• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

EVO9@GTのブログ一覧

2009年03月13日 イイね!

Zのカーボンペラをエボに合わせるには

3つの課題がある。

1)前をエボのシャフトにする。

2)リアのフランジをエボのサイズに合わせる。

3)ペラ長をエボに合わせる。


1)

Zのカルダンジョイントを切り飛ばし、エボのシャフトを切り取って溶接する。

カーボンチューブが着いたまま溶接出来るのか?

また、両者のセンター出しは?







の緑の部品で



を作る。


2)

当然フランジサイズ、ネジ間ピッチが異なる。

カルダンジョイントをバラして、Zとエボで2個一しようと思ったがスパイダーの軸径が異なる。

そもそも、両方ともスパイダーが非分解タイプ。

エボのジョイントを切り飛ばし溶接?

どちらも、フランジのネジ間ピッチが90度ずつだ。

フランジの位相を45度ずらしてアダプターを入れる?

これだと溶接しなくてていい。グッドアイデア??

でも、その分重くなるし・・・




3)

どうも測ってみると、Zの方が長い。

一旦チューブをカットして、長さを短縮しないといけない。

カーボンの再接続って出来るのか?



断面図を見ると、ヨークはチューブに嵌めてるだけ?



長さ調整のためチューブを切らないといけないので、今度バラしてみよう。



重大なことに気付く。カーボンペラ、思ったほど軽く無い。

エボだともっと重いのか?

Posted at 2009/03/13 23:58:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロジェクト P | クルマ
2009年03月12日 イイね!

ミツビシモータースポーツネタ 3題

「富士スピードウェイ モータースポーツドリーム 2009」
ラリーアート出展。増岡浩選手も登場予定

株式会社ラリーアートは、3月15日(日)、静岡の富士スピードウェイにて開催される「富士スピードウェイ モータースポーツドリーム2009」に出展いたします。

展示予定車両
 レーシングランサー
 ギャラン フォルティス スポーツバック RALLIART tuned by RALLIART
 デリカD:5 tuned by RALLIART
 ランサーエボリューションX テストアンドサービスデモカー


これに行くか?トップフェーエルに行くか?



三菱ランサーエボリューション、バサースト12時間初挑戦で表彰台を独占

2009年2月20日(金)~23日(日)、オーストラリアのシドニーの西約150kmに位置するバサーストサーキット(正式名称:マウント・パノラマ・サーキット)でバサースト12時間耐久レースが行われ、BMW335iやホールデン VE R8等のライバル勢を退け、三菱ランサーエボリューションXが表彰台を独占するという快挙を成し遂げた。




全部M/Tだよな?某24HにSSTが出るらしい。



2009年03月10日 組織改正および人事異動

「モータースポーツ部」を廃止する。モータースポーツのユーザ技術支援は「実験総括部」へ移管する。


もう、WRCもパリダカも再参戦無し?


Posted at 2009/03/12 23:50:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース | クルマ
2009年03月11日 イイね!

エボ10 純正フロント 2ピースローター ブレンボ用 

 








ボビンの参考に。





Posted at 2009/03/11 23:57:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO | クルマ
2009年03月10日 イイね!

タイロッドエンド調整

ロールセンターアジャスター装着後、トーインが大きくなったので少なくなるよう調整。

高架とか橋の継ぎ目を通過する時、キュッと鳴ってた。

トーインがつき過ぎているためだ。

おのままだと、タイヤの減りが早いが、どうせ交換するからいいかと思ってたが、

タイヤを見ると予想以上に減った気がした。

もう少しタイヤを持たせないといけないので、トーが小さくなるように調整した。

タイヤに糸を貼って車体との角度を見てるだけ・・・単純なんだけど、

調整する度にタイヤの脱着しないといけないので面倒。



タイロッドエンドの高さをスペーサー大だとハンドルが軽いようなので、スペーサー小に変更。








ロールセンターアジャスターをチェック。外れ等無。






走り出して気付く。ハンドルセンターがズレタ。


Posted at 2009/03/10 23:48:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | EVO | クルマ
2009年03月09日 イイね!

コンプレッション測定値 2回目

旋回の計測ではスロットルを開いて無かったので再測定した。

1、2番結果3、4番結果

1、4番再測定

一番9Kg/cm2。下限は9.5Kg/cm2。えっ~。



ネジが緩かったのかと思って、増し締めして・・・9.3Kg/cm2.まじぃ~?



5回目で9.5Kg/cm2。ギリだが、取り敢えず良いのか?



2番は9.8Kg/cm2。



3番10.5Kg/cm。



3番10.8Kg/cm2。



ここであることに気付く。いつもは5秒位セルを回してた。

10.8Kg/cm2が出た時は9秒位セルを回した。

ひょっとして、セルを長く回せば高い値になる?

それは置いといて4番 10.8Kg/cm2。



9秒回しで1番と4番を再計測。

1番8.9Kg/cm2??



ホースを増し締めして、10.1Kg/cm2。



4番10.8Kg/cm2。5秒と変わらない。




取り敢えず9.5Kg/cm2以上なのでOK?


前述のセルを回す秒数が長ければコンプレッションが高くなる。

長く回すということは、エンジンの回転に慣性がつきエンジンの回転数が上がるということ。

そういえば、コンプレッションの値は250rpmでの計測となってる。

後付けメーターでENG回転数は読めるのだが、スタート時はメーターの電源が落ちて読めない。



オチはまた今度。
Posted at 2009/03/09 23:44:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | プロジェクト T | クルマ

プロフィール

「ノスタルジックカーショー スカイライン http://cvw.jp/vKZ2Y
何シテル?   06/14 00:01
ランエボに乗ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

みんカラ ランエボ 
カテゴリ:エボ
2006/05/07 07:59:46
 
みんカラ エボゴン 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:39:14
 
みんカラ エボ9 
カテゴリ:エボ
2006/04/23 23:38:05
 

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションIX 三菱 ランサーエボリューションIX
ギャラン  エボ エボ3 エボ4 エボ6 エボ7 エボ8 エボ9
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation