今度の土日は岡山にGTを見に行く予定だった為、昨日は名義変更を済ませたその足でカーショップに行ってETCの取り付けとセットアップを行ってもらったんですが、もう一つ欠かせないのがレーダー探知機(笑)
前の車につけてたのはサンヨーテクニカのラムダなんたらというヤツだったんですが86の頃からつけてたので13年も経っちゃってるし、そろそろ新しいのでもと思い、ネットで物色。
セルスターの
SKY-630GRというのが、良さそうだったのでこれをネット通販で購入。本日到着したので取り付けました。
サンバイザーに取り付けるつもりだったのでコチラを買ったんだけど、結構バイザーが奥にあってフロントガラスの上部も着色されてるみたいなんで太陽電池とGPSアンテナがちゃんと反応するかどうか不安だったのでダッシュボードにつけることにしました。
しかし、ステージアのダッシュボードって殆ど曲線でつける部分がなかなか決まらなくて苦労しました。σ(^◇^;)
結局、ちょっと不格好だけど運転席側のエアコン吹き出し口(?)の側に装着。ちょっと斜め向いてます( ̄▽ ̄;;)
C34型ステージアに乗られてる方はいったいどの当たりにレーダー探知機を付けてるんでしょう?(・_・?)
つけてから実装テストを兼ねて宝来のセコハン市場へ。レカロ用シートレールがあればという軽い気持ちで。
付けてから走行して10分頃経った時に「350mHz帯無線をキャッチしました」という案内の後すぐに無線で喋るオジサンの声が!
その直後、反対車線でねずみ取りをしてるのを発見。
スゲー!感動。サスガ、カー用品店では3万円以上で売られているだけの事はあるなぁと関心。つーか無線の喋り声まで聞けるというのにの驚きました。
あとは、今までも警報が鳴っていた地点でも鳴るのも確認。とりあえずは使い物にはなりそうです。あくまでも安全運転をよりストレス無くするための機械ですのでお間違いの無きよう。(笑)
Posted at 2006/04/02 16:25:37 | |
トラックバック(0) |
マイカー | クルマ