
かがさんに逢いに行くも最終日となりました。
そんな最終日は日本を飛び出してアメリカに行くことに🛫
ゲートが開くのは9:00ですが7:30に到着です。
しかし

既に列が出来ていました(°_°)
その後も人が波のように押し寄せて

あっと言う間(8:00)にこのような状態です( ゚∀゚)
並び始めて1時間半、暇つぶしにスマホを弄っているとみるみるバッテリーが…
でも、こんなこともあろうかとコレを準備!

アンカーのモバイルバッテリーです!
コレでiPhone6に4〜5回充電できる容量を持っていて尚且つポケットにすんなり入る大きさです。
さて、8:30になると手荷物検査が待ち構えております。

ドキドキしながらゲートを通過。
そんな中ふと海の方を見てみると

何かが航行していきました(^.^)
さて、ゲートの前までやってきました
9:00待ちに待ったゲートオープンです♪

一斉になだれ込んで行きます( ゚∀゚)
目的地に向かって歩んで行くと、如何にもアメリカだなぁと思うところが所々に
アメリカと言えばハンバーガー
ハンバーガーと言えばマクドナルド

英語の看板

日本にはない自販機

えっ!コレならありそうですって
何をおっしゃいますやら、よ〜く見てください

¥は使えませんよ( *´艸`)
そうこうしているととある表示が

知る人ぞ知るNimitz(ニミッツ)と言う名
横須賀とは物凄く縁の深い方なんです。
この方がいなければ三笠公園或いは記念艦三笠はなかったでしょう。
そして、ニミッツ大通りを歩いて行くと見えてくるのが

ニミッツ級9番艦 CVN-76ロナルド・レーガン
そうです!ニミッツ級空母です
こんな間近で見られるなんて感動ものです( *´艸`)
そんな中、先ほど航行していた艦が帰港してきました。

DDG-174 きりしま
いいタイミングで帰ってきてくれました(^^)
今回の目的地は殆どの人の目的地なので、やっぱり

はい、並んじゃってますね〜;^_^A
さらに雲行きも怪しいなぁと思ってたら

あちゃ〜降ってきた(°_°)
こんな時は晴れ神様にお祈りです( ´人`)
まぁなんと言う事でしょう!
あっと言う間に止んでくれました(≧∇≦)
晴れ神様 ありがとう♪( ´▽`)
そんなこんなやっていたら

やってきました!
艦艇見学\(^o^)/
DDG-54 カーティス・ウィルバー
乗艦したら先ずは艦長にご挨拶を

隣の女性が艦長です( ゚∀゚)

ドキドキの見学開始です♪
アメリカの駆逐艦の艦名は海軍功労者の人名に由来してまして、このカーティス・ウィルバーも人名からきてます。

主装備
甲板からの景色

うぉい(°_°)
すんごい並んじゃっている( ゚∀゚)・;’.、グハッ!!
折角なので他の艦も紹介します。

DDG-63 ステザム

DDG-52 バリー

DDG-89 マスティン

戦艦三笠(ベースから)
他にも

普段は映画館ですがこの日は第7艦隊音楽隊による演奏が行われていましたが、ココも人気の場所でタイミングが悪く見ることはできなかったですが聴くことはできました♪( ´▽`)

この敷地内で変な事はしない方がいいですよガタガタ((((;;OдO;lll))))ガタガタ

尾根遺産

鬼遺産達

敷地内にあった30プリウス
ちゃんと右ハンドルでしたよ( ´థ౪థ)
アメリカ屋台としてお店も出てましたが、昼時でしたので物凄く並んでました(°_°)
(美味しそうな香りを嗅ぎながらぐるっと廻っていました)
16時までやっていますが(艦艇見学の受付は13時頃)おうちに帰らなくてはならないので13時頃に帰国しました。
しかし、出る人もいれば入ってくる人もまだまだいまして13時半頃には

最後尾がここまで伸びていました(°_°)
満喫した3日間となりましたがとうとう名古屋に向けての帰路となりました(T ^ T)
帰りは延長したての新東名を使って

岡崎SA
道中はみん友さんから頂いた新しい音楽を聴きながらハイテンション帰りました(≧∇≦)
新東名は渋滞もなく走りやすい道路でしたが面白みには欠けるかな(ー ー;)
でも、新しい道路の部分はハイドラになく残念でした~_~;
ウチの定例に参加しようと上郷に寄ったんですが

誰も居ませんでした∑(ΦдΦlll Shock!!
今回、shigeさんには色々とお世話になり充実した遠征となりましたm(_ _)m
VERIUSの方々に良くして頂き楽しい時間を過ごすことができました♪( ´▽`)
本当にありがとうございました
また、お逢いできるのを楽しみにしております
`;:゛;`(;゚;ж;゚; )ブフォォ!!
おしまい
Posted at 2016/03/30 21:22:10 | |
トラックバック(0)