渋峠から、もう一箇所回って帰りました。
行った場所はビーナスラインです。
草津に戻り、国道144号から国道142号を通りました。
前にふらふらと下調べせずに夜中に行ったことがあったのですが
ネットで昼間の景色を見たらとてもキレイだったので、明るい時間に
行きたかったのです。
霧ヶ峰の駐車場で撮った写真です。スマホなので汚いです。
20度を超えてたので、過ごしやすい気候でした。
普段は絶対にしないであろう、散策路なんかも歩いてみました。
WiindowsXPのデフォルト背景の高原みたいな感じの丘?になってます。
車山高原や白樺湖も近くにあって、ドライブしていて気持ちのいい道路です。
サンルーフを開けて、開放感たっぷりのドライブを満喫しました。
駐車場が混んでいて、止められなかったので写真は撮れませんでした。
途中、退避できる場所があったので、そこでの一枚だけ。
普段ビルに囲まれたような場所ばかりで、遠くまで見渡せる景色が久しぶりでした。
なんか海外のような景色が広がっています。
番外編で、草津らへんの交差点でたまたまメーターを見たら777キロ
中央道でささっと帰ってこようと思いましたが、まだ昼くらいだったので下道で甲府に抜けて
山中湖通って、道志みちで帰ろうと思っていました。ガソリンが少なくなってきていたのですが
デジタル燃料計が初めてで、航続可能距離の表示と無くなるタイミングを掴みたかったので
御殿場を抜けて東名にルート変更しました。が、まだ行けそうなので、箱根を回って行くことに。
ちょうど1000キロ達成できそうだったのもあります。
ちなみに1000キロ達成は、すっかり忘れてて小田原厚木道路の料金所でちょうど達成でした。
気づいた時に偶然1000キロでした。ダメ元でバシバシ撮って収めることが可能でした。
確か小田原厚木道路のすぐあたりでガソリンのマークが出ましたが、航続可能距離が150キロくらい
を表示していました。渋滞していたら高速降りて入れて帰ろうと思いましたが流れていて、結局家の
近くで入れてタンクの残りは6L強はあったようです。デジタル燃料計と直近の燃費から算出される
航続距離の表示は慣れで覚えていくしかありませんね。
Posted at 2013/07/17 23:14:01 | |
トラックバック(0) | 日記