2011年03月20日
東京電力
原子力安全、保安院
この2つの報告を見ていると
「原子力安全、保安院としては、東京電力から、このような報告受けました」と
「私たちは関係ありません」と言わんばかりに見えます。
私だけですかね?
Posted at 2011/03/20 12:45:39 | |
震災 | 日記
2011年03月20日
地震による原子力発電所の事故で
生命をかけて消火作業を行われている
自衛隊、消防、警察の方に敬意をいたします。
ところで
放射線は大変にやっかあな怖いものですが、人間が行けない場所や作業に
河川工事などで使用されている
無線操縦のブルトーザーや農薬散布に使うラジコンヘリコプター、本田技研が開発した人間型ロボット「ASIMO」などを、この時こそ使い作業、偵察、監視をさせる事は出来ないのでしょうかね。
アメリカは
戦争と人助けを一緒にやるんですね。
Posted at 2011/03/20 12:23:05 | |
震災 | 日記
2011年03月14日
報道ヘリよ
被災地を撮影するより
1人でもいいから
被災者を救出しろよ。
あと
避難所にマイクやカメラを持って行くなら
救済物資を
運べよ。

Posted at 2011/03/14 21:58:37 | |
震災 | モブログ
2011年03月02日

この車は何者?
中央のポールにはカメラ?
車の四隅にもカメラ?
確か、グークルで走っていた車は
ハイブッド車だったような・・・
Posted at 2011/03/02 23:15:34 | |
車 | 日記
2011年02月25日
古いと言いますか
やっとと言いますか
車庫を立てて28年くらい経ちますが
やっと
手動シャッターから
電動シャッター、車庫内照明、コンセントと
設備を充実させました
車庫を建てた時には、手動シャッターがメインでしたし
電動シャッターなんて超高級品でした。
それが、今日
28年にして
電動化されました
実に便利です。
Posted at 2011/02/25 22:34:47 | |
車 | 日記