絶対に芝生は刈らないでくださいね。」と
店員さんに言われてきました。

刃が切れなくなるそうです。








えっ、芝はダメなの?
よしっ!
じゃ今度は芝刈り機を買ってみよっ!







この連休中に
早速このバリカンで庭木を刈ってみようと思っています。







ちゃんちゃん。



もも

Posted at 2015/05/02 01:49:25 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月21日 イイね!

群馬県赤城山 トレッキング

群馬県赤城山 トレッキング
皆様こんにちは。
お元気でいらっしゃいますでしょうか。
不安定なお天気が続いていますが、
風邪など引かれてはいらっしゃいませんでしょうか。



もうすぐ5月の大型連休(NHK風に表現)がやってきますね。
いちばん最長の人では、なんと12連休にもなるようですね。









連休とは全く関係ありませんが。
最近朝目覚めると、腰が痛くて痛くて仕方がありません…
仰向けに寝ていることが出来ません。

きっとお布団がいけないのだろうと思い、
先日“テンピュール”のお店を覗いてきました。






試してみませんか?とお店の方に声を掛けられまして、
やわらかめのマットに寝転んでみました。



とても良かったです!
身体全体がふわ~っと沈みこむ感じです。
横になってみましたが、
下になる方の肩も痛くはありません。

でもお値段がお値段ですしね、
人気のモデルらしく現在在庫もナシ!とのことでしたので、
ちょっと検討してみたいと思っています。











日曜日の事になりますが、群馬県にございます
日本百名山の赤城山(最高峰1,828 m)に登ってきました。


赤城山は単独峰ではなく、
黒檜山(最高峰1,828 m)、駒ヶ岳(1,685 m)、
地蔵岳、長七郎山、小沼火山、小地蔵岳、鍋割山、荒山、鈴ヶ岳からなる
複成火山です。


久しぶりの登山でしたし、まだ雪の残る山道でしたので
体力に不安がありましたが、
なんとか無事に登頂することが出来ました。







4:40
同行の方との待ち合わせ場所付近のセーブオンに寄り道。






5:30
待ち合わせ場所の嶺公園に到着。
本日同行して下さるのは、みん友様のp496さんです。






本日の行程は全てp496さんに丸投げしてみました!
お忙しいところ秒刻みの綿密なスケジュールを
サンクス!






赤城山駐車場まで早朝ツーリング。

赤城山周辺はどうやら走り屋様の聖地らしく、
沢山のブウォンブウォンしてる車とすれ違いました。
そしてブウォンブウォン言いながらピタピタッと後ろに張り付かれ
ジャンジャン煽りなさいます。

煽るのはナシだよ~













写真中央に映ります山に登って行きます。







7:00
それでは出発します。

通りすがりの人を捕まえて撮って頂きました(;^ω^)



















赤城神社









まだ雪の残る冷たそうな水面でしたが、
カモ様が元気に泳いでいました。












この神社が最終トイレポイントでしたが、
なんと「冬季閉鎖」と張り紙がしてあり閉まっているではないですか!
一同、早速予定が狂う。
もう春だよ、春!!







8:00
赤城山登山口
では、登って行きます。









本日の同行者のp496さんです。
お写真が御趣味のようで、
この日も沢山のお写真をお撮りになられていました。






スタートしてまだ30分しか登っていないのに疲れた…


















雪が残っています。どおりで寒い訳です。












登山の行動食にはいつもグミを持って行きます。
この日は“ピュレグミ”を持って行きましたが、
なんと、中から一つだけ星の形をしたものがでてきました☆
当たりだ!当たり!!







上へ登るほど雪が目立ってきましたので、
ここで登山靴にチェーンスパイクを装着します。






大きい刃のアイゼンよりも、もっと軽く使いやすいものです。
普段靴にも使用できる、ゴム製の便利なものです。

















変なきのこを見つけました。





変~







今度は“すッパイチュウ”を食べます。
これは新しい食感!
ハイチュウの中にシャリシャリとしてすっぱい何か?が入っています。






登り始めに暫く岩場が続いたせいで
疲れてきました…



















10:30
赤城山 主峰黒檜山(1,828 m)登頂。






ボルトー!
p496さん!腰が甘いぞ!!






































御黒檜大神??






ケルンを積んでみました。
みんカラの皆さんのご多幸を願って(^^♪







11:45
駒ヶ岳へ向けて歩いて行きます。





































12:40
駒ヶ岳登頂。






雨が降ってきてしまいましたので雨具を着ます。
↓誰?






この後の下山ではずっと雨でしたので写真は撮れませんでした。






やっと駐車場が見えてきました。







13:50
ゴール!







駐車場に戻ってきました。
天ぷ…う?









15:00
出来るだけ荷物を軽くしてトレッキングしよう、とのp496さんからのご提案でしたので、
本日はお昼ご飯は持たずこちらのお店でお食事です。

「風の庵」








静かにジャズの流れる古民家風の店内です。











蕎麦はなんと、十割蕎麦!!
私は温かいとろろ蕎麦を。









p496さんは鴨そば。






そして、岩魚の塩焼きも頂きました。
うま~し♪







早朝にみん友様から“何してる”で「焼きまんじゅう」をオススメ頂いたので
食べてみることにしました。

…が。残念、品切れでした(T_T)

気持ちだけでも…と、
壁に貼られたお品書きを写真に収めてきました📷












その後解散し帰路についた訳ですが…





帰路を設定した筈のカーナビですが
なぜかICに導いてはくれず、
走れど走れど変な所に連れていかれてしまいました…


どのくらい車を走らせていたでしょうか、
私は右往左往するばかりで
一向に前橋市内から脱出することはできず(笑)


辺りは暗くなってきてしまい、
その上前夜の寝不足と山登りからの疲労困憊。


もうどんどん不安だけがつのっていきます…


どうしよう…どうしよう…と焦っていたところに
ナイスタイミング!で天の声が!!


みんカラで「赤城山登頂」の“何してる”をアップさせて頂いていたのですが、
それをご覧になったお友達から別件でご連絡を頂いたのです!!


「登山は楽しかったかい?」と聞かれたのですが、
「道に迷ってしまって、実はまだ前橋市内から出られないでいる!」とお伝えしましたら、
ビックリ!されていらっしゃいました(笑)


「カーナビを出来るだけ最寄りのわかる経路に設定し直すのだ!
もしくは、緑色の高速道路の標識を探すのだ!
さあ、行くのだ!」
とアドバイス頂きまして、もう一度頑張る事ができました。


そして、それから間もなく高速道路の標識を見つけることが出来まして、
やっとこさ帰路につきました…


あの時絶妙なタイミングで連絡を頂いて、本当に助かりました。
帰れないんじゃないか…と不安になってしまって
もう泣きそうだったので(爆)


何よりお話できてホッとしましたし嬉しかったです。
本当にありがとうございます。


ありがとうね~(^O^)








“何してる”アップしておいてよかったな…(ToT)







しかし、
メルセデスにお乗りになる方がカーナビを乗せ換えされるお話をよく聞きますが、
ひょっとしてこういう理由からなのでしょうかね…










という、極めて充実した楽しい一日でした!!






最後に、
お土産に購入した山バッジ↓











今回もご覧くださいましてありがとうございました♪




ばいなら~


もも


Posted at 2015/04/21 03:14:39 | コメント(14) | トラックバック(0) | トレッキング | 日記
2015年04月08日 イイね!

SLK / R172 Owner's Club オフ会~栃木でいちご狩り~

SLK / R172 Owner's Club オフ会~栃木でいちご狩り~

皆様、こんにちは。
お元気でいらっしゃいますでしょうか。





唯一入会させて頂いておりますグループのオフ会に
参加させて頂きました。

当日はお天気にも恵まれまして、
爽やかなオフ会日和となりました。













ぼっち。

遅刻なんてしたら会員の皆さんから飛び蹴りをくらいそうなので、
集合場所の小山総合公園に一番乗りしました!








程よくして、本日ご参加の皆さんもご到着。

(プライバシー保護の為、
お顔やお車のナンバー等にはモザイクを入れさせて頂いております)





皆さん積極的にパチリパチリと写真をお撮りになられていました。





木がじゃまだな、木が。












お箸でフレンチ「向日葵」へとやってきました。

(ご参加の皆様には、お車の件でご不便をお掛け致しました。
申し訳ございませんでした。)









古民家を改装して建てられております。
























これより本日のメインイベントであります
いちご狩りの場所へと移動していきます。

先導してくださいました、かくちゃん13号!

ブレのない安全運転でありがとう(*^-^*)









後方からはzao-t号が!

後でカメラを確認しましたら、
お二人共きっちりVサインされておりました(笑)
カワイイお嬢様はきっとお母さんに似られたのでしょうね、
zao-tさん!









甘くてとてもジュースィーな“とちおとめ”でした。















黙々といちごを摘むオジサン達。
teyandeiさん、食いしん坊なのですね!

(プライバシー保護の為お顔にモザイクを入れさせて頂いております。
会員の皆さん申し訳ありません。)







hkenさん、美味しい蜂蜜をありがとうございました。
美味しいいちごを、より美味しく頂くことができました。







これよりプチツーリング。
大平山へと移動していきます。

後を振り返ると、なんと怪鳥…もとい会長が!

「あー」って口が開いていますよ、hkenさん!







hken号を後ろからも狙ってパシャ。

少しの間hkenさんの後を追わせて頂きましたが、
hkenさんの左折がカッコよかったです、左折が!

信号待ちからの発進、
ブウォン ブウォン ブウォン ブウォーーーン!!!!
とカッコよく爆走して行かれました!!








後ろからKenBoo号。

KenBooさん、
前を行く私、トロトロ運転で大変申し訳ありませんでしたm(__)m









大平山の“桜のトンネル”とても気持ちが良かったです。










駐車場にて。








一足先にご到着のhken号はあれど、ご本人のお姿が見当たらず…
hkenさんは一人、
お店でお団子を頬張っていらっしゃいました🍡

















大平山から望む栃木。













ご参加されました皆様には、途中何かとご不便をお掛け致しました。
本当に申し訳ございませんでした。
大変浅く反省しておりますm(__)m


楽しい時間を御一緒させて頂きまして、
ありがとうございました。

大変お世話になりました。








ばいなら~

もも

Posted at 2015/04/08 01:35:24 | コメント(16) | トラックバック(0) | オフ会 | 日記
2015年03月31日 イイね!

かぶとむし

かぶとむし


皆様、こんにちは。
お元気でいらっしゃいますでしょうか。






3月も残すところあと1日となりました。
年度末ですので、仕事に追われていらっしゃる方も
多いのではないでしょうかね。

どうぞお身体にだけは十分お気をつけになって、
この忙しい時期を乗り切って頂きたいと思います。









VWのお店に行ってきました。









いつかは乗りたいVW Beetle Type1。









こちらはスタッフさんのお車。









こちらの黒のビートルは、
出来上がり間近だそうです。
































こうして眺めているだけでも、楽しいですね♪







エンジンを回してもらいました。

ブロロロロン
バラバラバラバラバラバラバラバラ
バラバラバラバラバラバラバラバラ
バラバラバラバラバラバラバラバラ
バラバラバラバラバラバラバラバラ
バラバラバラバラバラバラバラバラ









いい音してました。






テールランプは、小豆です。





こちらの車について問い合わせも多いそうです。
気になる方は、是非!!















これから正に手を入れ始めるビートルがありました。
これ、なんと貴重なディーラー車(ヤナセ)なんですって。







オーバルウィンドウです。







そう言えば、
見かけなくなりました、スプリットウィンドウのビートル。






このボロンボロンの状態から、また
新車同様に輝きを取り戻す日が来るわけですね。
今は鉄屑のような姿ですけれども、それがまた再び命を吹き返し
誰かの元で大切に乗られるのですね。


作業開始から完成まで、
どのくらいの歳月がかかるのでしょうか。


是非とも出来上がりが見てみたいです。











帰りに、久しぶりにSUBWAYへ。








パンはホワイトをチョイス。トーストして貰いました。
野菜たっぷりのサンドウィッチって、
美味しいですよね🍞














皆様、風邪など引かれませぬように☕
元気に4月を迎えましょう🌸




ばいなら~


もも

Posted at 2015/03/31 00:28:19 | コメント(9) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2015年03月21日 イイね!

Boxster981 試乗

Boxster981 試乗皆様こんにちは。
お元気でいらっしゃいますでしょうか。

暖かかったり、そうかと思えば急に寒くなったりして
なんだか忙しいですね。
風邪など引かれてはいらっしゃいませんでしょうか。


今日は春分の日です🌸
あと10日もすれば、暦はいよいよ4月となります。
うかうかしてはいられませんね!!









先日、イト○ヨ○カド○でこんなものを見つけました。
ぶどうみるく🍇





いちごみるくや、





れもんこりっと、





みかんみるくなどは見かけますが、





ぶどうみるくなんて、
かわいい(^^♪

もっと色々な種類を出して貰いたいです。
めろんみるくとか、ばななみるくとか。はたまた、
ぱいんこりっとだったり、すいかこりっとなんて出てくるといいのになぁ~🍬














本日はこちらへ行って参りました。









ポルシェセンター。









911カレラの試乗。


















ではなく、









ボクスター981の試乗にやってきました。






























用意してくださいましたのが、こちらの車。
ホワイトのボディに、ワインレッドの幌。









イイですね、このエンジン音。























BOSE SOUNDが装備されており、
音楽を聴かせて頂きました。

これは物凄くイイですね、音が!!
グッときました!!!!















“宇宙一効くブレーキ”との事でしたが、
今回は確認することを忘れました。

しくじった…
何やってるんだ、私!














ハンドルがスコブル重たいです。
ビックリしました(^-^;

「これで標準ですか?これで標準ですか?」と
何度も繰り返し質問してしまいました。
1週間も運転したら、たくましい腕になれそうです(笑)
高速道路ではこれくらいがいいのでしょうけれどもね。

ギアをバックに入れた時には
ハンドルが軽くなるようになっている、
という事でしたけれどもね。















折角の試乗でしたが高速道路での運転は致しませんでしたので、
ポルシェの実力を体感することは…

出来ませんでした!!(T_T)


































画面上でのシミュレーションにより、
“世界に一台の自分だけのポルシェ”を作り上げることができます。

美的センスが問われます。








シミュレーションでの出来栄え↓








内装は兎も角、
幌やボディ、ホイールのデザインや色の組み合わせにおいては
絶対に失敗は許されませんね。
























カタログを頂きました。











カタログと言いますか、
これはもう本ですね、本。








ほんの少しの時間の運転ではありましたが、
乗っている間は楽しくて仕方がありませんでした。

ポルシェの揺るがない人気の訳を、
ちょこっとだけ知ることが出来たような気がしました。

…まあ、
一般道を50~60キロのグダグダ走行だったのですけれどもね(爆)














各地でさくらが咲き始めましたね🌸
皆様、どうぞお身体にはお気をつけになって頂いてですね、
来たる春を元気にお迎えしましょう。






今回もご覧くださいましてありがとうございました。



ばいなら~



もも

Posted at 2015/03/21 21:38:46 | コメント(14) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記

プロフィール

「EQE試乗 http://cvw.jp/b/1898716/46867072/
何シテル?   04/06 18:42
みんカラ10年目になりました のんびりした性格です そしてとても心配性 一度悩むと取り留めもなく考え続けます それでも一度きりの人生だから 明...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation