• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

K-stelのブログ一覧

2015年05月28日 イイね!

ようやく 大台に~

ようやく 大台に~毎日、暑い日が続いて
たまには 雨がほしいと思っている自分です。


仕事も 少し 中休憩 みたいです。
少しゆとりができてきましたね。

今まで やれなかった事を少しずつしていきます。


で、 昨日の事 配達中に
スペーシアの 購入からの 平均燃費が
念願の 20km/L に 達しました。

やった!!  平均燃費で なかなか 20台は
大変でした。 

近々 オイル交換予定ですが

スペーシア ターボモデルとしては
まずまずの数字だと思います。


ま、 これ以上の数字を出すことは
自分のスペーシアでは無理な感じですが
なんとか この数字がキープできれば
良いと思っています。





Posted at 2015/05/28 07:03:41 | コメント(1) | トラックバック(0) | スペーシア | 日記
2015年04月30日 イイね!

食べられないドーナツ???!!!!

食べられないドーナツ???!!!!ご無沙汰しております。

え、 誰も心配していないて (笑)

天気が良い日がつづいている富山です。

天気が良いと気持ちも る~ん る~ん

でも、 ゴールデンウィークに入りましたが

まだ、  休み気分が・・・・・


と言うことで 気分転換に

ドーナツを作りました。

知っている人は知っている 製作中のドーナツ 2つ

性格がでますよね きたない仕上がりです。

いいんですよ~ 見えない所なんで
手を抜きましたよ。

それも、 安く上げた仕様ですよ。








で、 今日の朝に ドーナツ装着完了

仕事前の 6:00台に 装着作業

二日に分けて 作業となりました。 (汗)



無事に 元に戻して 音だしも完了

自己満 していた自分でした。



ドーナツと 




と 合体して





ここに 収まって


フタをして 完成!!!



え、 ドーナツ は おいしいかったですよ。


スピーカーが ちゃんと 「音」を主張してくれています。

今までは これが自然と思っていましたが

ちゃんと スピーカーから音が出ているのが わかる!!!

低音、 ペース音が ハッキリとわかる。

と、 「音」って 奥が深いですね。

自分仕様には これからですが

良くも悪くも 音が変わった事が
体感できることができ
よかったです。













ネタです、

取り外した 純正スピーカーですよ。

ダイエットされた このスピーカー

自分の身体も こんなになれば イイナと思ってしまいます。(笑)

しかし、 車のスピーカーとしての世界では 
どうなんでしょうね????










純正より 5倍の スーパーメタボな身体です。


それも バッフルなしで この体重です。
Posted at 2015/04/30 19:57:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | スペーシア | 日記
2014年09月15日 イイね!

連休にちょっと DIY

連休にちょっと DIY三連休 最終日ですね。
みなさん どうしていますか?

天気が良いので ドライブ日和ですね。

自分は 遊びたい気持ちを我慢して

自宅? にいます。(泣)

と言っても 仕事場ですが

こんなときは たまには 車イジリをて・・・・

あんた そればかりだょ・・・と言うツツコミはなしで、(笑)


今回は スぺージアに

バックカメラを取り付けました。

一揆に 作業を進めずに

少しずつね。




こんな 中華製の バックカメラを

純正の場所に設置  ( たぶん)





かなり型落ちのナビを購入して
メインユニットも変更
この前のユニットはCDの読み取りが
わるくなったために





これが バックカメラを設置後

たまたま 目だない位置に設置ができました。
そのおかげで 微妙に調整が必要だったので
手間がかかりましたが 自己満足ですわ・・・・・・




こんな具合に 後ろからみると
カメラが見えない
で、 カメラの撮影角度を 車体エンドをギリ残して
広角に見れる位置にと





夜間時
バックランプが点灯もあるから
これなら 実用範囲ですよね。
Posted at 2014/09/15 08:56:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | スペーシア | 日記
2014年08月31日 イイね!

ツィーターの取り付け

ツィーターの取り付けおはようございます。

土曜日少し、DIYのお手伝いをして
車イジリのスイッチが少し入りましたので
プチいじりです。

ツィーターは 前にABに行った時に
購入しておきました。

価格が安いから ストック用にね。(笑)






で、 スペーシアにツィーターを取り付け



自分のスペーシアは フロントスピーカーのみ

純正のツィーターの場所はあります。

純正品を取り付け方が綺麗だし
加工なしで いけるから楽だなぁ くらいに思っていました。


で、 話は戻って じゃ ちょっと やってみるかなと思い

ツィーターのメクラ蓋を 取り外したら
作業が加速 !!!!!!!!!!!!! (笑)


ホルソーで穴開けて

ツィーターを埋め込み






配線加工して



今日の朝 取り付けました。(笑)





Posted at 2014/08/31 08:36:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | スペーシア | 日記
2014年08月28日 イイね!

小技

小技ご無沙汰しておりました。K-stelです。

先週末は いろいろと 富山軽トラオフ会が
大々的に 開催れ 多くの軽トラ野郎や お姉さんも
来県されたと思います。

沢山の軽トラを見たかなったー!!!!

なかなか地元で見れないモノね。

それもレベルの高い車が盛り沢山!!!!!


自分の軽トラは ノーマルなので
こんな大舞台には ムリ ムリ ムリ!! 絶対ムリ

なので おとなしく おとなしく仕事と
各 行事ごとに出席して
本当に 目が回るほどの 忙しさと
楽しい時間もあり、
こちらも 充実した?? 週末でした。


いや、大変な事でした。(汗)

ボクよりも 大変な人たちが
いっぱいいたので
自分が大変だったなんて言えないですよね。



ま、ようやく 今日くらいには 
身体も元に戻ったので

スペーシア ネタなんですが
プチイジリをしました。

以前に取り付けた レーダー探知機
セパレートー型だったんだけど

モニター部と センサー部と 同じ場所に
設置したし


今回は スピーカーもハンドル下部に設置してんだけど
音量が小さいのと
オーディオの音声で レーダーの音声が
聞きづらいですよ。

いやいや 本当に

これでは 捕まってからでは 遅いので
対策をしました。


スピーカーの設置 場所を 
ルームミラー部の上に セットしました。






まずは 純正の ネームミラーの上部にある
化粧ブヌ?? マイクの取り付け場所???
なるモノを取り外して

穴加工
ホルソーで ザクっとね。

これまた ジャンクのスピーカーから ネットを 
切り抜き 貼り付け












スピーカー取り付け方法に 
悩みました。 少しだけどね

ま、 その辺は 適当に・・・







これが 適当なヤツ
ジャンクな箱に あった 何用か わからないスピーカーを
利用しました。
薄型だったので これは便利だと

ステイは NDFみたいなヤツです。

配線の延長・加工して
スピーカーの固定は ホットボンドでね










これを 取り付けて

さらにホットボンドで 固定してやりましたよ。







元に戻して完成

音出しで 前よりも 音確認がよくなったよ~





Posted at 2014/08/28 16:50:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | スペーシア | 日記

プロフィール

「マフラーが・・・ http://cvw.jp/b/1901196/45253472/
何シテル?   07/05 18:40
K-stelです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

ヴァレンティ、マルチウィンカー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/08/11 23:37:34
ネタなどは、 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/21 18:42:11

愛車一覧

スズキ スペーシア スズキ スペーシア
仕事車のスイフトからの 乗り換え
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
ハイエース 100系  初心者です。 中古で購入しました。 ちょっとずつ メンテして  ...
ホンダ ステップワゴン ステッピー君 (ホンダ ステップワゴン)
初期型ステップワゴン 2015年 12月に 廃車にしました。 約17年間 子供たち ...
ダイハツ ハイゼットトラック 遊ぶハイゼットトラック (ダイハツ ハイゼットトラック)
お仕事用車ですので・・・ バタバタです。

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation