• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たかくののブログ一覧

2017年01月30日 イイね!

夜走り縛り(笑

夜走り縛り(笑












さてクルマも変わりました事ですし、
愛車紹介用の写真でも撮りに行かねばなぁと・・・

01


やってきました初横浜税関。

02


撮ってはみるものの・・・

03


黒いX1の時も辟易しておりましたが白は白で難しいですな・・・

04



05


なんか同じよーな画像続いちゃってスイマセン

06



07



08




10



11



12



13



14



15



16


ここまで来ておきながらみなとみらい地区で寄ったのここだけ(笑

17


帰宅方向に向かいながら次にやって来ましたのは川崎工場地帯。

18


平日は同好の志が少なくて撮りやすいですが
すげー速さで走るトラックが多くて怖いわぁ・・・Σ(´Д` )

19


点けた方がいいのかー

20


消した方がいいのかー

21


もう飛行機飛んでる時間じゃないのに羽田きちゃいましたw

22


・・・そしてパンダさんの温かいご指導の元速攻撤収(´Д⊂ヽ

23


最後の寄り道は辰巳で締め!・・・って端っこで撮ったので
背景良くないっすね(;´Д`)

出直してきまーす。
Posted at 2017/01/31 00:18:03 | トラックバック(0) | BMW | 日記
2017年01月27日 イイね!

のぼうの城

のぼうの城












のぼうの城を観ろ。
そして私と子供達を忍城へ連れてゆけ。


・・・と、まぁ日々ひとりでぷらぷらしてるワタシですが
歴史好きの嫁と長男にそんな命を受け久々の家族行動です。

ホント家族行動久々(ひでぇw



いやー歴史に疎いワタシですが実話なんですってねぇコレ。
まぁいくらか盛ってはいるんでしょうけど面白かったです。

01


そんな訳で遠路遥々やってきました埼玉県行田市!

・・・スイマセン超近場ですw

02


これが忍城と書いておしじょう!元々天守閣の無い城だったらしく
再建された御三階櫓(おさんがいやぐら)だそうです。

御三階櫓は、江戸時代の武家諸法度や一国一城令の発布により、
天守の存在しない城にあった三重櫓の名称である。
幕府への配慮から天守とは称さなかった「実質上の天守」である。

室町時代中期の文明年間に築城されたと伝えられており、
北を利根川、南を荒川に挟まれた扇状地に点在する広大な沼地と
自然堤防を生かした構造となっている。

要害堅固な城であったことから戦国時代には関東七名城と呼ばれた中の一つ、
1590年(天正18年)に豊臣秀吉の小田原征伐に伴い発生した攻城戦の際、
豊臣方の水攻めに耐え抜いた逸話から浮き城、または亀城と称された。

江戸時代に入ると忍藩の藩庁あるいは徳川氏の譜代大名や親藩の
居城となり、阿部氏の時代には御三階櫓が新たに建設されるなどの
城郭改修や城下町の整備が行われた。明治維新後、1871年(明治4年)の
廃藩置県と同時に廃城となり、1873年(明治6年)に土塁の一部を残して
取り壊されたが、城跡は県指定記念物の旧跡に指定されている。

また、本丸跡には御三階櫓が再建され、水堀や沼地の一部は
水城公園として整備されている。(wikiより)

現在、中は行田市郷土博物館となっているのですが、撮影禁止でしたので割愛。(^^;

03


そんな現在の忍城を盛り上げてくれているのが忍城おもてなし甲冑隊
のぼう様こと成田長親(なりたながちか)
武術はさっぱりとの史実から挨拶のみでひっこみます。

04


そして現れた4人。

05


漆黒の魔人、正木丹波守利英(まさき たんばのかみ としひで)

06


豪腕、柴崎和泉守敦英(しばさき いずみのかみ あつとし)

07


毘沙門天の化身(自称)、酒巻靱負詮稠(さかまき ゆきえ あきちか)

08


戦乙女、甲斐姫(かいひめ)

09


いざ、参る!

10



11



12



13



14



15



16



17


真剣から木刀に持ち替えた柴崎と酒巻。

18



19



20


ガチバトルですΣ(゚Д゚)

21



22


甲斐姫、舞う。

23


あ、長親やっと出てきたw

24



25



26


見事な演舞でした!
公式サイト見ますと演目が数あるのでまた観たいですね!

あまりに多く撮り過ぎたので続きはこちら

27


忍城を後にし、やって来ましたは行田名物ゼリーフライで
有名なかねつき堂です。

・・・混んでる(;´Д`)

28


ゼリーフライってなんぞやってーと、
おからとジャガイモを混ぜ、衣をつけず素揚げして作るらしいのですが、
店によっておからとジャガイモの比率が違かったりして口触りが全然ちがうのねー
かねつき堂のゼリーフライは他店とはもっちり感が違い、有名になるだけはあるなぁと。

なんでゼリーフライって言うかと形が小判とか銭の形していた事から
銭フライがなまってゼリーフライと呼ばれるようになったとか
・・・ってマヂかっ!(;゚Д゚)

29


小腹を満たして次にやって来ましたは古代蓮の里

30


展望台に忍者レフ常備してる所初めてだよ(笑
つかなんも説明ないからカメラやらん人これ何だか
わからないじゃないですかーw

31


えーと、蓮の時期は6月下旬〜8月との事で枯れ池でした(´Д⊂ヽ

32


代わりにこの時期はロウバイが見頃です。

33



34


そして巨大わらアート!今年はキングスライム!まぢでかい!Σ(゚Д゚)

35


戦いを挑む長男!
飛び蹴ってますが当ててはないですよ(^^;

36


中も入れてこんな感じ。

37


こんな風に作ってるんですねぇ、展示は3月26日までとか。

38


夜はライトアップされてるとの事なので日が暮れてから
また来てみました!

・・・って怖ぇよ!(; ゚Д゚)

39


子供達に光の剣を渡して戦いに挑みます。

40


あ、X1なんですが最近流行りのフルラッピングなんかしまして
今年からアルピンホワイトです。
ラッピングした時ちょっと形が変わってしまったのですが
気にしないでくださいw

41


それではまたー
Posted at 2017/01/27 03:18:57 | トラックバック(0) | 旅行 | 日記
2017年01月14日 イイね!

東京オートサロン2017レポート

東京オートサロン2017レポート












・・・ってタイトルを付けないとみんカラ特設ページに
反映されないので今回は普通なタイトルでw

やってきました
おーとさろーんっ!



01


ふー

02


じー

03


きー

04


さぁぁぁぁんっ!やかましいw

05


スイマセン初っ端から取り乱しましてw
オートサロンって言えばこの手のクルマですよねー(偏見w

06


いえちゃんとBMWも・・・

07


BMWも・・・って半分しか写って無いな(爆

08


毎度おなじみ彫金カー、今年はWRXで。

09



10


割とこーゆーの乗れないけど見るぶんには好きです。

11



12


一ノ瀬さんはヒノノニトンでしたw

13


Studie〜

14


Studieもそうですが、今回BMW系カスタムはM2多かったですねー

15


まさかの鹿野さんバニーΣ(゚Д゚)

16


フルシュニですわー

17


Studieブース内でMODEAって言う方々のライブございましてー



Shimaさんのブログと被って申し訳ないですが、
ADVAN FLEVAのPVで演奏されてる方々で
とても曲が良かったのでその場でCD買ってしまいましたw

18



19



20


みんカラのブースにも行きましたよー

21



22



23


なーつかしー

24



25


神奈川県警もガラ悪くなったのぅw

26



27


あー、こういうので旅行したーい

28


ダイハツに2014までミクサポの鴻上さんいらっしゃって嬉しかったです♪

29


このアバルトかっこよかったー

30


今はドリフト専用ラジコンとかありんすね、ちょっと面白そうだった。

31


まだまだ現役ぃ!

32


今回のオートサロン、ワタシ的セクシー大賞


34


そんな藤木さんもレースクィーン大賞グランプリ逃すものの
最終5名の大賞受賞おめでとうございましたー!(´∀`*)ノシ

藤木さんいつもの事ながらたくさん撮りすぎたので続きはこちら


33


さらばメッセまた来年!






「東京オートサロン2017」についての記事

※この記事は東京オートサロン2017について書いています。
Posted at 2017/01/14 18:16:47 | トラックバック(0) | クルマ・乗り物 | タイアップ企画用
2017年01月13日 イイね!

酉年だけに鳥撮りに。

酉年だけに鳥撮りに。












毎年の事ながらたかくの家は年末年始遠くへ出掛けませんw

・・・いや、一応実家扱いなんで親戚対応とかで
出掛けられないってーのが実情ですが

01


大晦日も近所のお寺で〜

02


長男坊にワタシの煩悩の数々を撃ち飛ばして貰います(むーりーw

03


04


元旦から凧揚げするベタな正月

05


ウチでは霧島祭り・・・って背景めちゃくちゃ似合わねぇなw

06


さて・・・去年一昨年も来てますが今年も来ました野鳥の森

07


大好きなガマグチヨタカさん、今年はゲージの中でひなたぼっこです。

08


キンカチョウ

09


お・・・怒ってる?!

10


今年は赤いトコ見れましたアカオクロオウム

11


クルマサカオウム

12


レンジャクバト

13


モモイロインコ

14


キバタン

15


オカメインコ

16


今年の野鳥さん達は不機嫌モードですw

17


ブロンズトキ

18


アカビタイムジオウム

19


オーストラリアイシチドリさん・・・
相変わらず目つき悪いっすね(^^;

20


毛づくろいからのー

21


上からっ!

22


「何ジロジロ見とんじゃワレ」

23


えーと、車止めみたいですコレw

24


もう早くも梅が咲いてました。
はよ暖かくなれー
Posted at 2017/01/13 01:39:08 | トラックバック(0) | 日常 | 日記
2017年01月09日 イイね!

2016撮り納め(遅w

2016撮り納め(遅w












皆様おはこんばんちわー!
1月も10日を過ぎようとしているところですが、
まだ昨年の写真をせこせこ整理しております(笑

01


昨年、ライトアップされた神田明神の素敵なお写真を
アップされていたこの方ですが、今年はワタシもパクろうかと
やって参りましたw

02


・・・って照明点いてないじゃないですかー!(笑

03


しかも屋台まで出てるし・・・

04


夜車撮影は諦めて灯りが点いている境内へ。

05


神田明神の狛犬さんムキムキ過ぎじゃない?

06



07



08



09



10



11


一通り境内を撮り終えて、もぅ帰ろうかなぁと・・・

12


・・・と、外に出てみたら見覚えのあるクルマが2台(笑

13


こっそりフレームインした方が面白かったですかねーw

14



15


えぃちさん&がちゃさんF30ーず

16


と、まぁ灯りの点いてない神田明神前でいつまでも撮っててもねぇと
言う事で移動してきましたは東京タワー前!

17


東京タワーとの位置関係はいいんですが街灯の光が
入り込んでくるぅぅぅ・・・(;´Д`)

18



19



20


新年一発目のブログからアンダー祭りで新年感もへったくれもないブログですがw
本年も宜しくお願いしまーす!
Posted at 2017/01/09 01:20:20 | トラックバック(0) | BMW | 日記

プロフィール

「磐梯吾妻ライン走ってきました!」
何シテル?   10/27 11:27
ぼちぼち活動再開中。

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/1 >>

1234567
8 9101112 13 14
15161718192021
2223242526 2728
29 3031    

リンク・クリップ

みんカラで大きい写真・画像を張り付ける方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/31 23:32:41

愛車一覧

BMW 3シリーズ ツーリング F31 320d Touring M Sports (BMW 3シリーズ ツーリング)
我ながら箱替えるとは思わなかった・・・w
スバル WRX STI スバル WRX STI
増車しました!笑 と言うか父の日に黒塗りのセダンが 欲しいって言うので用意したら こん ...
BMW X1 BMW X1
E84をちまちまイジって・・・って イジりきれないまま箱替えしちゃいましたね(汗

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation