• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-stelのブログ一覧

2016年02月15日 イイね!

DIY

DIY 天気が 温かくなったり 寒くなったりと
気温が変化が激しいと感じる多いかと思いますが
寒いのは もうイイですね。



先日の土、日 と ちょっとした 
車イジリをしました。


メインは スライドドアの搭乗口に アシストグリップを
取り付ける事

とりあえず 形まで きましたので公開します。

手直しは 後ほど と言うことで












次に、 セカンドテーブルの製作

これも 形になったので 公開します。

クオリティーも低いし

固定もまだ なのですが
時間切れで 仮取り付けしました。







インバーターも取り付けました。





あとは レーダーの取り付けをしましまた。

ミラータイプにしました。



と 少しずつですが ハイエースの
いじりを 楽しんでいます。


 
Posted at 2016/02/15 23:30:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2016年02月07日 イイね!

手のかかる子?

手のかかる子?おはようございます。
今日は とても天気が良い富山から
おはようございます。


昨日の話なんですが

仕事の合間?
いやいや 車イジリがメインで
その合間に仕事していた K-stelです。

今日 作業しれば よかったなぁと
思いますが
明日の予定がわからない身体なので
多少 強引でも作業しました。




ハイエースの足回りのショックアブソーバーの交換です。

フロント ・ リア ともです。

メーカーは カヤバなんです。





昨日の午前中 

とりあえず フロントから

結果 簡単すぎと思ったのはボクだけではないハズ

コイル一体型ストラットタイプの交換している
経験している自分としては
こんな楽なんて・・・・








あまりにも 簡単なんで
ブレーキ周りもチェックしました

そちらの方が 時間がかかりました。

ブレーキバッドの残量チェック と
キャリパーまわりの洗浄
グリスアップ





キャリパーの動きが悪いのに気づく

前オーナーは あまり車に詳しくないのか
ノーメンテだったのか?

トライブシャフトブーツ切れの件

などもあり 不信感いっぱいの買い物でした。(汗)


話は 戻って ショックアブソーバー

フロントは 完全に抜けて
底付して 戻りません。




一度は交換したのかな?

一度も交換しなかったような状態でした。



だから、 車を引き取りに行って
帰り道の走行 
怖くてアクセル踏めなかったのが
わかりました。

ショックが抜けて フニャ、フニャ
まるで オレノ ○○○みたいに
腰折れ状態です。

前オーナーは 慣れなのかなぁ
こんな怖い車で 高速なんか走った日には
自作行為ですわ




で、 リアは 昨日の夕方ごろからスタート

フロントより大変だったぁ
事前勉強不足でした。

リアショックの 上部の固定場所がわからかったので
このあたりかなと思って
フロアマットなど いろいろと取り外したら
時間がかかってしまったり

ようやく見つけたとき うれしかった。

本当にオバカな 私です。

取り外し自体は 固着などもありましたが
比較的 難しい作業ではないので
取り外しに成功


あ、 忘れていた リアショックの
ブッシュが付属していなかったので
お昼に頼んでいた 車屋さんまで
引き取りに行ったのだったぁ









部品がそろったので
作業開始したのたが






座金とゴムブッシュの
関係性 順番を考えなく 取り外したので
順番がわからなくなり
時間がかかりました。






なんとか 作業灯をつけて
組み付け官僚

マットなどは 後回しで 昨日の作業は終了












で、 その日の夜 高速道路に 軽く乗って
乗り心地のチェックに かるく走って
きました。

まだ、 組み付けたばかりなので
ショックのインプレは 特に変化は感じられませんでしたが
何度か走って 馴染ませて
もう一度 インプレをしたいと思います。



で、 今日の朝一に  リアのショックの
ナットの締め増しして 
マットを戻し作業
これが また大変でした。
レールのモールも取り外したので
時間がかかるし



その他に スペアタイヤを取り外して
錆だらけの スペアタイヤのホイールの錆落とし


スペアタイヤの収まっている ガソリンタンクの下部を軽く
塗装作業

スペアタイヤを固定している パイプが錆で
穴が開いていたので
溶接もして

今、休憩していたら

北朝鮮の緊急情報が・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




Posted at 2016/02/07 09:44:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記
2016年01月17日 イイね!

ハイエース いじり

ハイエース いじりどうも 地元の 山にも雪が積もって スキー場も
動き出した富山から K-stelです。

今日は ハイエース ネタ

ハイエースの名義変更も 終えて 
ようやく 自分の所有になりました。


ステップワゴンのそんなに 年式が変わらない年式ですが

購入までは いろいろとありましたが
結局、 即決しましたが

いろいろと問題もありましたが
ま。ま それは我慢して~


ハイエースの紹介から

13年式の ハイエース 4WD    フルタイム4WDです。
エンジンは ディーゼルターボ 3000cc
グレードは  スーパーカスタムG
  ここが購入時の問題点でした リミテッドで表記してありましたが
          実際はこのグレードでした。 
            これが 一番ショックでした。


購入して 車のクリーニング 
    家族総出で 掃除・掃除・掃除

   外装は 洗車  
       ワックス成分が残っていないし
          青カビもたくさん コケも生えていたなぁ~

       内装は シートは 雑巾掛け

           ガラスなども 磨いて

               マットも洗って

      掃除機もかけて、     


        細かい掃除は後ほどで・・・・・

           











購入後に フロントのルームランプの不点灯を 
           自分で修理

 つづいて、 三箇所のカーテシスイッチが すべて不良

   これを 新品で 部品購入

      フロント 2ヶ所    スライドドア 1ヶ所

   これも 自分で 交換






つぎは スタッドレスタイヤに交換時に 気づいた

   ドライブシャフトブーツの フロント両側 完全に破れていて
      グリスが タイヤハウスや 足回りに 固着

   かなり前から ブーツ破れがあった模様





  これは 年末だったので  知り合いの自動車屋さんに
     即効で 部品注文と 同時に修理依頼しました。

    いつも 強引に割り込みいれて やってもらっています。

    しかも、 ディーラーよりも かなり安くしてくれます。


これで 年越しをしましまた。


   年明けには 

   キーレスなんですけど
     純正のキーレスは ついていますが キーはひとつ
        操作性も悪いような~
            まず 距離が飛ばない
               車体の横で ようやく ロック/アンロック


    なので とりあえず 社外 中華製 キーレス

     ここで バラシが始まり 手探りで バラしていきました。


    ハイエース 100系の 情報て 今では そんなに ネット上に
       少ないですよね。

      200系は 沢山ありますが~


     キーレスでは 仮組時 動作は できましたが
        本組したら ロックがきかない事もありました。











    で、 購入店に聞いたら アースが外れている可能性が
     あると言うことで 見たら  アースの線が切れていました。(汗)
       て、 そんなに無理かけていないのに
         切れていました。 配線が細いのと 配線皮膜が弱いのか
            ハンダ付けで ガッチリと

       原因がわからなくて 数時間 格闘しました。(汗)




キーレス取り付けたら ドアミラーが気になりだして


      その後 自動格納ミラー 基盤の取り付け
       これも まさに 手探り

        ロック/アンロック信号て 制御系と駆動系があるんですね

      説明書をよく読まないで 配線したら 

    キーレスに不具合がでたりと 悪戦苦闘

   みんカラの  脇ちゃん さんの 大きな力をかりて

    無事に今日 動作確認もできました。





    つづいて ナビの取り付け

      オーディオは 最初は 1DIN CDプレーヤー がついていました。

      その後 ステップワゴンについていた DVDナビを取り付けましたが

        動作不良が 出ていたので


   今日、 HDDナビに 交換 (ハイゼットトラックから移植)

    その際  前回   車速センサー / バック信号も

       メーター裏の カプラー 配線より取り出し








       ハイエース100 て ナビの後ろの スペースがないんですね

         無理やり 押し込む形で 取り付けました。

ヘタしたら 配線が折れて 断線か ショートするかも
              しれないと思うくらい 余裕がないです、







   


    まだ 、 寒いので ハイエースの外観の写真を撮っていません。

ステップワゴンからは ソーラー充電器を移植しました。

      家族車だから 利用頻度が少ないので バッテリー上がり予防用です。


 レーダーも 新しいのに代えたいしね

        まだ いろいろ変更メニューは 沢山です。




    






  


Posted at 2016/01/17 15:42:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | ハイエース | 日記

プロフィール

「マフラーが・・・ http://cvw.jp/b/1901196/45253472/
何シテル?   07/05 18:40
K-stelです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヴァレンティ、マルチウィンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/11 23:37:34
ネタなどは、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/21 18:42:11

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
仕事車のスイフトからの 乗り換え
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
ハイエース 100系  初心者です。 中古で購入しました。 ちょっとずつ メンテして  ...
ホンダ ステップワゴン ステッピー君 (ホンダ ステップワゴン)
初期型ステップワゴン 2015年 12月に 廃車にしました。 約17年間 子供たち ...
ダイハツ ハイゼットトラック 遊ぶハイゼットトラック (ダイハツ ハイゼットトラック)
お仕事用車ですので・・・ バタバタです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation