
おはこんばんちは♪
今回、7月の連休を使い『海の京都』こと"舞鶴"に行ってきました(^^)
初日の7月15日の朝
天気は曇り
これ位ならドライブ日和だ!と名神を順調よく走行🚗
養老を過ぎたぐらいから空模様が(゚o゚;;
降ってきましたよ
雨が!
滋賀県に入った時には本降りですT_T
ふとメーターを見たらガソリンを入れ忘れていたので給油がてら朝食です( ̄▽ ̄)
賤ヶ岳SAでの一幕です

るぱーんオススメのサラダパンを初めていただきました( *´艸`)

給油のタイミングでキリ番ゲット!
その後は雨に降られながらも順調よく走行し最初の目的地に到着です(^^)

舞鶴に行くならちょっと足を延ばしてハイドラバッジのゲットです♪

さて、登って絶景を拝みましょうか( ´ ▽ ` )ノ

なんも見えねぇ!て程ではないですが残念な景色

せっかくなので尾根遺産の股のぞき台から

うーん…残念(-。-;
晴れていれば

撮影:MRKORN
こんな綺麗な景色を眺めます
残念ながら絶景を拝めず 天橋立を後にし、次に向かったのが舞鶴警察署
ではなく、その目の前にある"田辺城"です
現在は復元された大手門と資料館があるのみで、大部分は地域の憩いの公園となっております
舞鶴の地名は田辺城の別称が舞鶴城(ぶかくじょう)が由来となっております。
さて、続いて向かったのが今回の拠点となる舞鶴赤れんがパークです。

右・3号棟 まいづる知恵蔵
正面・5号棟 赤れんがイベントホール
左・4号棟 赤れんが工房
カフェやお土産屋さんに資料館や工房などが入っています。
駐車場からの道中にも

ノスタルジックな雰囲気が漂ってくる場所です(^^)
夜の感じがまた素敵でその模様はまた後ほど( ̄▽ ̄)
今度は艦艇見てる場所へ移動です

入渠中のイージス艦あたご(DDG177)

補給艦ましゅう(AOE425)

曳航されている護衛艦まつゆき(DD130)
艦艇見学もこの辺にして
一旦、ホテルでチェックインし夜に備えます( *´艸`)
日が沈み夜の帳が下りてきました!
さて、出発です♪
昼の部に続き夜の赤れんがパークです

夏の時期に行われているのが

プロジェクションマッピングです
夜の楽しみといえば…むふふ❤️

夜のましゅう

夜のあたご

夜の北吸桟橋
綺麗な艦艇達がお目見えでした( *´艸`)
この場合から後ろを振り向くと

小樽へ向かうフェリーです( ̄▽ ̄)
初日は以上です
この後はムフフもなく2日目に備えてホテルでお休みでした( *´艸`)
2日目は天気予報外れるの巻です
ではでは( ´ ▽ ` )ノ
Posted at 2016/07/22 22:55:40 | |
トラックバック(0) |
軍港めぐり | 趣味