• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-stelのブログ一覧

2015年10月16日 イイね!

New!! キャリィーに試乗 オートギヤシフト編

New!! キャリィーに試乗 オートギヤシフト編今日は とても良い天気で 秋を感じる良い日でしたね

そんなか、 いつもながら 仕事で走りまわって ワン!ワン!ワワン!!!
状態に・・・・



そんなか 今日の お昼から 携帯に電話が
高圧洗浄機の注文が
で、 お客様宅まで 配達に・・・

いたいた社長さま

納品もそこそこに クルマの話
軽トラ 買ったんだよ。
それも昨日納車で・・・ 」とか

で、 早々に 試乗で横ノリで・・・・

前にも話をしていましたが
このキャリイ シフトチェンジが なかなかのクセ?もの

シフトは ミッションですが
クラッチ機構が オート制御と言うのかな?
詳しくは メーカーに問い合わせてね

少し違和感を感じながら 横乗り試乗でした。
シフトショックは やはりMTと同じでしたが
半クラッチの具合が 機械制御なので
少し違和感が

ま、慣れれば これもアリなんでしょうね。



室内は広いし ハイゼットとは 
感じが違うね





その他にも いろいろと ネタは沢山あるのですが

そのなかでも

夜、仕事場のPで仕事していると
「 バタン!! 」と言う音

音の先を見ると

なんと 速度制限の看板が
道路に向かって 倒れていました。
それも 国道の 走行車線まで

国道の車は 信号待ちで 停車中

私はすぐに 倒れた看板を 安全な位置に戻して

道の相談室に電話して

その前に ネットで検索して 連絡先を調べましたが

用件を伝えて

約30分後に 担当の業者さんが 三人きまして
丁寧に挨拶され
倒れた標識は 警察管轄なので
警察の方が 処理すると 連絡がありました。

それから 一時間後に 警察の方がきましたが

私の方には 目もくれなく 現状把握して 帰っていきましたが
・・・・・

場所は 国道の横にある 速度制限の標識
そこは 小学生の通学路 
朝は特に 小学生が通っていき
その時間 倒れなくて よかったと思いました。

標識も 年数で劣化がするんですね
今回は 根元から 折れましたが
完全に 錆で 切れていました。







Posted at 2015/10/16 21:17:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽トラ | 日記
2015年09月30日 イイね!

来月、軽トラ 車検です

来月、軽トラ 車検ですそう言う訳で 恒例の車検が
来月に迫っているので

とりあえず ノーマル仕様のシンプルな状態に
近い状態になっています。

タイヤも交換したし、 バンパーも変えたし

後は 鳥居を撤去しれば
スンナリ通るかな?

と 思っていますが
どうなることやら??

やはり 外装を取り外すと
軽量化になるので
走行すると 軽く感じます。(笑)


やはり エアロは FRPが良い感じ
車検が終わったら 元に戻すか思案中です。














小ネタ

ハイゼットトラックの リアタイヤが よく空気圧が下がりが速いので
原因追求していたところ

エアーバルブのパッキンのあたりから 漏れ発見できたので
エアーパルブを新品に交換しましまた。















Posted at 2015/09/30 00:35:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽トラ | 日記
2015年08月22日 イイね!

ドラゴンナイトではなくて 雨の富山から

ドラゴンナイトではなくて 雨の富山から昨日から 雨が降り始めた富山から 

おはようございます。 K-stelです。


昨日の 富山の 自分の住まい付近は

雨が止んでいます。

路面は濡れていますが

気温は 下がりましたね。


富山軽トラオフが 開催されますね。


明日は 晴れると思うので 
天気的には 大丈夫だろうなぁ

沢山の軽トラが 集まり 楽しい時間が
あり

トラブルもなく 安全運転で 
楽しい富山で 過ごしてほしいと思っております。







Posted at 2015/08/22 08:19:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽トラ | 日記
2015年07月09日 イイね!

ぺんき塗りの続きは まだ続くのでした。

ぺんき塗りの続きは まだ続くのでした。梅雨の富山から おはようございます。 K-stelです。

雨が降って ようやく ちょっと小休憩している K^stelです。

あいかわらず メタボの身体が重いです。 (笑)

最近は ようやく時間が少しずつ つくれるようになってきたので

先日、 ペンキ塗りの続きをと思っていまして

続きを しょう !!! と 重い腰が少し上がっていますが


もともと、不器用なボクは ペンキ塗りも ハケ塗りなど
と 無謀な事をしている訳です。




テールなど 組み込みました。



アオリ当ての ゴム部は まだ 取り付けていません。

塗装がもう少し落ち着いてから 取り付けます。












このアングルが ヌリヌリしたのが わかりやすいかな

まだ 下地塗りの ハケ塗りです。


雨が降る日が多いので 
晴れたら 続きを開始する予定です。

Posted at 2015/07/09 08:15:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 軽トラ | 日記
2015年07月05日 イイね!

久々の ペンキ塗り作業

久々の ペンキ塗り作業今日の天気予報は 雨だって
昨日、お客さんから聞いただがなぁ

なぜか、 「 晴れ 」 の一日だったよ~

天気が良いのはイイのですが
なにせ、 いつもの金欠病が発生しております K-stelで
ございます。

そんなか たまには 車イジリをと・・・・

とりあえず ハイゼットトラックの リアのアオリの
塗装をすることにして

とりあえずは アオリの取り外したら
スイッチが入った

下地作りも適当にして
洗って・乾燥したら もう午後になっていた




午前中は お客様の来店!!

と言うか、 お客様なのに 少しタメ口 ( ごめんなさいね。 )


話に聞いていた ダットサントラックを
乗ってきてくれたよ~

実は 本日、二回目でした。(笑)

一回目は 配達中で不在でした。
申し訳ありませんぬ~


で、 これまた スゴイ ダットサントラック

コダワリが沢山

さすが 職人なので 一つ、一つがこだわりが
ありますね。

写真 撮りたかったけど
言えなかった    ( 小心者のなので )

なかなか 貴重なモノでした。
エンジンも 綺麗になっていた。

感動しつつも 注文いただきましたよ。

午後からは イクテツさま 来店!!!

前から お約束の スライドドアの移設作業

これは 原理的には 簡単な作業

作業してみて 元々のハーネスの長さが短いため
その点だけ 作業性が悪いだけ

あとは サクサクと 作業しました。


しかし、 イクテツさんのママの 若くて綺麗なのには

作業どころでは なくなったのは 自分です。


うらやましい~ よ イクテツ パパさま



作業中の写真はありません。




で、 仕事も あまりしない日曜日

天気が良いから

車イジリの続き



アオリも 軽くヌリヌリして


ついでに アオリの下部も 塗ることを決意

テールランプ・ナンパープレートも取り外して

下地を軽く作って

ヌリヌリ








面倒だったので 荷台に そのまま 塗装しました。

なんとか いい加減な自分です。

どうせ 荷台は 仕事で 傷だらけだから
特に気にはしませんので








今日は ここまでで 作業終了

明日の 朝一にでも テールランプなども
元に戻します。























Posted at 2015/07/05 16:48:35 | コメント(4) | トラックバック(0) | 軽トラ | 日記

プロフィール

「マフラーが・・・ http://cvw.jp/b/1901196/45253472/
何シテル?   07/05 18:40
K-stelです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

ヴァレンティ、マルチウィンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/11 23:37:34
ネタなどは、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/21 18:42:11

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
仕事車のスイフトからの 乗り換え
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
ハイエース 100系  初心者です。 中古で購入しました。 ちょっとずつ メンテして  ...
ホンダ ステップワゴン ステッピー君 (ホンダ ステップワゴン)
初期型ステップワゴン 2015年 12月に 廃車にしました。 約17年間 子供たち ...
ダイハツ ハイゼットトラック 遊ぶハイゼットトラック (ダイハツ ハイゼットトラック)
お仕事用車ですので・・・ バタバタです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation