• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

デビラビ(雨神 part2)のブログ一覧

2015年05月22日 イイね!

GWのおもひで 第4部

GWのおもひでも第4部で最終回となります

第4部【歴史】です
横須賀へ行くにあたり、ココを外せません

より

ココへ来たかったんです(≧∇≦)




三笠公園内にある



戦艦 三笠(現在は記念艦三笠)

公園に入って直ぐに目に入ってきますが、この方にご挨拶を


東郷平八郎司令長官殿( ̄^ ̄)ゞ
(豆知識・この顔文字のように左手で敬礼することは非礼にあたります)

三笠の艦首です


三笠が記念艦になる際、菊の御紋が皇居の方に向いて設置されています






戦艦 三笠(敷島型戦艦4番艦)
英国ヴィッカーズ社で建造され、1902年に竣工となりました

ヴィッカーズ社と言えば


金剛型1番艦の金剛デース!
艦これではお馴染みです♪

三笠へと話を戻して
排水量:15140㌧
全長:122m・幅:23m・速力:18ノット
主砲:30㎝砲4門・副砲:15㎝砲14門・補助砲:8㎝砲20門・45㎝魚雷発射管:4基


主砲


副砲


補助砲



ここから歴史の授業です
三笠が就役した1902年(明治35年)、そこから2年後の1904年(明治37年)に日露戦争が勃発

幾つかの戦いがありましたが、その中でも1905年(明治38年)5月27日に始まった【日本海海戦】
日本にとって負けられない戦いの火蓋が切られました
東郷司令長官が乗艦指揮する連合艦隊旗艦として艦隊の先頭に立ち、敵艦の集中砲火を浴びながら戦い抜き、ロシアの主力艦隊のバルチック艦隊を対馬沖にて迎え討ち勝利を収めました
その後、戦争は終局に向かい、ポーツマス条約が締結されて両国の講和が成立しました

この海戦で有名な絵が


この絵にも掲げられている旗


【Z旗】
この旗の意味は、国際的には単独で「私は引き船が欲しい」漁場では「私は投網中である」になりますが
この海戦では「皇国ノ興廃此ノ一戦二有リ 各員一層奮励努力セヨ」という意味を持たせ掲揚し、大東亜戦争時の日本海軍では大規模な海戦でZ旗の掲揚が慣例化したそうです





駐車場に戻るとZ旗と関連のある車が止まってました

上甲板






ツー ツー ト ト無線機室



シー シー トイレット スッキリヽ(*´v`*)ノ



操舵室











左舷 錨床

中甲板へ
色々な展示があります


15㎝副砲の操砲展示
















士官室・幕僚事務室等





長官公室



スタンウォーク


三笠神社
今の海自の艦艇にも神棚があります



30㎝砲の通常弾と徹甲弾



最後の戦艦 大和の46㎝砲の91式徹甲弾


まだまだ、書きたかった事は山ほどありましたが、とりあえずこの辺りで

三笠を後にして、次に立ち寄ったのが戦艦比叡の戦没者のために建立された“光心寺”
に行ってまいりました







軍艦比叡鎮魂碑・戦没者供養塔
日本の為に命をかけて戦った英霊の安らぎを念願してまいりました


最後の寄り道に鎌倉へ


鶴岡八幡宮

流石の人混みです(;^_^A

ちょうど、結婚式を挙げてました














参拝後にお昼を頂き

しらす丼とお蕎麦

GWのおもひでが幕を閉じました

あっ!最後に偶然にも


江ノ電を見ることができました

今年のGWは本当に良い連休を過ごすことができました

今度のSWは呉に出撃かな(≧∇≦)


Posted at 2015/05/26 22:55:36 | コメント(5) | トラックバック(0)
2015年05月18日 イイね!

GWのおもひで 第3部

第3部は【Night Off〜みん友の輪〜】です

今回のブログを書く前に
オフ会を企画していただいたt_makさん
当日は何かとお世話になったShigeさん
当日、お忙しい中お集まり頂きましたVERIUSの皆様には感謝申し上げますm(_ _)m


事の発端は、まぁ、ここで呟いたのが発端ですね
それからは、あれよあれよとオフ会の開催が決定し、横須賀へ遊びに行く愉しみが一つ増えました(^^)


昼間、散々遊んで汗だくになったので、一度ホテルにチェックイン
シャワーを浴び、時間になるまでノンビリして過ごしていました

18時となり、Shigeさんとホテルで待ち合わ\(//∇//)\
Shigeさんの後ろに付いて一路、第三京浜 都築PAへ

到着した時にはもう数台の車が来ていました



多くの方々が、去年の全国オフ以来で自分の記憶をフル回転で思い出していきます



Shige號:当日は何かとお世話になりました。この後もムフフな所にご一緒しました♡



ベルとうちゃん號:ゴールドのイメージが強っかったので最初はわかんなかったです(;^_^A



さと君號:流石、支部長!エロい!エロすぎます`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!


enoeno號:いつもt_makさんとの掛け合い楽しんでますよ(^^)


t_mak號:今回、歓迎オフありがとうございましたm(_ _)m


shell號:下がったリアやばっかったっす!いつも常備しときますか`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!


sakurakaworu號:全国オフの時の面影がありません。お尻にはモッ◯ーのアレを挿入済み


3虎號:3虎さんとは、串カツパーリー以来です♪例のアレ、気に入りました(≧∇≦)


しょうα號:お初の方です。みん友申請ありがとうございました。これからもよろしくお願いしますm(_ _)m


めむ(´∀`)號:お初の方です。紅一点の女性のα乗りです


ヒロポンα號:今年の全国オフ(仮)も濃密な夜からよろしくお願いします\(//∇//)\


エース號:また、全国オフ(仮)でお会いできるのを楽しみに待ってますm(_ _)m


福α號:お初の方です。リアガラス一面のクラブステッカー、αでは見た事ない車内の照明と凄いです‼️


きげっち號:お初の方です。今回はあまり絡めませんでしたが、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m


しんやα號:お初の方です。今回はあまり絡めませんでしたが、これからもよろしくお願いしますm(_ _)m

ここからは、後期、G’s組です


青G’sです。写真では黒っぽくなっておりますが、綺麗なカラーです


クリスタルα號:白G’sです。


mu-tarou號:シルバーG’sです。今回の主役の一人です。
流石、叔父貴❗️既にノーマルではない‼️今度、お会いする時には。。。


むっちょん號:後期のα………です。


アップ
間をとって中期です`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!


蛇之夜號:最近の弄りは補機バッテリー交換らしいです(笑)
忙しい中、お会いできて良かったです(=´∀`)人(´∀`=)

(お詫び)
記載がされてない方もいるかと思います。写真を撮り忘れてしまい、本当に申し訳ございませんでしたm(_ _)m


駄弁りTIME









あっ!この方を紹介するのを忘れてました❗️
仕事終わりにぷらっと寄り道


若いって、良いなぁ!モッチー(≧∇≦)

皆さんからいろいろとお土産を頂きました。



物だけではなく、皆様に楽しい時間をプレゼントして頂き、本当にありがとうございましたm(_ _)m
みんカラをやってて良かった☆*:.。. o(≧▽≦)o .。.:*☆

楽しい時間はアッと言う間に過ぎてしまい、自分とShigeさんは横須賀へ
考えてみれば夕食を食べていなかったのでラーメンを食べに
メンバーさん、MRKORNさんのオススメ



精一杯へ
肉味噌ラーメンとキムチ納豆

Shigeさんとはホテルまで一緒に戻り、そこでお別れしました。
Shigeさんのお陰で心配なく過ごす事が出来き、本当にありがとうございましたm(_ _)m


さて、これで5/2のスケジュールは全て終了です。

次は5/3 第4部【歴史】です

なかなかアップ出来ず申し訳ありませんm(_ _)m




















Posted at 2015/05/21 21:53:08 | コメント(9) | トラックバック(0)
2015年05月12日 イイね!

GWのおもひで 第2部

遅筆で申し訳ありませんm(_ _)m
やっと第2部 【海上】の投稿です


今回は海の上から海上自衛隊・アメリカ海軍の艦船を間近で見られる『軍港めぐり』がメーンです



しかし、乗船まで時間がありましたので隣接する「ヴェルニー公園」を散策してました



この時期はバラが綺麗に咲いています

さて、この公園の名前にもなっている"ヴェルニー"ですが幕末に日本に招かれたフランス人技師で、横須賀そして日本の近代化の基礎を作り上げた方です



フランソワ・レオンス・ヴェルニー


公園内にある「ヴェルニー記念館」

門型スチームハンマー(1865年製・旧横須賀製鉄所)

公園内にも帝国海軍に関わる碑がいくつかあります


海軍の碑


軍艦山城之碑


軍艦長門碑


軍艦沖島の碑


國威顕彰碑


正岡子規の文学碑

この公園からも横須賀港を見渡せますし、金髪の尾根遺産もいっぱい見れますよ〜💕
(尾根遺産の写真はございませんorz)


さて、いよいよ今回のメーンです‼️






『軍港めぐり』のスタートです

まず、見えてきたのは


潜水艦です
左・そうりゅう型 右・おやしお型
この見分け方は簡単です


艦尾の舵が垂直なのが十字舵の「おやしお型」、斜めに2枚なのがX舵の「そうりゅう型」です

その後も数々の艦艇が見えてきます


最近、ニュースにもなりました
ヘリコプター搭載護衛艦 183 いずも(DDH-183 いずも型)




汎用護衛艦 110 たかなみ(DD-110 たかなみ型1番艦)

ここからはアメリカ海軍デース



ミサイル駆逐艦
左・マクキャンベル(DDG-85 アーレイ・バーク級)
右・ラッセン(DDG-83 アーレイ・バーク級)
どちらにもイージスシステムを搭載してますのでイージス艦とも呼ばれています

こちらもイージス艦です


イージス艦の見分け方としては
正面に八角形の板が付いているのがわかると思います。これは「フェーズドアレイレーダー」と呼ばれるレーダーでイージス艦には4面に配置されています。
カーティス・ウィルバー (DDG-54 アーレイ・バーク級)


ミサイル巡洋艦 アンティータム(CG54)

次に登場するのが

バーン!


ズームイン‼︎


甲板の上に戦闘機(スーパーホーネット)が止まってます

出ました!
空母です(≧∇≦)


航空母艦 ジョージ・ワシントン(CVN73)

横須賀でジョージ・ワシントンを見れるのも間も無く最後になるとのこと
オーバーホールでアメリカに戻り、新たに横須賀に来るのがロナルド・レーガンが配置転換されるらしいです

ここで海自の司令部が置かれた長浦港へ向かいます

最初に出迎えてくれたのは


左から5106 しょうなん(AGS-5106 しょうなん型)
5104 わかさ(AGS-5104 ふたみ型2番艦)
5105 にちなん(AGS-5105 にちなん型)
3艦とも海洋観測艦です

ちょっと離れて



すま (AGS-5103 すま型)
もいました




463 うらが (MST-463 うらが型1番艦)
この艦は掃海母艦と言いまして、母がいれば子がいますして
それが





子供の3姉妹です
長女の604 えのしま (MSC-604 えのしま型1番艇)
次女の605 ちちじま (MSC-605 えのしま型2番艇)
三女の606 はつしま (MSC-606 えのしま型3番艇)
掃海艇であります

海の地雷(機雷)を掃除する船ですので、鉄ではなく(磁気で誘爆するのもあるので)木造がメーンでしたが、この子らは海自掃海艇初にして日本最大のFRP船となっております




405 ちよだ (AS405 ちよだ型)
潜水艦救難母艦
また、お母さんが登場。今度は潜水艦のお母さんです。
潜水艦に何かあった場合には、このお母さんが助けます



はるしお型5番艦の【わかしお】
この艦は除籍となりまして、今ではこの港で海鳥と戯れてます



新井堀割水路を通って横須賀港へ戻ります



6102 あすか (ASE-6102 あすか型)
こちらは試験艦
試験艦と言う事で、新しい装備をテストする船です




あすかの隣に艦番号のない艦が
元125 さわゆき (DD-125 はつゆき型4番艦)

この【さわゆき】の現役時代、3.11の大震災の時には43分後に港を被災地へ向けて出港し、また最後まで残って活動していた艦です
なんだか感慨深いです。



X舵と言う事はそうりゅう型の潜水艦です
多分、【こくりゅう】だと思います
潜水艦は艦番号も艦名も書かれてないので分からないですが、横須賀にはそうりゅう型は2艦でその内1艦は別の場所で見ているのでこちらの方が綺麗なので竣工して間もない【こくりゅう】だと思います



右・116 てるづき (DD-116 あきづき型2番艦)
左・153 ゆうぎり (DD-153 あさぎり型3番艦)
どちらも、汎用護衛艦

また、潜水艦のところに帰ってきました



んっ!

ドライドックに入渠してる


ステザム (DDG-63 アーレイ・バーク級)

船着き場に戻りまして、あっと言う間の45分でした
今回、案内をしてくれた尾根遺産です



第2部 【海上】は大満足で終了です(≧∇≦)

さて、次は
第3部 【Night OFF〜みん友の輪〜】です

















Posted at 2015/05/14 23:13:16 | コメント(7) | トラックバック(0)
2015年05月02日 イイね!

GWのおもひで5/2・3

GWのおもひで5/2・3今年のGWは前々から行きたかった横須賀へ行ってきました。

イベントが盛りだくさんで、一つにまとめるのが無理でしたので、一つ一つ紹介していこうと思います。

第1部 【いざ!横須賀へ】
5/2のGW初日、横須賀へ向けて出発!
道中、大きな渋滞もなく順調良く走行
5時に家を出て10時頃に到着(^^)


早速、行きたかったお店へ直行です♪

決して尾根遺産のお店ではございません‼️


横須賀と言えばコレ



そうです、海軍カレーです♪
今回お邪魔したのは


横須賀海軍カレー本舗さん

店内の様子は


店内は日露戦争で活躍した聯合艦隊旗艦の
戦艦【三笠】の士官室をイメージした空間らしいく中央の席には三笠の模型に階段途中にはZ旗か掲げられモニターには『坂の上の雲』が流れていて、自分にはたまらない店内となっておりました(≧∇≦)

また、この店のカレーは軍艦をイメージしたカレーがあり、そこで注文したのがこちらです


金剛型2番艦 【比叡カレー】



こちらのカレーを頼むともれなくコレがついてきます


比叡のアレ


中身については軍の極秘となっておりまして未だに分かりません(・・?)


こちらのカレーは、横須賀海軍カレー本舗10周年感謝イベントで5/1〜5/6の期間の各日50食限定で、比叡カレーを食べるともれなくコレが頂けました(≧∇≦)


ハイ!着任祝いの手拭いです(^ー^)ノ

他にもこんなカレーが









この様なカレーだけではなく、普通のメニューもございますのでご安心ください

第1部の【いざ!横須賀へ】はこれにて終了
続いての第2部【海上】となります
Posted at 2015/05/08 21:48:33 | コメント(1) | トラックバック(0)
2015年04月19日 イイね!

Plus+α定例オフ in刈谷ハイウエイオアシス

久しぶりに定例のブログです。

今回で2周年記念のオフとなりましたが…
いつも通りのオフ会と相成りましたが、いつも通りが一番です(^^)


ここ最近の定例では傘が必需品となりまして
本日もこの通り



午前中は降ったり止んだりの天気でした。
(本当、誰のせいやら汗)

2周年記念と言う事でメンバーさんのママさんから差入れ



クリームたっぷりのシュークリームです
ダイエット中の私は……美味しかった〜(≧∇≦)

午後から雨も上がって、みんなでワイワイ駄弁ったり、撮影会と普段通りのオフ会となりました(*^_^*)




撮影する人を撮影



あと、こんな事もありました*\(^o^)/*


もっちーのタイヤに金属片が…

残念な事にパンクする程の深さではなかった_| ̄|○


Posted at 2015/04/19 23:19:37 | コメント(8) | トラックバック(0)

プロフィール

「新しいマイカーでの旅」
何シテル?   05/03 10:19
デビラビです。 趣味のゴルフで車の条件が荷物がいっぱい載る!!って事でプリウスαに決めました^ ^ どノーマルなので何かと参考に出来れば_φ(・_・ 追記 2...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トヨタ(純正) インナーハンドル MACCHINA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/08/30 07:59:07
【絆】チキチキ 北海道一周新婚旅行 第4日目 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/07/20 13:48:51
フォグランプLED化 (fcl新型LEDライト) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/04/06 07:58:25

愛車一覧

トヨタ プリウスα 七一式HYBRID (トヨタ プリウスα)
黒のトヨタ プリウスαに乗っています。

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation