
皆様こんにちは。
お元気でいらっしゃいますでしょうか。
不安定なお天気が続いていますが、
風邪など引かれてはいらっしゃいませんでしょうか。
もうすぐ5月の大型連休(NHK風に表現)がやってきますね。
いちばん最長の人では、なんと12連休にもなるようですね。
連休とは全く関係ありませんが。
最近朝目覚めると、腰が痛くて痛くて仕方がありません…
仰向けに寝ていることが出来ません。
きっとお布団がいけないのだろうと思い、
先日“テンピュール”のお店を覗いてきました。
試してみませんか?とお店の方に声を掛けられまして、
やわらかめのマットに寝転んでみました。
とても良かったです!
身体全体がふわ~っと沈みこむ感じです。
横になってみましたが、
下になる方の肩も痛くはありません。
でもお値段がお値段ですしね、
人気のモデルらしく現在在庫もナシ!とのことでしたので、
ちょっと検討してみたいと思っています。
日曜日の事になりますが、群馬県にございます
日本百名山の赤城山(最高峰1,828 m)に登ってきました。
赤城山は単独峰ではなく、
黒檜山(最高峰1,828 m)、駒ヶ岳(1,685 m)、
地蔵岳、長七郎山、小沼火山、小地蔵岳、鍋割山、荒山、鈴ヶ岳からなる
複成火山です。
久しぶりの登山でしたし、まだ雪の残る山道でしたので
体力に不安がありましたが、
なんとか無事に登頂することが出来ました。
4:40
同行の方との待ち合わせ場所付近のセーブオンに寄り道。
5:30
待ち合わせ場所の嶺公園に到着。
本日同行して下さるのは、みん友様のp496さんです。
本日の行程は全てp496さんに丸投げしてみました!
お忙しいところ秒刻みの綿密なスケジュールを
サンクス!
赤城山駐車場まで早朝ツーリング。
赤城山周辺はどうやら走り屋様の聖地らしく、
沢山のブウォンブウォンしてる車とすれ違いました。
そしてブウォンブウォン言いながらピタピタッと後ろに張り付かれ
ジャンジャン煽りなさいます。
煽るのはナシだよ~
写真中央に映ります山に登って行きます。
7:00
それでは出発します。

通りすがりの人を捕まえて撮って頂きました(;^ω^)
赤城神社
まだ雪の残る冷たそうな水面でしたが、
カモ様が元気に泳いでいました。
この神社が最終トイレポイントでしたが、
なんと「冬季閉鎖」と張り紙がしてあり閉まっているではないですか!
一同、早速予定が狂う。
もう春だよ、春!!
8:00
赤城山登山口
では、登って行きます。
本日の同行者のp496さんです。
お写真が御趣味のようで、
この日も沢山のお写真をお撮りになられていました。
スタートしてまだ30分しか登っていないのに疲れた…
雪が残っています。どおりで寒い訳です。
登山の行動食にはいつもグミを持って行きます。
この日は“ピュレグミ”を持って行きましたが、
なんと、中から一つだけ星の形をしたものがでてきました☆
当たりだ!当たり!!
上へ登るほど雪が目立ってきましたので、
ここで登山靴にチェーンスパイクを装着します。
大きい刃のアイゼンよりも、もっと軽く使いやすいものです。
普段靴にも使用できる、ゴム製の便利なものです。
変なきのこを見つけました。
変~
今度は“すッパイチュウ”を食べます。
これは新しい食感!
ハイチュウの中にシャリシャリとしてすっぱい何か?が入っています。
登り始めに暫く岩場が続いたせいで
疲れてきました…
10:30
赤城山 主峰黒檜山(1,828 m)登頂。
ボルトー!
p496さん!腰が甘いぞ!!
御黒檜大神??
ケルンを積んでみました。
みんカラの皆さんのご多幸を願って(^^♪
11:45
駒ヶ岳へ向けて歩いて行きます。
12:40
駒ヶ岳登頂。
雨が降ってきてしまいましたので雨具を着ます。
↓誰?
この後の下山ではずっと雨でしたので写真は撮れませんでした。
やっと駐車場が見えてきました。
13:50
ゴール!
駐車場に戻ってきました。
天ぷ…う?
15:00
出来るだけ荷物を軽くしてトレッキングしよう、とのp496さんからのご提案でしたので、
本日はお昼ご飯は持たずこちらのお店でお食事です。
「風の庵」
静かにジャズの流れる古民家風の店内です。
蕎麦はなんと、十割蕎麦!!
私は温かいとろろ蕎麦を。
p496さんは鴨そば。
そして、岩魚の塩焼きも頂きました。
うま~し♪
早朝にみん友様から“何してる”で「焼きまんじゅう」をオススメ頂いたので
食べてみることにしました。
…が。残念、品切れでした(T_T)
気持ちだけでも…と、
壁に貼られたお品書きを写真に収めてきました📷
その後解散し帰路についた訳ですが…
帰路を設定した筈のカーナビですが
なぜかICに導いてはくれず、
走れど走れど変な所に連れていかれてしまいました…
どのくらい車を走らせていたでしょうか、
私は右往左往するばかりで
一向に前橋市内から脱出することはできず(笑)
辺りは暗くなってきてしまい、
その上前夜の寝不足と山登りからの疲労困憊。
もうどんどん不安だけがつのっていきます…
どうしよう…どうしよう…と焦っていたところに
ナイスタイミング!で天の声が!!
みんカラで「赤城山登頂」の“何してる”をアップさせて頂いていたのですが、
それをご覧になったお友達から別件でご連絡を頂いたのです!!
「登山は楽しかったかい?」と聞かれたのですが、
「道に迷ってしまって、実はまだ前橋市内から出られないでいる!」とお伝えしましたら、
ビックリ!されていらっしゃいました(笑)
「カーナビを出来るだけ最寄りのわかる経路に設定し直すのだ!
もしくは、緑色の高速道路の標識を探すのだ!
さあ、行くのだ!」
とアドバイス頂きまして、もう一度頑張る事ができました。
そして、それから間もなく高速道路の標識を見つけることが出来まして、
やっとこさ帰路につきました…
あの時絶妙なタイミングで連絡を頂いて、本当に助かりました。
帰れないんじゃないか…と不安になってしまって
もう泣きそうだったので(爆)
何よりお話できてホッとしましたし嬉しかったです。
本当にありがとうございます。
ありがとうね~(^O^)
“何してる”アップしておいてよかったな…(ToT)
しかし、
メルセデスにお乗りになる方がカーナビを乗せ換えされるお話をよく聞きますが、
ひょっとしてこういう理由からなのでしょうかね…
という、極めて充実した楽しい一日でした!!
最後に、
お土産に購入した山バッジ↓
今回もご覧くださいましてありがとうございました♪
ばいなら~
もも
Posted at 2015/04/21 03:14:39 | |
トラックバック(0) |
トレッキング | 日記