2011年05月15日
先日発注したタイヤについて電話があった。
メーカーに在庫が無く、次回生産は6月上旬だと。
えー納得出来ないなぁ。
在庫を捜してみるとのことだったけど、店頭在庫というのもなんかいやだなぁ。
Posted at 2011/05/15 23:36:55 | |
トラックバック(0) |
EVO | クルマ
2011年05月13日
エボ4末期AYCから音が出るようになった。
いつもは、アクセル抜いて曲がる角をアクセル踏んで曲がるとクーっと。
ディーラーへ行くとオイル交換する?有料だけど。
え~。ネットで無料で対策AYCに交換したってみたけど。
当時エボ6が発売される前、対策品としてエボ5のAYCが設定されてるとの噂。
エボ6に乗り換えるつもりだったので、無料ならオイル交換でもよかったけど。
とりあえずサービスを載せて広場へ。
旋回しながら、ほれ音がしてるでしょと確認してもらう。
ディーラーへ戻って・・・AYC交換となった。
AYC交換したなら、AYC ECUも換えたた方が良いとのことで、入手。
交換したら、パワーウインドが作動しなくなったり、ラジオが鳴らなくなった。
ヒューズが切れてた。
別のECUを入手しても、やっぱりヒューズが切れる。
新ECUとの相性が悪いようで交換は諦めた。
その後リコールだっけ、特殊操作をするとAYCが作動しっぱなしなるとのことなので、交換になったと思う。
でも、AYCの作動は対策前の方が・・・
ところで、AYC ECUはRSとGSRで同じ。
車体側のハーネスの差で、ECUが仕様を判断し制御を変えてた。
これを知ってから、ハーネスを加工してRS用の制御を試してみようと思ったが結局やらなかった。
エボ7からACDが追加された。
エボ8からスーパーAYCになった。
エボ7用を誤組すると、エラーになる。コネクターは共通だけど、配線が1本?変更されたため。
配線を換えると流用出来る?
エボ8.5からある程度ブレーキ踏んでもAYCが効くようになった。
エボ8に乗ってた時、互換性はあるので流用を考えた。
でも部品を揃えると15万位掛かるので諦めた。
ACD/AYC ECUだけ換えても効果は無いのよ。
何か所かの掲示版でちゃんと作動しているとの書き込みを見たけどね・・・???
考えたら分かるけど、当然ABS ECUもセットで換えないといけないから。
で、このエボ8.5のACD/AYC ECUは、エボ9のGSRとRS、エボ9.5のRSまで使われた。
エボ9のGTは専用 ACD ECUが設定された。
エボ9.5のGSRは、AYCの制御を見直したのでACD/AYC ECUが設定された。
たぶん、エボ8.5&9のGSRには流用出来るだろう。
エボ10は同じECUケースなんだけど、CANになってるのでCT系には流用出来ない。
Posted at 2011/05/13 23:53:04 | |
トラックバック(0) |
EVO | クルマ
2011年05月12日
ADVAN NEOVA AD08 265/35R18 4本 16万円
いつ届くか?
Posted at 2011/05/12 23:56:45 | |
トラックバック(0) |
EVO | クルマ
2011年05月10日
1)グレード毎にECUがあり、グレード間の互換性は無い。
例えばGSRのECUをRSに付けてもENGは始動しない。
注1.ノーマルの話。
ラリーアートのRS用ECUを装着したけど始動しなかった。某所に聞くと上記回答あり。
GSRのEUを書き換えれば、RSに使用出来る。某ECUを購入する時、手持ちのECUは
限られるけど、どのグレードでも対応出来るとのことだった。
2)同一グレードであれば、使い回しが出来る。
例えば、GSRのA車から取り外したECUをGSRのB車に装着してもENGは始動する。
注2.9.5は不可
購入した某ECU、届いたのは同じグレードだった。
3)グレードが異なるとOPEN ECUではアクセス出来ない。
自車にラリーアートのRS用のECUを装着したが、通信出来なかった。
注3.これは今一不確か。
グレードが異なるためなのか、ラリーアートのECUのためプロテクトが掛かっているのか が・・・
某所では、ラリーアートのECUの書き換え可能とのことなので、前者だと思う。
4)ECU書き換えでイモビはカット出来る。
方法は書かない。
5)ECUを取り外しても無くてもスタータは回転する。
Posted at 2011/05/10 20:59:54 | |
トラックバック(0) |
EVO | クルマ
2011年05月08日
4/29 ナビが故障 地図を表示しなくなった。
ラジオで高速渋滞中と言ってた。下道を選んで正解と思ったが下道も渋滞してた。
結局下道で400Km余り移動。
ブーツからのグリス漏れが気になったけど、問題無かった。
4/30 LSDオイルを買いにディーラーへ。
4Lで3000円。高くなった?以前は2Lで950円だったのに。
プラグのガスケットも、ドレンとフィラーと各3枚づつ入手。
他の小部品は連休明けの入荷になるとのことなので見送る。
ドラシャのブーツキットは5000円。ジョイントキットは3万円位。
5/1 駆動系のオイル交換&右前のドラシャ交換。
1日作業になった。
5/2 試走。問題無し。
5/3 山陰へドライブ。
いつもは下道だけど、行きは高速使用。米子自動車道、2車線から1車線になるところで渋滞発生。
黄砂が酷く大山も霞んでいた。
その先も所々で渋滞発生。安来道も・・・山陰道を走る。
時間としては下道の方が早かったかも。
ぶらぶら。アップガレージに気になるパーツがあったけど買わなかった。
5/4 左前タイヤが限界。前後入れ替える。
5/7 高速400Km移動。渋滞は無かった。
うんKm/H以上だとハンドルに微振動が出る。タイヤのせい?
高架の継ぎ目を通過する時、結構大きくパ~ンと音がする。何故?
5/8 ナビの不調はレンズらしい。
修理に出すと2万位?
タイヤで17万位掛かるから、新品ナビを買うのは痛い。
機能的には十分なので、ヤフオクで中古を入手するか?
ナビが復活した。でもすぐダメになるだろう・・・
Posted at 2011/05/08 23:58:32 | |
トラックバック(0) |
EVO | クルマ