
どうも 地元の 山にも雪が積もって スキー場も
動き出した富山から K-stelです。
今日は ハイエース ネタ
ハイエースの名義変更も 終えて
ようやく 自分の所有になりました。
ステップワゴンのそんなに 年式が変わらない年式ですが
購入までは いろいろとありましたが
結局、 即決しましたが
いろいろと問題もありましたが
ま。ま それは我慢して~
ハイエースの紹介から
13年式の ハイエース 4WD フルタイム4WDです。
エンジンは ディーゼルターボ 3000cc
グレードは スーパーカスタムG
ここが購入時の問題点でした リミテッドで表記してありましたが
実際はこのグレードでした。
これが 一番ショックでした。
購入して 車のクリーニング
家族総出で 掃除・掃除・掃除
外装は 洗車
ワックス成分が残っていないし
青カビもたくさん コケも生えていたなぁ~
内装は シートは 雑巾掛け
ガラスなども 磨いて
マットも洗って
掃除機もかけて、
細かい掃除は後ほどで・・・・・
購入後に フロントのルームランプの不点灯を
自分で修理
つづいて、 三箇所のカーテシスイッチが すべて不良
これを 新品で 部品購入
フロント 2ヶ所 スライドドア 1ヶ所
これも 自分で 交換
つぎは スタッドレスタイヤに交換時に 気づいた
ドライブシャフトブーツの フロント両側 完全に破れていて
グリスが タイヤハウスや 足回りに 固着
かなり前から ブーツ破れがあった模様
これは 年末だったので 知り合いの自動車屋さんに
即効で 部品注文と 同時に修理依頼しました。
いつも 強引に割り込みいれて やってもらっています。
しかも、 ディーラーよりも かなり安くしてくれます。
これで 年越しをしましまた。
年明けには
キーレスなんですけど
純正のキーレスは ついていますが キーはひとつ
操作性も悪いような~
まず 距離が飛ばない
車体の横で ようやく ロック/アンロック
なので とりあえず 社外 中華製 キーレス
ここで バラシが始まり 手探りで バラしていきました。
ハイエース 100系の 情報て 今では そんなに ネット上に
少ないですよね。
200系は 沢山ありますが~
キーレスでは 仮組時 動作は できましたが
本組したら ロックがきかない事もありました。
で、 購入店に聞いたら アースが外れている可能性が
あると言うことで 見たら アースの線が切れていました。(汗)
て、 そんなに無理かけていないのに
切れていました。 配線が細いのと 配線皮膜が弱いのか
ハンダ付けで ガッチリと
原因がわからなくて 数時間 格闘しました。(汗)
キーレス取り付けたら ドアミラーが気になりだして
その後 自動格納ミラー 基盤の取り付け
これも まさに 手探り
ロック/アンロック信号て 制御系と駆動系があるんですね
説明書をよく読まないで 配線したら
キーレスに不具合がでたりと 悪戦苦闘
みんカラの 脇ちゃん さんの 大きな力をかりて
無事に今日 動作確認もできました。
つづいて ナビの取り付け
オーディオは 最初は 1DIN CDプレーヤー がついていました。
その後 ステップワゴンについていた DVDナビを取り付けましたが
動作不良が 出ていたので
今日、 HDDナビに 交換 (ハイゼットトラックから移植)
その際 前回 車速センサー / バック信号も
メーター裏の カプラー 配線より取り出し
ハイエース100 て ナビの後ろの スペースがないんですね
無理やり 押し込む形で 取り付けました。
ヘタしたら 配線が折れて 断線か ショートするかも
しれないと思うくらい 余裕がないです、
まだ 、 寒いので ハイエースの外観の写真を撮っていません。
ステップワゴンからは ソーラー充電器を移植しました。
家族車だから 利用頻度が少ないので バッテリー上がり予防用です。
レーダーも 新しいのに代えたいしね
まだ いろいろ変更メニューは 沢山です。
Posted at 2016/01/17 15:42:18 | |
トラックバック(0) |
ハイエース | 日記