2013年07月01日
前々から 友達の交通事故の相談をされていまして
内容は
交差点で 赤信号で 停車中に 後方から来た車にブッケラレた話
友達の車は ホンダ ハイブリット フィット
購入して 二年くらいかな
友達は 軽い鞭打ち
同乗者も同様に
で、 友達の顔見知りに修理工場に 修理依頼
修理工場は 外注の板金屋さに回した、
で、 修理から帰ってきて
早々に 走ってみて 問題ないようだったので
保険屋さんに 大丈夫ですよと 口頭で
連絡
その後 間も無く
リアシートの振動音に気づく
更に リアのテールランプ(左) の ガタツキ
で、 友達は 当然、修理依頼したら整備工場
ならびに 板金屋さんの社長に
現状確認してもらうも
ちゃんと 合体させたから
これで良しと言われてたそうな
新品のパーツをつけ
だから 正常だぁ
シートのガタツキも これで普通だぁ
と言ったそうな~
当然、 何度も整備工場・板金屋に
交渉するも ダメ
ディーラーや 他の整備工場にも
現状確認してもらったそうです。
現状回復がされていない状態ですが
保険屋も 整備工場も板金屋も
やる気がしないそうです。
整備工場も板金屋さんも
自動車修理等で ご飯 食べているのだから
正直に ミスを認めて
修理するか
妥協案を出して 友達の気持ちを
落ち着けるか しれば良いのに
友達は いろいろと 手をつくしましたが
今日、 電話で もう疲れたと言っていました。
修理で帰ってきた フィットも見ましたが
テールランプのガタツキは ありましたし
まして、 テールランプのウィンカーの不点灯
それも 整備工場で 原因がわからないと
言うほど お粗末な整備工場
で、 自分が見てあげて
一度目は 配線を 付け直して
点灯するように なったのですが
帰り道に 不点灯になった話
それで 再度 見たら ウィンカー球が
内部で 接触不良なっていまして
自分の手持ちの 新品のウィンカー球に交換したら
問題なく 点灯・点滅するようになりました。
まずは、 板金の歪を 素人がわかるのか
テールランプのガタツキも 運転手が すぐにわかるのか?
リアシートのガタツキも 気をつけて聞いていないと
わかりにくい場所かと思います。
友達は 車にそんなに詳しい訳でもなく
フイットは 奥さんが 通勤と買い物車なので
友達本人が 普段、乗っていない
ので どこから異音しているか 乗る時しか
わからない。
整備工場も 紳士な対応が必要だと
思いました、
下請けに回って 板金の歪みを
これが 正常だと言うのも おかしい
あきらかに テールランプの左右の
固定が違う。
こんな事があるは
大した事ではないと 言えばないと思うが
やっぱり、 男なら気になるよね
Posted at 2013/07/01 22:20:37 | |
トラックバック(0) | 日記
2013年07月01日

おはようございます。
朝から ちょっとした トラブルが(笑)
朝、仕事場に で、 ちょっと洗いたい物がありまして
井戸水を「ON」
息継ぎする ポンプ !!!
「ウ~ん」 停止 「ウ~ん」
これは 数年前から発生している現象
今年に入って 原因の場所は特定していたので
怪しい所をたたいたり、線を揺さぶったり
え、 それで 配線をユサユサしていたら
配線が二本抜けた!!!!!!!!!!! (爆)
いやいや 困った ・
ポンプはストップ
で、 重い腰を上げて
ポンプを 点検
制御ボックスを取り外しを考え
錆がいっぱいのネジ部に CRC5-56に抜きつけ
しばらくして ドライバーで回すも 回らず
制御ボックスのフタねじを探しまして
ありました。
ダメもとで取り外したら
制御ボックスのフタが外れまして
配線の取付部の確認ができました。
フタの裏に 配線図もありましたが
ちんぷんかんぷん なので
一度、 ネットで検索するも
よくわからん。
現状の配線と
配線図の ニラメッコ
検証して ダメもとで
配線しました。(笑)
で 、テスト
火が吹かず!!!
正常に動作してくれました。
朝から久々に 頭を使いました。(笑)
話は変わって
地元の みんカラ友だちの 布尾山様より
京都のお土産をいただき
家族で おいしくいただきましたよ。
今度は、 八橋楽しみます。(爆)
Posted at 2013/07/01 07:29:26 | |
トラックバック(0) | 日記