• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

taotaoのブログ一覧

2006年12月11日 イイね!

もう我慢できない!

もう我慢できない!以前ロールセンターアジャスターを取り付けたときに発覚した、ロアアームゴムブッシュの亀裂。

ある対策品が出るのを待っているんですが、
走行中のフラフラ感がどんどん増してきてるよ
(´・ω・`)

明日、12ヶ月点検でDラーに車を預けるので、新品のゴムブッシュに交換してもらえるか聞いてみよう。

アフターパーツいろいろつけているのでクレームは難しいかもしれないけど、
ノーマルで乗っているBPでも同じ現象も出ているみたいだし・・・

これって完全に設計ミスだと思うんですが。
どうなんでしょね?
Posted at 2006/12/11 21:55:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | BP5 | 日記
2006年12月10日 イイね!

ウチの車もだんだん速くなってきた!

ウチの車もだんだん速くなってきた!あやぷくさんに遊んでもらった後、
家に帰ったものの一睡もせずにeco1shopに行ってきました。

目的はグランドブースターという点火系のチューニング。
仲間のGGBがすでに施工していてかなり評判のいいパーツです。

営業時間前にお邪魔して宇多田のアンプラグドのDVDなんぞ見せてもらいました。
eco1shopにはでかいテレビと見た目は至って普通のオーディオがあるんですが、
そのスピーカーの音がすごくいいんです。

大きさはいわゆる家庭用のコンポについてくるスピーカーの大きさで、コーンの大きさは女性の掌よりも小さいくらいなのに、とにかくクリアでキレイな澄んだ音がするんです。

音量を上げて聞くとどんなスピーカーでも耳が痛い!って感じるはずなんですがどこまで音量上げていっても耳が心地いい。
かといって、高音域をカットしているわけでもなく、低音はどっかにでかいサブウーファーでもあるのかって言うくらい音がします。

もともとはビクターの普通のスピーカーみたいですが、ある施工をしてあるそうです。
もちろん車にも同じ施工ができるようなので、カーオーディオの音質改善に興味がある方は是非一度聞きに行ってみてください!


で、本題。

グランドブースター取り付けのためにまずプラグも交換するんですが、

BPってプラグ交換の作業性考えずに設計したんですかね?

合理化も確かに必要でしょうけど、機械としてメンテナンス作業性が悪い機械は致命的だと思うんですが・・・

で、そのときにもひとつ気がついたのが写真のイグニッションコイルについているボルト。

真っ白に腐食!

チーズじゃあるまいし、白カビなんていらないよー
・゚・(ノД`)・゚・。



そんなことにもめげず、グランドブースターのほかにもマフラーアースも施工してもらいかなりかなりパワーアップしました!

体感レベルでは踏むのをちょっとためらうパワー感w




ムフフ(*´艸`)・・・




かなりゴキゲンです!!!



<パーツレビュー>
グランドブースター
マフラーアース
マフラー
プラグ

Posted at 2006/12/10 23:58:12 | コメント(3) | トラックバック(0) | BP5 | 日記
2006年11月18日 イイね!

パーツ取り付けデー

パーツ取り付けデーひさびさにザヴィオートスタジオに行ってきました。

前車のGGA(インプワゴン)の時からお世話になっているチューニングSHOPです。
以前よりBP5の足回りについてはいろいろ相談に乗ってもらっていて、今回はFLATTのロールセンターアジャスターと、STIのピロリンクを取り付けてもらいました。
(今使用しているZERO-2やswiftは自分の判断で選択したものでザヴィセッティングではないです)

そのときに判明したのがロアアーム取り付け部の
ゴムブッシュの亀裂!
((((;;゚Д゚)))ガクガクブルブル

いつかは切れるとは聞いていたけど、こんなに早く亀裂が入るとは思ってなかったです。
以前箱根で車高のセッティングを出したあたりを境に、車がフラフラするようになったのでアライメントが狂ったのかと思っていましたけど原因はコイツでした。

BP/BLはD型でもこの部分は改善されてないようなので、車のふらつきが気になるひとはチェックしてみましょう。

このブッシュに関しては今後のいい話が聞くことができました。


ロールセンターとSTIのピロは通勤で数回走ってからレビューUPします。



ザヴィオートスタジオでパーツを取り付けてもらった後、
ECO1SHOPに行ってきました。
名前の通りエコ関連のパーツを中心においてありますが、それ以前に楽しみにしていたのは店長に会うこと。

GGA時代の仲間なんです。

年を取るにつれ仕事も忙しくなり、また転職を境にGGAを手放してからはなかなか会うこともなくなっていましたが、久々に会えばそこはやっぱり仲間なんですよね。
雑談をしながらあっという間に時間が過ぎちゃいました。

行って雑談だけで帰るつもりではなく前から気になるパーツがあったので、早速購入・取り付けをしてもらいました。

取り付けたパーツはメインがシルキーユニットです。
(クラブレガシィ2004年12月号の中に載ってます)
逆起電力防止し様々なノイズを1/2にカットするものなんですが、簡単に書けば燃費の向上、パワー・トルクUP・オーディオの音の変化などが体感できました。
体感レベルではアクセスポートよりいいかも(・∀・)

ほかにも複数取り付けてもらったパーツがあるので、
近日中にパーツレビューに追加します。
Posted at 2006/11/19 00:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | BP5 | 日記
2006年10月16日 イイね!

車高調いじりドライブ

14日(土)ひさびさに箱根周辺をドライブしてきました。

元々はTC1000のファミリー走行日だったのでそっちに行くつもりだったけど、友人の誘いもあって箱根方面にドライブしながら車高調をあれこれ弄ってみました。

当日の大まかなルートは
東名東京IC→厚木IC→小田原厚木道路小田原西IC→箱根ターンパイク早川→大観山→十国峠→
伊豆スカイライン熱海峠→伊豆スカ天城高原→下道→伊豆スカ→下道×4回→
御殿場→下道で山中湖→道志道→中央道相模湖IC→東京

足回りの調整は伊豆スカイラインと街中を4回乗り比べながら、プリロードと全長の調整を行いました。
伊豆スカイラインは路面状況はカナリいいのでプリロードを強めにかけても乗り心地はほとんど問題なく、むしろバネレートをあげたいほどでした。

逆に街中ではやはりプリロードを弱めないと、凹凸に対してゴツゴツ感が強く特に後部座席はひどいらしいです。

ただ、同じ車高でもプリロードを弱めて全長を長くしててれば街中ではかなり乗り心地は改善されるみたいなので、プリロードは5mmのみかけて様子を見ることに。

ロールセンターアジャスターとリヤピロリンクをつければもっと良くなるかな?

Posted at 2006/10/16 18:09:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | BP5 | 日記
2006年10月06日 イイね!

発掘品の取り付け

発掘品の取り付けせっかくなのでとりあえずタコメーターとパワーメーターをつけてみました。

作業していて思ったのがBP5の内装って外すの面倒!
GGAのときは見えやすいところにネジやクリップがあったのに、BP5はわざと見えない場所でネジ止めしていたり・・・
メーター外すのにネジの場所がわからず苦労しました。

取り付けはDefiのHPにある配線図を参考にして、メーター裏のカプラー近辺からIGN、回転パルス、車速パルス、アースをとって、イルミはDefiのコントロールリンクのユニット配線からとりました。

タコメーターはレスポンスが良くて気持ちイイッ(≧ー≦)
ついでにパワーメーターも取り付け。

なぜか230psしかでないんですがwww


パーツレビュー
タコメーター
パワーメーター
Posted at 2006/10/06 18:06:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | BP5 | 日記

プロフィール

「クラッチパック貯金!」
何シテル?   09/11 12:19
<メイン1>  三菱 ランサーエボリューションX GSR SST  ”クロ" <メイン2>   三菱 ランサーエボリューションⅥ GSR  ”...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

三菱 ランサーエボリューションX クロ (三菱 ランサーエボリューションX)
内装: 黒アルカンタラ、カーボン、赤本革、赤アルカンタラ 外装: バルディスポルト3点+ ...
三菱 ランサーエボリューションVI シロ (三菱 ランサーエボリューションVI)
Gr.Aにこだわりつづけた時代のエボリューション。 つまり市販車としてはありえん製造工程 ...
メルセデス・ベンツ Eクラス セダン メルセデス・ベンツ Eクラス セダン
前期型 5AT
フォルクスワーゲン ポロ フォルクスワーゲン ポロ
はじめてのVW 久しぶりの赤い車 とても出来のいいコンパクトカーで足回りの評判が特にいい ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation