2010年09月22日
ニュースで高齢者の交通安全講習会をみました
主に踏み切り内で故障し立ち往生した際の対処方法として
運行する列車に踏み切り内の異常を知らせる為のボタンを押す
落ち着いて車を安全な場所に移動させるなど
基本説明の画像でした。
そこで、フッと頭に浮かんだ事がありました。
私が免許をとった時には、
踏み切り内で故障し立ち往生した際の対処方法は
ギアを入れたままキーを回しセルモータの力で車を踏み切り内から
脱出する方法を教わった気がします。
皆さんいかがでしょうか?
間違いだったらゴメンなさい。
で、
最近のマニュアル車は、クラッチを踏まないとセルモータは回らないですよね・・・
それに
20数年前は、マニュアル車が多かったしセルモータ脱出は可能だったと思いますが、
近年、95%?はオートマチック
シフトレバーがP、Nレンジじゃないとエンジンがかからないと思うのですが
どうやって脱出するば良いのだろうかと不安になりました。
誰か教えてください〜
Posted at 2010/09/22 18:07:14 | |
トラックバック(0) |
車 | 日記